No | キャリア | 機種名 | OS | 制限事項 | 対応 Agent Ver |
E-SDK Ver/E-API Ver | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
632 | au | GRATINA KYV48 | 10 | 【Android Enterprise】 ・Wi-Fi を制限する場合は端末の Wi-Fi 設定を「OFF」にした状態でポリシーを適用する必要があります。 ONにした状態で「Wi-Fi」の制限を行うと「ON」で固定化され、管理ログの出力も正常に行われません。 ・デバイス制御で「Wi-Fiの設定変更」を制限するとWi-FiのON/OFF操作ができません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御の「日付と時刻の自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御で「日付と時刻の自動設定をONで固定」ができません。 ・利用アプリ制限で端末の「設定アプリ」を制限したポリシーを適用すると、端末の着信音/タップ音等が鳴らなくなります。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 * ホームの設定 * ウィジェット ・キオスク管理ポリシー未設定後、ホームボタン押下するとキオスクで固定したホーム画面に遷移します。 ※設定から手動でホームアプリの変更は可能です。 ・設定>音とバイブレーション>高度な通知管理>通知の制限>カスタム>カスタムの制限で「プルダウンシェードに表示しない」に設定するとSPPMの機能により表示される通知が表示されません。 ・設定>音とバイブレーション>高度な通知管理>通知の制限>カスタム>カスタムの制限で「画面にポップアップ通知を表示しない」に設定するとデバイス制御のスクリーンショット制限した際に表示されるポップアップ通知が表示されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.58.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
631 | - | TOUGHBOOK FZ-A3 | 9 | 【Android Enterprise】 ・アカウントキッティング中に接続エラーが発生している旨のダイアログが表示されます。 ※ダイアログを閉じ、初期設定を進めると正常にキッティングが完了します。 ・USB/WiFi/BluetoothテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USB/Bluetoothテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御の「更新プログラム制御 (WMD)」で制限しても設定>システム>システムアップグレードが制限されません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御でスクリーンショットを制限時、[UserButtonManager]アプリで設定したボタンからスクリーンショットの撮影/保存が可能です。 ※黒い画像で保存されるため、スクリーンショットの内容を閲覧することはできません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *ホーム設定 *ウィジェット * 壁紙 ・「Panasonic Enterprise Launcher」で「アプリケーションの無効化」に設定したアプリは利用アプリ制限で許可にすることができません。 ・キオスク管理ポリシーで画面固定後、設定から他のホームに切り替えができることがあります。 ・キオスク管理ポリシー未設定後、ホームボタン押下するとキオスクで固定したホーム画面に遷移します。 ※設定から手動でホームアプリの変更は可能です。 ・キオスク管理ポリシーを適用すると設定内の下記の項目が制御されます。 ※「許可するアプリのパッケージ名」に「com.google.android.gms(GooglePlay開発者サービス)」を追加することで遷移可能です。 *googleロケーション履歴 *gogole位置情報の精度 *gogole現在地の共有機能 *緊急位置情報サービス ・Panasonic Enterprise Launcher内の「機能の無効化」に設定した項目は、キオスク管理ポリシーで有効にすることができません。 ・設定>音>カスタマイズサイレントモードで「スピーカーをオフ」が有効の状態で強制通知音のメッセージを配信しても通知音は鳴りません。 ・DeviceManagementで位置情報を「常に無効」にし位置情報取得ポリシーを適用すると、端末の位置情報を有効にできないまま位置情報設定義務化警告画面は表示され続けます。 ・DeviceManagementで常に無効または常に有効に設定された項目はデバイス制御で有効、無効にできなくなります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.58.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
630 | - | Google Pixel 4a | 11 | 【Android Enterprise】 ・サイレントモードがONの状態で強制通知音のメッセージを配信すると「着信音と通知の音量」が「0」になります。 ※サイレントモードを解除すると制御前の音量に戻ります。 ・利用アプリ制限でPixel Launcherを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * ホームの設定 * スタイルと壁紙 * ウィジェット * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限で制限したアプリをマルチウィンドウの下画面で起動すると操作が可能です。 ※Hidden、Suspend制限したアプリでは発生しません。 ・パスワード初期化指示を行うと、設定していた指紋認証が削除されます。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・設定>アプリと通知>特別なアプリアクセス>Wi-Fiの管理でSPPMを無効にするとデバイス制御でWi-Fiを制限できません。 ・キオスク管理ポリシー未設定後、ホームボタン押下するとキオスクで固定したホーム画面に遷移します。 ※設定から手動でホームアプリの変更は可能です。 ・キオスク管理ポリシーでメインアプリの変更を行うと、画面固定が正常に行われない場合があります。 ※本現象が発生した場合は、端末を再起動してください。 【 Work Profile】 ・個人領域のパスワードと仕事領域のパスワードが異なる状態で統一ロックをONにすると、個人領域のパスワードが端末のパスワードとして設定されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.58以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 -Work Profile対応 ※Work Profileはv3.58.1から対応 | |
629 | Softbank | DIGNOケータイ3 NP902KC | 8.1.0 | 【機種依存】 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ※別途契約のA-Pushを利用することでプッシュを利用可能です。 ・アプリポータルは非対応です。 ・コールピックアップは非対応です。 ・機能別ロックで「wi-fiロック」を制御対象にしているとデバイス制御で有効、無効にできなくなります。 ・データ通信制限で「SPPM」を制限すると定期通信/緊急指示/位置情報取得が出来ません。 ・データ通信制限で「A-Push」を制限すると緊急指示が使用できません。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを配信すると通知音が指定秒数になるまで止められません。 ・メッセージ配信ポリシーによる強制通知音メッセージがパスワード認証画面に表示された状態で、端末を開閉するとその度に通知音が鳴ります。 ・ホーム画面を表示している状態で「強制通知音」のメッセージを受信すると、メッセージを確認するまで端末を開閉するたびに音が鳴ります。 ・サイレントモード、ドライブモードの状態で「強制通知音」を設定したメッセージを配信しても通知音は鳴りません。 ・Agentインストール後、「他のアプリの上に重ねて表示」「システム設定の変更」を許可しようとすると「アプリ設定の起動に失敗しました」と表示され遷移できません。 ※設定>その他の設定>アプリ>アプリ情報>SPPM>詳細設定から許可する必要があります。 ・無線ネットワークによる位置情報取得は非対応です。 ・利用アプリ制限ポリシーでSPPMHomeを指定する事は出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * バッテリーケアモード * オートアシスト * 簡易留守録再生 * 留守番電話再生 * 通話音声メモ * ダミー着信 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.57.1以降 | ケータイ | |
628 | - | Jetfon S20i | 9 | 【機種依存】 ・「パスワード管理」ポリシーで、パスワードの桁数指定を6桁以下に設定しても6桁のパスワードしか設定できません。 また、桁数指定を6桁以上にした場合はパスワードが設定できなくなります。 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・画面固定したアプリを利用アプリ制限で制限すると、パスワード認証画面に遷移します。 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは「カメラ」は制限可能です。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 * ウィジェット * 設定 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「Wi-Fiの設定変更」を制限するとWi-FiのON/OFF操作ができません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFi/BluetoothテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USB/Bluetoothテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「モバイルネットワークの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用してもモバイルネットワークの設定変更が制限できません。 ・デバイス制御で「データローミングの設定」を自動でON/OFF出来ません。 ・キオスク管理ポリシーの画面表示カスタマイズ項目のロック画面(キーガード)が制御できません。 ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.57.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
627 | - | SUNBLAZE01 | 8.1.0 | 【機種依存】 ・権限催促画面にて、項目ごとに許可画面は表示されません。 全ての権限を「ON」にした状態で、「CONFIRM」を押下し権限を許可にしてください。 ・グループキー入力後、Bluetoothを許可にする為のダイアログが表示されます。 ・Wi-FiがONの状態でWi-Fiを制限したデバイス制御ポリシーを適用すると、Wi-FiをOFFにするための選択画面が表示されます。 ※ダイアログで許可を選択しない限り、Wi-Fiを制限することができません。 ・BluetoothがONの状態でBluetoothを制限したデバイス制御ポリシーを適用すると、BluetoothをOFFにするための選択画面が表示されます。 ※ダイアログで許可を選択しない限り、Bluetoothを制限することができません。 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・SppmHomeを設定している状態で、Agent画面から「サーバー通信」を押下しても管理サーバとの通信が成功した旨のダイアログは表示されません。 ※「GCM/C2DM/FCMを利用する。」のチェックを外したサーバー端末間通信ポリシーを適用すると表示されます。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *壁紙 *ホームの設定 *ショートカット ・利用アプリ制限で以下のシステムアプリが制限非対応です。 * 電話サービス ・利用アプリ制限で以下のアプリはアプリ排除画面に表示されません。 * SMS *ギャラリー *時計 *FMラジオ *アプリストア *カメラ *ファイルマネージャー *設定 *連絡先 *電話 *電話サービス ・サイレントマナーまたはアラームのみの状態で「強制通知音」を設定したメッセージを配信しても通知音は鳴りません。 また、重要な通知のみの状態では「通知音量」の設定は非対応です。 ・バッテリーセーバー中はAgent画面の「サーバー通信」を押下しない限り緊急指示が適用されません。 ※設定内からA-PusuService>最適化しないを選択すると即時適用されます。 ・アプリポータルは非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.57.1以降 | ||
626 | - | AQUOS sense3 SH-M12 | 9 | 【Android Enterprise】 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・USB/WiFi/BluetoothテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USB/Bluetoothテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・利用アプリ制限で以下のシステムアプリが制限非対応です。 *SettingDefaultHomeActivity *キッティング設定 *データ引継 *電話サービス ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限すると端末情報画面の「変更履歴」で追加と削除が繰り返されます。 * SettingDefaultHomeActivity * キッティング設定 ・利用アプリ制限で「AQUOS Home」を制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *ホームの設定 *ウィジェット *壁紙 *ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・キオスク管理ポリシーを適用すると設定内のAQUOS便利機能の項目が制御されます。 ・設定内の「通知を管理」にてSPPMの設定をOFFにするとSPPMの通知が非表示になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.57以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は動作未確認です | |
625 | docomo | AQUOS sense4 SH-41A | 10 | 【Android Enterprise】 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFi/BluetoothテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USB/Bluetoothテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・利用アプリ制限で端末の「設定アプリ」を制限したポリシーを適用すると、端末の着信音/タップ音等が鳴らなくなります。 ・利用アプリ制限でを「AQUOS Home」制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限すると端末情報画面の「変更履歴」で追加と削除が繰り返されます。 * SettingDefaultHomeActivity * キッティング設定 ・画面固定したアプリを利用アプリ制限で制限すると、パスワード認証画面に遷移します。 ・利用アプリ制限で制限したアプリをマルチウィンドウの下画面で起動すると操作が可能です。 ※Hidden、Suspend制限したアプリでは発生しません。 ・利用アプリ制限で以下のシステムアプリが制限非対応です。 * SettingDefaultHomeActivity * エリアメール * キッティング設定 * データ引継 * 通話音声・伝言メモ * 電話サービス ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * ホーム設定 * ウィジェット * 壁紙 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・「無条件に上書き」を選択したファイル配布ポリシーを適用しても、SPPMAgent>ファイルで開いたデータは上書き前の表示になります。 ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示されます。 ・キオスク管理ポリシー未設定後、ホームボタン押下するとキオスクで固定したホーム画面に遷移します。 ※設定から手動でホームアプリの変更は可能です。 ・キオスク管理ポリシーを適用すると設定内のAQUOS便利機能の項目が制御されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.57以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
624 | docomo | AQUOS sense2 SH-01L | 10 | 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限でAQUOS Homeを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * ホーム設定 * ウィジェット * 壁紙 -プリセット壁紙 -ロックフォトシャッフル -ライブ壁紙 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・端末設定内の「ロック画面・ホーム一括切替」によるロック画面の変更は制限できません。 ※ホームアプリの切替は利用アプリ制限で制限可能です。 ・利用アプリ制限で端末の「設定アプリ」を制限したポリシーを適用すると、端末の着信音/タップ音等が鳴らなくなります。 ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限すると端末情報画面の「変更履歴」で追加と削除が繰り返されます。 * SettingDefaultHomeActivity ・利用アプリ制限で以下のシステムアプリが制限非対応です。 * エリアメール * 電話サービス ・利用アプリ制限で制限したアプリをマルチウィンドウの下画面で起動すると操作が可能です。 ※Hidden、Suspend制限したアプリでは発生しません。 ・Wi-Fi を制限する場合は端末の Wi-Fi 設定を「OFF」にした状態でポリシーを適用する必要があります。 ONにした状態で「Wi-Fi」の制限を行うと「ON」で固定化され、管理ログの出力も正常に行われません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示されます。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・キオスク管理ポリシー未設定後、ホームボタン押下するとキオスクで固定したホーム画面に遷移します。 ※設定から手動でホームアプリの変更は可能です。 ・キオスク管理ポリシーを適用すると設定内の下記の項目が制御されます。 *セルフチェック *ソフトウェアアップデート *セキュリティーアップデート *データ引継 *googleロケーション履歴 *gogole位置情報の精度 *gogole現在地の共有機能 *緊急位置情報サービス *AQUOS便利機能 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.57以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
623 | docomo | Galaxy S10 SC-03L | 10 | 【Android Enterprise】 ・デバッグログ取得指示で表示されるポップアップの文言が英語表記になります。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・Wi-Fi を制限する場合は端末の Wi-Fi 設定を「OFF」にした状態でポリシーを適用する必要があります。 ONにした状態で「Wi-Fi」の制限を行うと「ON」で固定化され、管理ログの出力も正常に行われません。 ・デバイス制御で「Wi-Fiの設定変更」を制限するとWi-FiのON/OFF操作ができません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFi/BluetoothテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USB/Bluetoothテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「モバイルネットワークの設定変更」を制限するとモバイルネットワークのON/OFF操作ができません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 * テーマ * ウィジェット * ホーム画面設定 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限でOne UIホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で制限したアプリをポップアップ表示させた場合、playストアと通話アプリを制限できません。 ※通話アプリはHidden制御で制御可能です。 ・利用アプリ制限でアシスタントメニュー内の「メニュー設定」が制限できません。 ・利用アプリ制限でダイレクトアクセス内の「ユーザー補助」が制限できません。 ・画面固定したアプリを利用アプリ制限で制限すると、パスワード認証画面に遷移します。 ・パスワード初期化指示を行うと、設定していた顔認証と指紋認証が削除されます。 ・設定>ユーザー補助>聴覚補助で「すべての音を消音」に設定すると強制通知音のメッセージを受信しても通知音が鳴りません。 ・電話帳配信で配信した電話番号にハイフン「-」が自動追加されます。 ・キオスク管理ポリシー未設定後、ホームボタン押下するとキオスクで固定したホーム画面に遷移します。 ※設定から手動でホームアプリの変更は可能です。 ・キオスク管理ポリシーで「音量調整(ミュートの解除)」を制限した際に表示される制限ダイアログのタイトル文言が英語表記になります。 ※「Can't change volume」と表示されます。 ・キオスク管理ポリシーを適用すると設定内の壁紙/テーマ/デバイスケア/ユーザ補助/ヒントの項目が制御され、SDカードのマウントができなくなります。 ※「許可するアプリのパッケージ名」に各パッケージ名を追加するとSDカードのマウントが可能です。 ・パスワード初期化指示を行うと、設定していた顔認証と指紋認証が削除されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.57以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
622 | au | Galaxy A20 SCV46 | 10 | 【Android Enterprise】 ・デバッグログ取得指示で表示されるポップアップの文言が英語表記になります。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・デバイス制御で「Wi-Fiの設定変更」を制限するとWi-FiのON/OFF操作ができません。 ・Wi-Fi を制限する場合は端末の Wi-Fi 設定を「OFF」にした状態でポリシーを適用する必要があります。 ONにした状態で「Wi-Fi」の制限を行うと「ON」で固定化され、管理ログの出力も正常に行われません。 ・USB/WiFi/BluetoothテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USB/Bluetoothテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御で禁止されている操作を行った際に表示される制限ダイアログのタイトル文言が英語表記になります。 ※「Action not allowed」と表示されます。 ・利用アプリ制限でSuspend制限したアプリを起動すると制限ダイアログのタイトル文言が英語表記になります。 ※「Can't open this app」と表示されます。 ・利用アプリ制限でOne UIホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・マルチウィンドウ機能で「スワイプでポップアップを表示」を利用している場合、playストアと通話アプリを制限できません。 ※通話アプリはHidden制御で制御可能です。 ・利用アプリ制限でアシスタントメニュー内の「メニュー設定」が制限できません。 ・利用アプリ制限でダイレクトアクセス内の「ユーザー補助」が制限できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 * ウィジェット * テーマ * ホーム画面設定 *ランチャー * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限で以下のシステムアプリが制限非対応です。 * 電話 ・電話帳配信で配信した電話番号にハイフン「-」が自動追加されます。 ・パスワード初期化指示を行うと、設定していた顔認証が削除されます。 ・設定>ユーザー補助>聴覚補助で「すべての音を消音」に設定すると強制通知音のメッセージを受信しても通知音が鳴りません。 ・キオスク管理ポリシー未設定後、ホームボタン押下するとキオスクで固定したホーム画面に遷移します。 ※設定から手動でホームアプリの変更は可能です。 ・キオスク管理ポリシーを適用すると設定内のテーマ/デバイスケア/ユーザー補助の項目が制御され、SDカードのマウントができなくなります。 ※「許可するアプリのパッケージ名」に各パッケージ名を追加するとSDカードのマウントが可能です。 ・キオスク管理ポリシーで制限した際に表示される制限ダイアログのタイトル文言が英語表記になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.57以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
621 | docomo | Galaxy A21 SC-42A | 10 | 【Android Enterprise】 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・パスワード管理の「強力な認証の要求」で指定した時間に達しても強力な認証が要求されず非強力な認証(顔認証)でパスワード解除ができてしまいます。 ※非強力な認証がSmartLockの場合は指定した時間で強力な認証が要求されます。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されません。 ・電話帳配信で配信した電話番号にハイフン「-」が自動追加されます。 ・デバッグログ取得指示で表示されるポップアップの文言が英語表記になります。 ・デバイス制御で「Wi-Fiの設定変更」を制限するとWi-FiのON/OFF操作ができません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・シングルアプリモードでアプリを固定するとパスワード認証画面に遷移します。 ・USB/WiFi/BluetoothテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USB/Bluetoothテザリングが自動で解除されます。 ・「更新プログラム制御(WMD)」による時間帯の制御および、30日間の遅延は非対応となります。 ※GooglePlayシステムアップデートは制限可能です。 ・設定>接続>Wi-Fi>詳細設定>Wi-Fi制御履歴でSPPMをOFFにした状態でデバイス制御のWi-Fiを制限したポリシーを適用すると制御前の状態でWi-Fiが固定されます。 ※Wi-Fi制御履歴でSPPMがONの状態だと正常にWi-Fiの制御が可能です。 ※Wi-FiがONの状態でWi-Fiの制限を行うとONで固定化され、管理ログの出力も正常に行われません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 * テーマ * ウィジェット * ホーム画面設定 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限でOne UIホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で以下のシステムアプリが制限非対応です。 * Galaxyキャプチャ * エッジスクリーン * エリアメール * ランチャー * 電話 ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限すると端末情報画面の「変更履歴」で追加と削除が繰り返されます。 * ランチャー ・利用アプリ制限で制限したアプリをマルチウィンドウの下画面で起動すると操作が可能です。 ※Hidden、Suspend制限したアプリでは発生しません。 ・画面固定したアプリを利用アプリ制限で制限すると、パスワード認証画面に遷移します。 ・マルチウィンドウ機能で「スワイプでポップアップを表示」を利用している場合、 playストアと通話アプリを制限できません。 ※通話アプリはHidden制御で制御可能です。 ・利用アプリ制限でアシスタントメニュー内の「メニュー設定」が制限できません。 ・利用アプリ制限でダイレクトアクセス内の「ユーザー補助」が制限できません。 ・設定>ユーザー補助>聴覚補助で「すべての音を消音」に設定すると強制通知音のメッセージを受信しても通知音が鳴りません。 ・キオスク管理ポリシーで「音量調整(ミュートの解除)」を制限した際に表示される制限ダイアログのタイトル文言が英語表記になります。 ※「Can't change volume」と表示されます。 ・キオスク管理ポリシー適用中に発信することができません。 ・キオスク管理ポリシーで「通知領域」を制限した場合、電話の応答/切電ができません。 ※「通知領域」を許可することで通知から電話の応答/切電が可能です。 ・キオスク管理ポリシーを適用すると設定内の壁紙/テーマ/デジタルウェルビーイングとペアレンタルコントロール/デバイスケアの項目が制御され、SDカードのマウントができなくなります。 ※「許可するアプリのパッケージ名」に各パッケージ名を追加するとSDカードのマウントが可能です。 ・キオスク管理ポリシー未設定後、ホームボタン押下するとキオスクで固定したホーム画面に遷移します。 ※設定から手動でホームアプリの変更は可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v 3.56.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
620 | docomo | Galaxy S9 SC-02K | 10 | 【Android Enterprise】 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されません。 ・パスワード設定の「起動時の保護」有効時にパスワード初期化指示を行った後も起動時の保護の設定が可能です。 ※設定>生体認証とセキュリティ>安全な起動で起動時の保護の設定が可能です。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・Wi-Fi を制限する場合は端末の Wi-Fi 設定を「OFF」にした状態でポリシーを適用する必要があります。 ONにした状態で「Wi-Fi」の制限を行うと「ON」で固定化され、管理ログの出力も正常に行われません。 ・デバイス制御で「Wi-Fiの設定変更」を制限するとWi-FiのON/OFF操作ができません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・シングルアプリモードでアプリを固定するとパスワード認証画面に遷移します。 ・USB/WiFi/BluetoothテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・「更新プログラム制御(WMD)」による時間帯の制御および、30日間の遅延は非対応となります。 ※GooglePlayシステムアップデートは制限可能です。 ・デバッグログ取得指示で表示されるポップアップの文言が英語表記になります。 ・電話帳配信で配信した電話番号にハイフン「-」が自動追加されます。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *壁紙 *テーマ *ウィジェット *ホーム画面設定 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限でOne UIホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で以下のシステムアプリが制限非対応です。 *電話 *ランチャー *エリアメール *エッジスクリーン *AR手書き *Galaxyキャプチャ ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限すると端末情報画面の「変更履歴」で追加と削除が繰り返されます。 * ランチャー ・利用アプリ制限で制限したアプリをマルチウィンドウの下画面で起動すると操作が可能です。 ※Hidden、Suspend制限したアプリでは発生しません。 ・画面固定したアプリを利用アプリ制限で制限すると、パスワード認証画面に遷移します。 ・マルチウィンドウ機能で「スワイプでポップアップを表示」を利用している場合、 playストアと通話アプリを制限できません。 ※通話アプリはHidden制御で制御可能です。 ・利用アプリ制限でアシスタントメニュー内の「メニュー設定」が制限できません。 ・利用アプリ制限でダイレクトアクセス内の「ユーザー補助」が制限できません。 ・設定>ユーザー補助>聴覚補助で「すべての音を消音」に設定すると強制通知音のメッセージを受信しても通知音が鳴りません。 ・キオスク管理ポリシー未設定後、ホームボタン押下するとキオスクで固定したホーム画面に遷移します。 ※設定から手動でホームアプリの変更は可能です。 ・キオスク管理ポリシーで「音量調整(ミュートの解除)」を制限した際に表示される制限ダイアログのタイトル文言が英語表記になります。 ※「Can't change volume」と表示されます。 ・キオスク管理ポリシーを適用すると設定内の壁紙/テーマ/デジタルウェルビーイングとペアレンタルコントロール/デバイスケア/ユーザー補助/ヒントの項目が制御され、SDカードのマウントができなくなります。 ※「許可するアプリのパッケージ名」に各パッケージ名を追加するとSDカードのマウントが可能です。 ・キオスク管理ポリシー適用中に「ダイヤル」アプリから発信することができません。 ※「電話」アプリでは発信可能です。 ・キオスク管理ポリシーで「通知領域」を制限した場合、電話の応答/切電ができません。 ※「通知領域」を許可することで通知から電話の応答/切電が可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v 3.56.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
619 | au | Xperia 8 SOV42 | 10 | 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「非常用節電モード/緊急省電力モードを許可する」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用すると、端末の着信音が鳴らなくなります。 ※v3.57以降で回避可能です ・デバイス制御で「WiFi」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用してもWiFiが制限できません。 ・デバイス制御でWiFiを制御すると管理ログに検知ログが繰り返し表示されます。 ※端末のWiFi設定でWiFiがOFFの場合は検知ログは表示されません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・利用アプリ制限で端末の「設定アプリ」を制限したポリシーを適用すると、端末の着信音/タップ音等が鳴らなくなります。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * ホームの設定 *ウィジェット * 壁紙 -マイフォト * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限で以下のシステムアプリが制限非対応です。 *com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity * パノラマ * 電話サービス ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限すると端末情報画面の「変更履歴」で追加と削除が繰り返されます。 * com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・利用アプリ制限でXperiaホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で制限したアプリをマルチウィンドウの下画面で起動すると操作が可能です。 ※Hidden、Suspend制限したアプリでは発生しません。 ・利用アプリ制限で「サイドセンス」から起動できる機能が制限されません。 *Wi-FiのON/OFF *BluetoothのON/OFF *自動回転 *通知 *片手モードのON/OFF *マルチウィンドウ *サイドセンス設定(アイコン) ・「強制通知音」を設定したメッセージを配信してもサイレントモードは自動で解除されません。 ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示されます。 ・STAMINAモードを使用すると位置情報取得で「ERROR」になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v 3.56.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
618 | au | AQUOS sense3 SHV45 | 10 | 【Android Enterprise】 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・デバイス制御で「WiFi」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用してもWiFiが制限できません。 ・デバイス制御でWiFiを制御すると管理ログに検知ログが繰り返し表示されます。 ※端末のWiFi設定でWiFiがOFFの場合は検知ログは表示されません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * ホーム設定 * ウィジェット * 壁紙 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限で下記システムアプリは制限非対応です。 ※v3.57.1以降で回避可能です *電話サービス ・利用アプリ制限で端末の「設定アプリ」を制限したポリシーを適用すると、端末の着信音/タップ音等が鳴らなくなります。 ・利用アプリ制限でAQUOSホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限すると端末情報画面の「変更履歴」で追加と削除が繰り返されます。 ※v3.57.1以降で回避可能です * キッティング設定 ・利用アプリ制限で制限したアプリをマルチウィンドウの下画面で起動すると操作が可能です。 ※Hidden、Suspend制限したアプリでは発生しません。 ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示されます。 ・キオスク管理ポリシーで画面固定後、設定から他のホームに切り替えができることがあります。 ・キオスク管理ポリシー未設定後、ホームボタン押下するとキオスクで固定したホーム画面に遷移します。 ※設定から手動でホームアプリの変更は可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v 3.56.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
617 | au | TORQUE G04 KYV46 | 9 | 【Android Enterprise】 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御の「日付と時刻の自動設定を設定」は非対応です。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * ホームの設定 * ウィジェット * 壁紙 ・利用アプリ制限で以下のシステムアプリは制限非対応です。 * 電話サービス 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v 3.56.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は動作未確認です | |
616 | docomo | arrows Be3 F-02L | 10 | 【Android Enterprise】 ・パスワード管理の「◆強力な認証の要求」を設定したポリシーを適用しても指定した時間がパスワード認証画面に表示されず「72時間に一度パターンでロックを解除する必要があります。パターンを入力してください。」と表示されます。 ※実動作は指定した時間で要求されます。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・利用アプリ制限で端末の「設定アプリ」を制限したポリシーを適用すると、端末の着信音/タップ音等が鳴らなくなります。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示されます。 ・利用アプリ制限で端末の「設定アプリ」を制限したポリシーを適用すると、端末の着信音が鳴らなくなります。 ・利用アプリ制限でarrowsホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 * ウィジェット * ホーム設定 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・キオスク管理ポリシー未設定後、ホームボタン押下するとキオスクで固定したホーム画面に遷移します。 ※設定から手動でホームアプリの変更は可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v 3.56.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
615 | docomo | Galaxy A41 SC-41A | 10 | 【Android Enterprise】 ・デバッグログ取得指示で表示されるポップアップの文言が英語表記になります。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・Wi-Fi を制限する場合は端末の Wi-Fi 設定を「OFF」にした状態でポリシーを適用する必要があります。 ONにした状態で「Wi-Fi」の制限を行うと「ON」で固定化され、管理ログの出力も正常に行われません。 ・デバイス制御で「Wi-Fiの設定変更」を制限するとWi-FiのON/OFF操作ができません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません ・USB/WiFi/BluetoothテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USB/Bluetoothテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・利用アプリ制限でアシスタントメニュー内の「メニュー設定」が制限できません。 ・利用アプリ制限でダイレクトアクセス内の「ユーザー補助」が制限できません。 ・利用アプリ制限でOne UIホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 ・利用アプリ制限で以下のシステムアプリが制限非対応です。 * Galaxyキャプチャ * エッジスクリーン * エリアメール * ランチャー * 電話 ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限すると端末情報画面の「変更履歴」で追加と削除が繰り返されます。 * ランチャー ・利用アプリ制限で下記のアプリは制限非対応です。 * 壁紙 * Galaxy Themes(テーマ) * ウィジェット * ホーム画面設定 ・利用アプリ制限で制限したアプリをポップアップ表示させた場合、playストアと通話アプリを制限できません。 ※通話アプリはHidden制御で制御可能です。 ・パスワード初期化指示を行うと、設定していた顔認証と指紋認証が削除されます。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されません。 ・設定>ユーザー補助>聴覚補助で「すべての音を消音」に設定すると強制通知音のメッセージを受信しても音が鳴りません。 ・電話帳配信で配信した電話番号にハイフン「-」が自動追加されます。 ・端末設定内のバッテリーでSPPMをスリープ中のアプリ、またはディープスープ中のアプリに追加すると正常に動作しない恐れがあります。 ・パスワード初期化指示を行うと「顔認証」「指紋認証」も初期化されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.56以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
614 | docomo | Xperia 1 II SO-51A | 10 | 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御の「更新プログラム制御 (WMD)」を制限しても設定>セキュリティ>Google Play システムアップデートが制限されません。 ・デバイス制御で「非常用節電モード/緊急省電力モードを許可する」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用すると、端末の着信音が鳴らなくなります。 ※v3.57以降で回避可能です ・利用アプリ制限で端末の「設定アプリ」を制限したポリシーを適用すると、端末の着信音/タップ音等が鳴らなくなります。 ・利用アプリ制限でXperiaホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * ウィジェット * 壁紙 * ホーム設定 * com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限で「サイドセンス」から起動できる機能が制限されません。 * Wi-FiのON/OFF * BluetoothのON/OFF * 自動回転のON/OFF * 通知 * 片手モードのON/OFF * マルチウィンドウ * サイドセンス設定(アイコン) ・STAMINAモードを使用すると位置情報取得で「ERROR」になります。 ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.56以降 | 14 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
613 | docomo | Galaxy S20+ 5G SC-52A | 10 | 【Android Enterprise】 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・デバイス制御で「Wi-Fiの設定変更」を制限するとWi-FiのON/OFF操作ができません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・Wi-Fi を制限する場合は端末の Wi-Fi 設定を「OFF」にした状態でポリシーを適用する必要があります。 ONにした状態で「Wi-Fi」の制限を行うと「ON」で固定化され、管理ログの出力も正常に行われません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・「更新プログラム制御(WMD)」による時間帯の制御および、30日間の遅延は非対応となります。 ・利用アプリ制限でアシスタントメニュー内の「メニュー設定」が制限できません。 ・利用アプリ制限でダイレクトアクセス内の「ユーザー補助」が制限できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *壁紙 *テーマ *ウィジェット *ホーム画面設定 *ランチャー *ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限でOne UIホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で制限したアプリをポップアップ表示させた場合、playストアと通話アプリを制限できません。 ※通話アプリはHidden制御で制御可能です。 ・利用アプリ制限で制限できないウィジェットがあります。 ・デバッグログ取得指示で表示されるポップアップの文言が英語表記になります。 ・設定>ユーザー補助>聴覚補助で「すべての音を消音」に設定すると強制通知音のメッセージを受信しても通知音が鳴りません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.56以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
612 | docomo | Galaxy S20 5G SC-51A | 10 | 【Android Enterprise】 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・デバイス制御で「Wi-Fiの設定変更」を制限するとWi-FiのON/OFF操作ができません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・Wi-Fi を制限する場合は端末の Wi-Fi 設定を「OFF」にした状態でポリシーを適用する必要があります。 ONにした状態で「Wi-Fi」の制限を行うと「ON」で固定化され、管理ログの出力も正常に行われません。 ・デバイス制御の「更新プログラム制御 (WMD)」を制限しても設定>セキュリティ>Google Play システムアップデートが制限されません。 ・利用アプリ制限でアシスタントメニュー内の「メニュー設定」が制限できません。 ・利用アプリ制限でダイレクトアクセス内の「ユーザー補助」が制限できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *マイ壁紙 *壁紙サービス *壁紙にダークモードを適用 *ギャラリー *ランチャー *ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限でOne UIホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で制限したアプリをポップアップ表示させた場合、playストアと通話アプリを制限できません。 ※通話アプリはHidden制御で制御可能です。 ・デバッグログ取得指示で表示されるポップアップの文言が英語表記になります。 ・設定>ユーザー補助>聴覚補助で「すべての音を消音」に設定すると強制通知音のメッセージを受信しても通知音が鳴りません。 ・設定>デバイスケア>バッテリー>SPPMの「アプリをスリープ状態に設定」をONにすると正常に動作しない恐れがあります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.56以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
611 | docomo | arrows Be F-04K | 10 | 【Android Enterprise】 ・QR/SetUpMaster/カウント入力キッティングでAgentが自動で起動後、ホームアプリの権限画面が表示されることがあります。 ・デバイス制御で「非常用節電モード/緊急省電力モードを許可する」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用すると、端末の着信音が鳴らなくなります。 ※v3.57以降で回避可能です ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御の「更新プログラム制御 (WMD)」を制限しても設定>セキュリティ>Google Play システムアップデートが制限されません。 ・デバイス制御で「データローミングの設定」を自動でON/OFF出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙を選択 * アイコンを変更 * ページ編集 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限できません。 ・利用アプリ制限で「イヤホンランチャー」が制限できません。 ・利用アプリ制限で端末の「設定アプリ」を制限したポリシーを適用すると、端末の着信音/タップ音等が鳴らなくなります。 ・NX!ホーム設定中に利用アプリ制限でSuspend制限しているアプリのアイコンを変更しようとすると、「NX!ホーム」が繰り返し停止しています。と表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.56以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
610 | docomo | Xperia Ace SO-02L | 10 | 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で「サイドセンス」から起動できる機能が制限されません。 * Wi-FiのON/OFF * BluetoothのON/OFF * マナーモード * 通知 * 片手モードのON/OFF * マルチウィンドウ * サイドセンス設定(アイコン) ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 * ホームの設定 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限で以下のシステムアプリは制限非対応です。 * エリアメール * パノラマ * 電話サービス ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限すると端末情報画面の「変更履歴」で追加と削除が繰り返されます。 * com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・利用アプリ制限でXperiaホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で端末の「設定アプリ」を制限したポリシーを適用すると、端末の着信音/タップ音等が鳴らなくなります。 ・デバイス制御で「非常用節電モード/緊急省電力モードを許可する」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用すると、端末の着信音が鳴らなくなります。 ※v3.57以降で回避可能です ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFi/BluetoothテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USB/Bluetoothテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「WiFi」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用してもWiFiが制限できません。 ・デバイス制御でWiFiを制御すると管理ログに検知ログが繰り返し表示されます。 ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示されます。 ・STAMINAモードを使用すると位置情報取得で「ERROR」になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.55.1以降 | 14 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
609 | docomo | dtab d-41A | 10 | 【Android Enterprise】 ・データ消去指示でWi-Fi情報が削除できません。 ・EAP Wi-Fi設定の削除指示を行っても「Wi-Fi情報」「ユーザー証明書」は端末から削除されません。 ・Wi-Fi接続先制限ポリシーで接続先を制限出来ません。 ・「強制通知音」を設定したメッセージを配信してもサイレントモードは解除されません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御の「更新プログラム制御 (WMD)」を制限しても設定>セキュリティ>Google Play システムアップデートが制限されません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・利用アプリ制限で「かんたんホーム」を制限中に設定内のかんたんホーム一括切替を行うと「設定」が繰り返し停止する場合があります。 ・利用アプリ制限で端末の「設定アプリ」を制限したポリシーを適用すると、端末のタップ音が鳴らなくなります。 ・利用アプリ制限で以下のシステムアプリは制限非対応です。 * エリアメール *モバイルデータ *SettingDefaultHomeActivity ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *ホーム設定 * ウィジェット * 壁紙 -プリセット壁紙 -Live Wallpaper Picker(ライブ壁紙) ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限すると端末情報画面の「変更履歴」で追加と削除が繰り返されます。 *SettingDefaultHomeActivity ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.55.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
608 | docomo | Xperia 10 II SO-41A | 10 | 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限でXperiaホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で「サイドセンス」から起動できる機能が制限されません。 * Wi-FiのON/OFF * BluetoothのON/OFF * 自動回転 * 通知 * 片手モードのON/OFF * マルチウィンドウ * サイドセンス設定(アイコン) ・利用アプリ制限で以下のシステムアプリは制限非対応です。 * エリアメール *パノラマ *電話サービス ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *ホーム設定 *ウィジェット *壁紙 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限すると端末情報画面の「変更履歴」で追加と削除が繰り返されます。 *com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・利用アプリ制限で制限したアプリをマルチウィンドウの下画面で起動すると操作が可能です。 ※Hidden、Suspend制限したアプリでは発生しません。 ・利用アプリ制限で端末の「設定アプリ」を制限したポリシーを適用すると、端末の着信音/タップ音等が鳴らなくなります。 ・デバイス制御で「非常用節電モード/緊急省電力モードを許可する」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用すると、端末の着信音が鳴らなくなります。 ※v3.57以降で回避可能です ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御の「更新プログラム制御 (WMD)」を制限しても設定>セキュリティ>Google Play システムアップデートが制限されません。 ・デバイス制御で「WiFi」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用してもWiFiが制限できません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示されます。 ・STAMINAモードを使用すると位置情報取得で「ERROR」になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.55.1以降 | 14 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
607 | docomo | Galaxy Feel2 SC-02L | 10 | 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で制限したアプリをポップアップ表示させた場合、ブロック画面で制限できません。 ※AEでのHidden制限、Suspend制限は可能です。 ・利用アプリ制限でアシスタントメニュー内の「メニュー設定」が制限できません。 ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限すると端末情報画面の「変更履歴」で追加と削除が繰り返されます。 * ランチャー ・利用アプリ制限で以下のシステムアプリが制限非対応です。 * エリアメール * ランチャー * Galaxyキャプチャ ・利用アプリ制限で下記のアプリは制限非対応です。 * 壁紙 * Galaxy Themes(テーマ) * ウィジェット * ホーム画面設定 * Galaxy Daily * メディア * デバイス ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * ルーペ * ドコモ設定 ・利用アプリ制限でダイレクトアクセス内の「ユーザー補助」が制限できません。 ・利用アプリ制限で「One UIホーム」を制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「Wi-Fiの設定変更」を制限するとWi-FiのON/OFF操作ができません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御の「更新プログラム制御 (WMD)」を制限しても設定>セキュリティ>Google Play システムアップデートが制限されません。 ・デバイス制御で禁止されている操作を行った際に表示される制限ダイアログのタイトル文言が英語表記になります。 ※「Action not allowed」と表示されます。 ・デバッグログ取得指示で表示されるポップアップの文言が英語表記になります。 ・Wi-Fi を制限する場合は端末の Wi-Fi 設定を「OFF」にした状態でポリシーを適用する必要があります。 ONにした状態で「Wi-Fi」の制限を行うと「ON」で固定化され、管理ログの出力も正常に行われません。 ・USB/WiFi/BluetoothテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USB/Bluetoothテザリングが自動で解除されます。 ・端末ロック時、「ダイヤル」アプリが制御されます。 ※もう一つの「電話」アプリは許可されています。 ・設定>ユーザー補助>聴覚補助で「すべての音を消音」に設定すると強制通知音のメッセージを受信しても音が鳴りません。 ・シングルアプリモードでアプリを固定するとパスワード認証画面に遷移します。 ・端末がサイレントモードかつスリープ中である際に強制通知音のメッセージを配信すると、パスワード認証解除後メッセージダイアログ表示時に1度だけ音が鳴ります。 ※その後再度サイレントモードに設定されます。 ・画面固定したアプリを利用アプリ制限で制限すると、パスワード認証画面に遷移します。 ・パスワード設定の「起動時の保護」有効時にパスワード初期化指示を行った後も起動時の保護の設定が可能です。 ※設定>生体認証とセキュリティ>安全な起動で起動時の保護の設定が可能です。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されません。 ・電話帳配信で配信した電話番号にハイフン「-」が自動追加されます。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・設定>デバイスケア>バッテリー>SPPMの「アプリをスリープ状態に設定」をONにすると正常に動作しない恐れがあります。 ・設定>生体認証とセキュリティ>安全な起動をONにすると正常に動作しない恐れがあります。 ・EAP-WiFiで自動接続をONにしていても自動で接続されない場合があります。 ・WiFi設定で自動接続をONにしていても自動で接続されない場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.55.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
606 | docomo | Galaxy A20 SC-02M | 10 | 【Android Enterprise】 ・端末ロック時、「ダイヤル」アプリが制御されます。 ※もう一つの「電話」アプリは許可されています。 ※v3.56以降で回避可能です ・設定>ユーザー補助>聴覚補助で「すべての音を消音」に設定すると強制通知音のメッセージを受信しても通知音が鳴りません。 ・設定>生体認証とセキュリティ>その他セキュリティ設定>強力な保護をONにすると再起動後、パスワード認証画面で緊急指示が適用できません。 ※定期通信またはサーバー通信で適用可能です。 ・利用アプリ制限でアシスタントメニュー内の「メニュー設定」が制限できません。 ・利用アプリ制限でダイレクトアクセス内の「ユーザー補助」が制限できません。 ・利用アプリ制限で下記のアプリは制限非対応です。 * 壁紙 * テーマ * ウィジェット * ホーム画面設定 * ファインダー設定(ブラックリストのみ) * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限すると端末情報画面の「変更履歴」で追加と削除が繰り返されます。 ※v3.56.1以降で回避可能です * ランチャー ・利用アプリ制限で以下のシステムアプリが制限非対応です。 ※v3.56.1以降で回避可能です * エリアメール * Galaxyキャプチャ * ランチャー ・利用アプリ制限でOne UIホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・利用アプリ制限でSuspend制限したアプリを起動すると制限ダイアログのタイトル文言が英語表記になります。 ※「Can't open this app」と表示されます。 ・利用アプリ制限で制限したアプリをマルチウィンドウの下画面で起動すると操作が可能です。 ※Hidden、Suspend制限したアプリでは発生しません。 ・利用アプリ制限で制限したアプリをポップアップ表示させた場合、playストアと通話アプリを制限できません。 ※通話アプリはHidden制御で制御可能です。 ・デバッグログ取得指示で表示されるポップアップの文言が英語表記になります。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・Wi-Fi を制限する場合は端末の Wi-Fi 設定を「OFF」にした状態でポリシーを適用する必要があります。 ONにした状態で「Wi-Fi」の制限を行うと「ON」で固定化され、管理ログの出力も正常に行われません。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・「更新プログラム制御(WMD)」による時間帯の制御および、30日間の遅延は非対応となります。 ・デバイス制御で「モバイルネットワークの設定変更」を制限するとモバイルネットワークのON/OFF操作ができません。 ・デバイス制御で「Wi-Fiの設定変更」を制限するとWi-FiのON/OFF操作ができません。 ・デバイス制御で禁止されている操作を行った際に表示される制限ダイアログのタイトル文言が英語表記になります。 ※「Action not allowed」と表示されます。 ・設定>デバイスケア>バッテリー>SPPMの「アプリをスリープ状態に設定」をONにすると正常に動作しない恐れがあります。 ・パスワード初期化指示を行うと、設定していた顔認証と指紋認証が削除されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.55.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
605 | docomo | arrows Be4 F-41A | 10 | 【Android Enterprise】 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御の「更新プログラム制御 (WMD)」を制限しても設定>セキュリティ>Google Play システムアップデートが制限されません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「非常用節電モード/緊急省電力モードを許可する」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用すると、端末の着信音が鳴らなくなります。 ※v3.57以降で回避可能です ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *ホーム設定 *ウィジェット *壁紙 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限で以下のシステムアプリが制限非対応です。 ※v3.56.1以降で回避可能です * エリアメール * 電話サービス * なぞってコピー * キャプメモ ・利用アプリ制限でarrowsホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限できません。 ・利用アプリ制限で端末の「設定アプリ」を制限したポリシーを適用すると、端末の着信音/タップ音等が鳴らなくなります。 ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示されます。 ・パスワード管理の「◆強力な認証の要求」を設定したポリシーを適用しても指定した時間がパスワード認証画面に表示されず「72時間に一度暗証番号でロックを解除する必要があります。暗証番号を入力してください。」と表示されます。 ※実動作は指定した時間で要求されます。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・キオスク管理ポリシー未設定後、ホームボタン押下するとキオスクで固定したホーム画面に遷移します。 ※設定から手動でホームアプリの変更は可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.55.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
604 | docomo | AQUOS sense3 SH-02M | 10 | 【Android Enterprise】 ・QRキッティングでAgentが起動後、権限許可催促画面で「カレンダー」の権限が求められることがあります。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・利用アプリ制限でAQUOS Homeを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で端末の「設定アプリ」を制限したポリシーを適用すると、端末の着信音/タップ音等が鳴らなくなります。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *ホーム設定 *ウィジェット *壁紙 -プリセット壁紙 -ロックフォトシャッフル -ライブ壁紙 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限すると端末情報画面の「変更履歴」で追加と削除が繰り返されます。 ※v3.57.1以降で回避可能です *SettingDefaultHomeActivity *キッティング設定 ・端末設定内の「ロック画面・ホーム一括切替」によるロック画面の変更は制限できません。 ※ホームアプリの切替は利用アプリ制限で制限可能です。 ・利用アプリ制限で制限したアプリをマルチウィンドウの下画面で起動すると操作が可能です。 ※Hidden、Suspend制限したアプリでは発生しません。 ・デバイス制御で「非常用節電モード/緊急省電力モードを許可する」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用すると、端末の着信音が鳴らなくなります。 ※v3.57以降で回避可能です ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御の「更新プログラム制御 (WMD)」を制限しても設定>セキュリティ>Google Play システムアップデートが制限されません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示されます。 ・「無条件に上書き」を選択したファイル配布ポリシーを適用しても、SPPMAgent>ファイルで開いたデータは上書き前の表示になります。 ※「Files」アプリで発生します。 ※アプリのキャッシュを削除することで改善します。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・キオスク管理ポリシーで画面固定後、ポリシー未設定にしてもキオスクで固定したホーム画面のままになります。 ※設定から手動でホームアプリの変更は可能です。 ・キオスク管理ポリシーで画面固定後、設定から他のホームに切り替えができることがあります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.55.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 -Comp対応 ※Compはv3.56から対応 | |
603 | docomo | Xperia XZ2 SO-03K | 10 | 【Android Enterprise】 ・QRコードキッティングの初期設定時にモバイル通信が利用可能な場合、Wi-Fi設定画面が表示されない場合があります。 ・EAP Wi-Fi設定の削除指示を行っても「Wi-Fi情報」「ユーザー証明書」は端末から削除されません。 ・デバイス制御で「WiFi」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用してもWiFiが制限できません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御の「更新プログラム制御 (WMD)」を制限しても設定>セキュリティ>Google Play システムアップデートが制限されません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「非常用節電モード/緊急省電力モードを許可する」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用すると、端末の着信音が鳴らなくなります。 ※v3.57以降で回避可能です ・利用アプリ制限で端末の「設定アプリ」を制限したポリシーを適用すると、端末の着信音/タップ音等が鳴らなくなります。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * ウィジェット * 壁紙 * テーマ * 画面切り替え * グリッド * ホーム設定 * com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・STAMINAモードを使用すると位置情報取得で「ERROR」になります。 ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.55.1以降 | 14 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
602 | docomo | Xperia XZ3 SO-01L | 10 | 【Android Enterprise】 ・QRコードキッティングの初期設定時にモバイル通信が利用可能な場合、Wi-Fi設定画面が表示されない場合があります。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「WiFi」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用してもWiFiが制限できません。 ・デバイス制御の「更新プログラム制御 (WMD)」を制限しても設定>セキュリティ>Google Play システムアップデートが制限されません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「非常用節電モード/緊急省電力モードを許可する」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用すると、端末の着信音が鳴らなくなります。 ※v3.57以降で回避可能です ・利用アプリ制限で端末の「設定アプリ」を制限したポリシーを適用すると、端末の着信音/タップ音等が鳴らなくなります。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * ウィジェット * 壁紙 * シートカット * 画面切り替え * グリッド * ホーム設定 * com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限で「サイドセンス」から起動できる機能が制限されません。 * Wi-FiのON/OFF * BluetoothのON/OFF * 自動回転のON/OFF * 通知 * 片手モードのON/OFF * マルチウィンドウ * サイドセンス設定(アイコン) ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示されます。 ・STAMINAモードを使用すると位置情報取得で「ERROR」になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.55.1以降 | 14 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
600 | docomo | Xperia XZ2 Compact SO-05K | 10 | 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 * テーマ * 画面切り替え * グリッド * ウィジェット * ホーム設定 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 * com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「WiFi」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用してもWiFiが制限できません。 ・デバイス制御の「更新プログラム制御 (WMD)」を制限しても設定>セキュリティ>Google Play システムアップデートが制限されません。 ・デバイス制御で「非常用節電モード/緊急省電力モードを許可する」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用すると、端末の着信音が鳴らなくなります。 ※v3.57以降で回避可能です ・QRコードキッティングの初期設定時にモバイル通信が利用可能な場合、Wi-Fi設定画面が表示されません。 ※ハッシュタグキッティングやアカウント入力キッティングではWi-Fiを使用したキッティングが可能です。 ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示されます。 ・STAMINAモードを使用すると位置情報取得で「ERROR」になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.55以降 | 14 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
599 | docomo | AQUOS R2 SH-03K | 10 | 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *壁紙 *ウィジェット *ホームの設定 *SettingDefaultHomeActivity *ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・端末設定内の「ロック画面・ホーム一括切替」によるロック画面の変更は制限できません。 ※ホームアプリの切替は利用アプリ制限で制限可能です。 ・デバイス制御で「WiFi」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用してもWiFiが制限できません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「非常用節電モード/緊急省電力モードを許可する」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用すると、端末の着信音が鳴らなくなります。 ※v3.57以降で回避可能です ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御の「更新プログラム制御 (WMD)」を制限しても設定>セキュリティ>Google Play システムアップデートが制限されません。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.54.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 -Comp対応 | |
598 | Softbank | DIGNO BX 901KC | 9 | 【機種依存】 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * ホームの設定 * ウィジェット * 壁紙 ・デバイス制御で「USB」を制限してもアラートと検知ログは表示されません。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.54.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
597 | Softbank | Xperia 5 901SO | 10 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「サイドセンス」から起動できる機能が制限されません。 * Wi-FiのON/OFF * BluetoothのON/OFF * 自動回転のON/OFF * 通知 * 片手モードのON/OFF * マルチウィンドウ * サイドセンス設定(アイコン) * com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * ホームの設定 * ウィジェット * 壁紙 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御の「更新プログラム制御 (WMD)」を制限しても設定>セキュリティ>Google Play システムアップデートが制限されません。 ・デバイス制御で「WiFi」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用してもWiFiが制限できません。 ・デバイス制御で「非常用節電モード/緊急省電力モードを許可する」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用すると、端末の着信音が鳴らなくなります。 ※v3.57以降で回避可能です ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示されます。 ・STAMINAモードを使用すると位置情報取得で「ERROR」になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.54以降 | 14 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は動作未確認です |
596 | - | Lenovo Tab M10 TB-X605L | 9 | 【機種依存】 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御の「更新プログラム制御 (WMD)」で制限しても設定>システム>システムアップグレードが制限されません。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * ホームの設定 * ウィジェット * 壁紙 * Lenovo Kid's Account ・パスワード管理の「強力な認証の要求」で指定した時間に達しても強力な認証が要求されず非強力な認証(顔認証)でパスワード解除ができてしまいます。 ※非強力な認証がSmartLockの場合は指定した時間で強力な認証が要求されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.54以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は動作未確認です | |
595 | docomo | arrows Tab F-02K | 9 | 【機種依存】 ・デバイス制御で「ロック画面の機能」の「指紋認証」を制限すると虹彩認証も制限されます。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限できません。 ・利用アプリ制限で「イヤホンランチャー」が制限できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙を選択 * ウィジェットを選択 * アイコンを変更 * ページ編集 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・パスワード管理の「◆強力な認証の要求」を設定したポリシーを適用しても指定した時間がパスワード認証画面に表示されず「72時間に一度パターンでロックを解除する必要があります。パターンを入力してください。」と表示されます。 ※実動作は指定した時間で要求されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.53.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は動作未確認です | |
594 | docomo | Galaxy Note10+ SC-01M | 9 | 【機種依存】 ・キッティング後、SPPMAgenetの権限が「有効」で固定されません。 ※権限を手動で「無効」に変更しサーバー通信を行うと「有効」で固定されます。 ・ダイレクトブート中はパスワード初期化が実行出来ません。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・設定>生体認証とセキュリティ>その他セキュリティ設定>強力な保護をONにすると再起動後、パスワード認証画面で緊急指示が適用できません。 ※定期通信またはサーバー通信で適用可能です。 ・設定>デバイスケア>バッテリー>SPPMの「アプリをスリープ状態に設定」をONにすると正常に動作しない恐れがあります。 ・設定>ユーザー補助>聴覚補助で「すべての音を消音」に設定すると強制通知音のメッセージを受信しても通知音が鳴りません。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されません。 ・設定>接続>Wi-Fi>詳細設定>Wi-Fi制御履歴でSPPMをOFFにしてデバイス制御でWi-Fiを制限すると、Wi-FiをOFFにするための選択画面が表示されます。 ※ダイアログで許可を選択しない限り、Wi-Fiを制限することができません。 ・シングルアプリモードでアプリを固定するとパスワード認証画面に遷移します。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・テザリングの設定変更を制限しても通知から設定に遷移するとON/OFFの切り替えが出来てしまいます。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「モバイルネットワークの設定変更」を制限するとモバイルネットワークのON/OFF操作ができません。 ・デバイス制御で「Wi-Fiの設定変更」を制限するとWi-FiのON/OFF操作ができません。 ・デバイス制御でWiFi検知のログが表示されません。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御で「Android Beamの送信」を制限しても設定内>Android Beamに「有効にされています」と表示されます。 ※NFCのON/OFFで文言が変わります。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・利用アプリ制限でHidden制御ポリシーを端末に適用すると、アプリが正常に表示されません。 ※多数のアプリを制限すると再現します。 ※本現象が発生した場合は、設定内のアプリ情報からホームアプリのデータ削除を行ってください。 ・利用アプリ制限でSuspend制限したアプリを起動すると制限ダイアログのタイトル文言が英語表記になります。 ※「Can't open this app」と表示されます。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * フォルダを作成 * 壁がみ・着せ替え * ウィジェットを貼り付け * ホーム画面一覧 * ホーム設定 * ランチャー * Bixby Home(Suspend制御した場合のみ) * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限でアシスタントメニュー内の「メニュー設定」が制限できません。 ・利用アプリ制限でダイレクトアクセス内の「ユーザー補助」が制限できません。 ・利用アプリ制限で、エアコマンドのショートカットに表示される以下アプリは制限非対応です。 * スマート選択 * 翻訳 * BixbyVision * ルーペ 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.53以降 | 6.3 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は動作未確認です |
593 | docomo | arrows NX F-01K | 9 | 【機種依存】 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「ロック画面の機能」の「指紋認証」を制限すると虹彩認証も制限されます。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限できません。 ・利用アプリ制限で「イヤホンランチャー」が制限できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙を選択 * ウィジェットを選択 * アイコンを変更 * ページ編集 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.53以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は動作未確認です | |
592 | Softbank | AQUOS sense3 basic 907SH | 9 | 【機種依存】 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *ホーム設定 *ウィジェット *壁紙 *キッティング設定 *DeviceOwnerAppManager * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限で「詐欺ウォール」をsuspend制限すると、ユーザー補助>音量キーのショートカットでON/OFFの操作が可能です。 ※実動作は制限されています。 ※Hidden制限では発生しません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.53以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は動作未確認です | |
591 | docomo | dtab Compact d-02K | 9 | 【機種依存】 ・パスワード管理ポリシーでパスワード設定義務化状態でも設定>セキュリティとプライバシー>画面ロックとパスワードの「常にロック解除」からパスワードを無効にできてしまいます。 ・EAP Wi-Fi設定の削除指示を行ってもユーザー証明書は端末から削除されません。 ※Wi-Fi情報は削除されます。 ・「強制通知音」を設定したメッセージを配信してもサイレントモードが解除されず、通知音も鳴りません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「USBデバッグ」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・キッズモードでSPPMを制限すると、SPPMの警告やメッセージが表示されません。 ・利用アプリ制限でユーザー補助機能のショートカットが制限できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * フォルダを作成 * 壁紙を変更 * きせかえを変更 * ウィジェットを表示 * ホーム画面一覧 * 配置のバックアップと復元 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.52.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は動作未確認です | |
590 | - | Bluebird RT080 | 7.1.2 | 【機種依存】 ・アカウントキッティングで権限許可催促画面に遷移後、「google連絡先の同期」が停止します。 ※キッティングは正常に行われます。 ・ハッシュタグキッティングのライセンス有効化画面で設定ボタンを押下すると「仕事用環境の設定に失敗しました。」とメッセージが表示され登録ができません。 ※一度キャンセルボタンを押下し「位置情報取得の高速化」画面で「次へ」を押下すると再度ライセンス有効化画面が表示され登録できます。 ・デバイス制御で「日付と時刻の自動設定をONで固定」ができません。 ・デバイス制御で「ファクトリーリセット保護」が有効のポリシーを適用し、ハードリセット後に端末のスタート画面に表示される「青いボタン」を押下すると初期設定が完了してしまいます。 ・デバイス制御でBluetoothとテザリングの設定変更を制御したポリシーを適用中に端末側でBluetoothを「ON」にすると端末の電源が落ち、正常に起動しなくなります。 ※本現象が発生した場合は、強制初期化を行ってください。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限でポリシーの変更を行うとホーム画面にアプリが正常に表示されません。 ※「標準ホーム」でのみ再現します。 ※本現象が発生した場合は、端末を再起動してください。 ・利用アプリ制限でHidden制御ポリシーを適用中に壁紙の「マイフォト」を押下すると「com.androir.wallpaperpicker」が繰り返し停止していますと表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.52.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は動作未確認です | |
589 | docomo | AQUOS sense3 SH-02M | 9 | 【機種依存】 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・利用アプリ制限でAQUOS Homeを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限でクイック設定パネルの「フォーカスモード」から遷移できる「フォーカスモードの設定」は制限非対応です。 ※実際にSPPMをフォーカスモード対象アプリに選択することは出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * SettingDefaultHomeActivity * キッティング設定 * ホームの設定 * プリセット壁紙 * ライブ壁紙 * ロックフォトシャッフル * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 【Android Enterprise】 ・アカウント入力キッティングの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・端末設定内の「ロック画面・ホーム一括切替」によるロック画面の変更は制限できません。 ※ホームアプリの切替は利用アプリ制限で制限可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.52以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 -Comp対応 ※Compはv3.52.1から対応 ※通常モードはv3.55から対応 | |
588 | docomo | AQUOS R3 SH-04L | 9 | 【機種依存】 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・端末設定内の「ロック画面・ホーム一括切替」によるロック画面の変更は制限できません。 ※ホームアプリの切替は利用アプリ制限で制限可能です。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * SettingDefaultHomeActivity * ホームの設定 * プリセット壁紙 * ライブ壁紙 * ロックフォトシャッフル * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.52以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 -Comp対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は動作未確認です | |
587 | au | GRATINA KYF39 | 5.1.1 | 【機種依存】 ・SPPMはアンインストールできません。 ※アンインストールには初期化が必要です。アプリ詳細画面からデータ消去も出来ません。 ・アイドリングタイマー制限中に「バックライト点灯時間」を制限上限値に設定していた場合、「再ロックの時間」がグレーアウトし「今すぐロック」選択時と同等の状態になります。 ・メッセージ配信ポリシーによる強制通知音メッセージがパスワード認証画面に表示された状態で、端末を開閉するとその度に通知音が鳴ります。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時音量ON」を設定したメッセージを配信すると、配信後も通知音が指定した音量のままになります。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを配信すると通知音が指定秒数になるまで止められません。 ・ホーム画面を表示している状態で「強制通知音」のメッセージを受信すると、メッセージを確認するまで端末を開閉するたびに音が鳴ります。 ・端末を閉じた状態で強制通知音メッセージを受信するとマナーモードが解除されます。 ・オリジナルマナーモードを設定中に強制通知音メッセージを受信しても音が鳴りません。 ・電話帳配信で配信した電話番号にハイフン「-」が自動追加されます。 例)09012341234を配信すると090-1234-1234となる。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * ダウンロード * 伝言メモ * 通話音声メモ * 伝言メモリスト * フェイク着信 * Eメール設定 * ウィジェット全般 ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限する場合、「ブラウザ」を制限する必要があります。また「ブラウザ」を制限した場合は以下に記載のアプリがすべて制限されます。 * auスマートパス * My au * au WALLET * Wowma! * モバオク * ニュース * 待ちうた * アプリ・サービス>アプリ取り放題>アプリ取得 ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限する場合、「電話(com.android.phone)」を制限する必要があります。また「電話(com.android.phone)」を制限した場合は以下のアプリも制限されます。 * 通話設定 ・データ通信制限で「SPPM」を制限すると定期通信/緊急指示/位置情報取得が出来ません。 ・データ通信制限で「A-Push」を制限すると緊急指示/位置情報取得が使用できません。 ・「設定」>「無線とネットワーク」>「データ使用量」でSPPMの「バックグラウンドデータの制限」を無効にすると定期通信/緊急指示/位置情報取得が動作しません。 ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去機能で削除出来ません。 ・エコモード中は位置情報が正常に取得できません。 ・デバイス制御で外部SDカードを制限すると、SDカードがマウント/アンマウント状態に関わらず端末ロックがかかります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.52以降 | ケータイ | |
586 | docomo | Galaxy A20 SC-02M | 9 | 【機種依存】 ・設定>デバイスケア>バッテリー>SPPMの「アプリをスリープ状態に設定」をONにすると正常に動作しない恐れがあります。 ・利用アプリ制限でSuspend制限したアプリを起動すると制限ダイアログのタイトル文言が英語表記になります。 ※「Can't open this app」と表示されます。 ・利用アプリ制限でポリシー変更を行うと設定が端末に反映されない場合があります。 ※「OneUIホーム」でのみ再現します。 ※本現象が発生した場合は、再起動を行ってください。 ・利用アプリ制限でダイレクトアクセス内の「ユーザー補助」が制限できません。 ・設定>ユーザー補助>聴覚補助で「すべての音を消音」に設定すると強制通知音のメッセージを受信しても通知音が鳴りません。 ・設定>生体認証とセキュリティ>その他セキュリティ設定>強力な保護をONにすると再起動後、パスワード認証画面で緊急指示が適用できません。 ※定期通信またはサーバー通信で適用可能です。 ・利用アプリ制限で下記のアプリは制限非対応です。 * ウィジェット * ホーム画面に設定 * ファインダー設定(ブラックリストのみ) * ルーペ * ランチャー ・デバイス制御で「Android Beamの送信」を制限しても設定内>Android Beamに「有効にされています」と表示されます。 ※NFCのON/OFFで文言が変わります。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・デバイス制御でWiFi検知のログが表示されません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「Wi-Fiの設定変更」を制限するとWi-FiのON/OFF操作ができません。 ・デバイス制御で「モバイルネットワークの設定変更」を制限するとモバイルネットワークのON/OFF操作ができません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・シングルアプリモードでアプリを固定するとパスワード認証画面に遷移します。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されません。 ・Android Enterpriseでキッティングすると、以下の機能やアプリが使用出来ません。 * 緊急時長持ちモード * 最大省電力モード * セキュリティーフォルダ * デュアルメッセンジャー ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・利用アプリ制限でアシスタントメニュー内の「メニュー設定」が制限できません。 ・端末がサイレントモードかつスリープ中である際に強制通知音のメッセージを配信すると、パスワード認証解除後メッセージダイアログ表示時に1度だけ音が鳴ります。 ※その後再度サイレントモードに設定されます。 ・設定>接続>Wi-Fi>詳細設定>Wi-Fi制御履歴でSPPMをOFFにしてデバイス制御でWi-Fiを制限すると、Wi-FiをOFFにするための選択画面が表示されます。 ※ダイアログで許可を選択しない限り、Wi-Fiを制限することができません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.51以降 | 6.3 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は動作未確認です |
585 | - | Google Pixel 4 | 10 | 【機種依存】 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・設定>アプリと通知>特別なアプリアクセス>Wi-Fiの管理でSPPMを無効にするとデバイス制御でWi-Fiを制限できません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されることがあります。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * ホーム設定 * ウィジェット * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.51以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
584 | docomo | arrowsケータイ F-03L | 8.1.0 | 【機種依存】 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ※別途契約のA-Pushを利用することでプッシュを利用可能です。 ・キャリアメールやBluetooth経由でのSPPM Agentのインストールは非対応です。 ※SPPM AgentインストールにはAndroid SDK Platform Toolsの利用が必須です。 ・アプリポータルは非対応です。 ・コールピックアップは非対応です。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・無線ネットワークによる位置情報取得は非対応です。 ・ホーム画面を表示している状態で「強制通知音」のメッセージを受信すると、メッセージを確認するまで端末を開閉するたびに音が鳴ります。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知音量ON」を設定したメッセージを受信すると、配信後も通知音が指定した音量のままになります。 ・端末を閉じた状態で「パス画面上表示ON」を設定したメッセージを配信すると画面を開いたときにも音が鳴ります。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを受信すると通知音が指定秒数になるまで止められません。 ・サイレントマナーの状態で「強制通知音」を設定したメッセージを配信しても通知音は鳴りません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * SMS一覧 * 伝言メモ * 通話メモ * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・パスワード管理で「数字PIN、パスワードのいずれかを利用(数字PINは繰返しや単純値を禁止)」を設定したポリシーを適用すると、数字PIN(暗証番号)が選択できなくなります。 ・パスワード管理ポリシーによる下記の各種制限が端末設定内の表示に反映されません。 * アイドリングタイマー * パスワードの桁数 * 世代チェック ※ただし実際はポリシーの内容通りに制限されています。 ・パスワード管理ポリシーを適用後、パスワード設定義務化の警告画面で「OK」を押下しても端末認証方法画面に遷移せず、ロック設定画面に遷移します。 ※パスワードを変更する場合は手動で端末認証方法画面へ遷移する必要があります。 ・パスワード管理ポリシーでパスワード義務化をするときは、事前に端末設定内の『セキュリティ』-『ロック』-『クローズロック』『無操作ロック』をONに設定する必要があります。 ※ONにしないで義務化を行うと、当設定メニューをクリックするまで警告画面が表示されます。 ・端末暗号化ポリシーを適用しても、暗号化催促の通知が表示されません。 ・エコモードでは位置情報が取得できません。 ・エコモードでは緊急指示が使用できません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.50以降 | ドコモケータイ | |
583 | - | LAVIE Tab E PC-TE507JAW | 7 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 * ウィジェット全般 ・強制通知音のメッセージを配信すると、端末の「通知」の設定が変化します。 ※サイレントモードは解除されません。 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・パスワード管理で「アイドリングタイマー」を設定したポリシーを適用し、端末のスリープ時間を最大値にすると「スリープしない」と表示されます。 ※実動作としては設定した時間通りにスリープされます。 【Android Enterprise】 ・QRコード読み取りによるキッティングは非対応です。 ※AndroidEnterpriseのキッティング方法は「アカウントキッティング」のみ対応しています。 ・アカウントキッティングで権限許可催促画面に遷移後、「google連絡先の同期」が停止します。 ※キッティングは正常に行われます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.50以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
582 | docomo | AQUOS sense SH-01K | 9 | 【機種依存】 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * AQUOS便利機能 * 新機能紹介 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * SettingDefaultHomeActivity * コンテンツマネージャー * ホームの設定 * ウィジェット * 壁紙 ・利用アプリ制限でAQUOS Homeを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・端末設定内の「ロック画面・ホーム一括切替」によるロック画面の変更は制限できません。 ※ホームアプリの切替は利用アプリ制限で制限可能です。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されることがあります。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.49以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
581 | docomo | AQUOSケータイ SH-03L | 8.1.0 | 【機種依存】 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ※別途契約のA-Pushを利用することでプッシュを利用可能です。 ・キャリアメールやBluetooth経由でのSPPM Agentのインストールは非対応です。 ※SPPM AgentインストールにはAndroid SDK Platform Toolsの利用が必須です。 ・アプリポータルは非対応です。 ・コールピックアップは非対応です。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・無線ネットワークによる位置情報取得は非対応です。 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *ダウンロード *ケータイデータお預かりサービス * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・ホーム画面を表示している状態で「強制通知音」のメッセージを受信すると、メッセージを確認するまで端末を開閉するたびに音が鳴ります。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知音量ON」を設定したメッセージを受信すると、配信後も通知音が指定した音量のままになります。 ・端末を閉じた状態で「パス画面上表示ON」を設定したメッセージを配信すると画面を開いたときにも音が鳴ります。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを受信すると通知音が指定秒数になるまで止められません。 ・データ通信制限で「SPPM」を制限すると定期通信/緊急指示/位置情報取得が出来ません。 ・データ通信制限で「A-Push」を制限すると緊急指示が使用できません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.49以降 | ドコモケータイ | |
580 | Softbank | arrows U 801FJ | 9 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記のアプリは制限非対応です。 * ホーム設定 * ウィジェット * 壁紙 * ファイル * 緊急速報メール * スマートフォン安心遠隔ロック * 共有電話帳 * 詐欺ウォール * 災害用伝言版 * 電話帳配布 * Duo * MySoftBank+ * WiFiスポット設定 * Y!バックアップ * らくらくコミュニティ * リモートサポート * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * NFC/おサイフケータイ設定 * シンプルモード設定 ・利用アプリ制限でarrowsホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・Android Enterpriseの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動で表示されない場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.49以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
578 | docomo | Galaxy Feel2 SC-02L | 9 | 【機種依存】 ・デュアルメッセンジャーに追加した「Facebook」「Messenger」が利用アプリ制限で制限できません。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されません。 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・電話帳配信で配信した電話番号にハイフン「-」が自動追加されます。 ・利用アプリ制限で「One UIホーム」を制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * ルーペ ・利用アプリ制限で下記のアプリは制限非対応です。 * フォルダを選択 * 壁紙・きせかえ * ウィジェットの貼り付け * ホーム画面一覧 * ホーム設定 * ランチャー ・画面固定したアプリを利用アプリ制限で制限すると、パスワード認証画面に遷移します。 ・設定>接続>Wi-Fi>詳細設定>Wi-Fi制御履歴でSPPMをOFFにしてデバイス制御でWi-Fiを制限すると、Wi-FiをOFFにするための選択画面が表示されます。 ※ダイアログで許可を選択しない限り、Wi-Fiを制限することができません。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・緊急時長持ちモードの状態で緊急指示を行うと端末が正常に動作しなくなる場合があります。 ・「google位置情報の精度」がOFFの状態で位置情報取得指示を発令すると「google位置情報の精度」の催促ダイアログが表示され続けます。 ・利用アプリ制限で制限したアプリをポップアップ表示させた場合、ブロック画面で制限できません。 ※AEでのHidden制限、Suspend制限は可能です。 ・利用アプリ制限でダイレクトアクセス内の「ユーザー補助」が制限できません。 ・利用アプリ制限でアシスタントメニュー内の「メニュー設定」が制限できません。 ・設定>ユーザー補助>聴覚補助で「すべての音を消音」に設定すると強制通知音のメッセージを受信しても音が鳴りません。 ・設定>デバイスケア>バッテリー>SPPMの「アプリをスリープ状態に設定」をONにすると正常に動作しない恐れがあります。 ・設定>デバイセスケア>バッテリー>パワーモードで「最大省電力モード」にすると位置情報がOFFで固定され、位置情報が取得できません。 ・SPPMをキッティングした状態で、「デュアルメッセンジャー」をインストールすると正常に動作しない場合があります。 ・認証画面で「強制通知音」を設定したメッセージを配信すると、未確認状態では認証解除する度に通知音が鳴ります。 【Android Enterprise】 ・Android Enterpriseでキッティングすると、以下の機能やアプリが使用出来ません。 * 緊急時長持ちモード * 最大省電力モード * セキュリティーフォルダ * デュアルメッセンジャー ・利用アプリ制限でSuspend制限したアプリを起動すると制限ダイアログのタイトル文言が英語表記になります。 ※「Can't open this app」と表示されます。 ・デバイス制御でWiFi検知のログが表示されません。 ・デバイス制御で「モバイルネットワークの設定変更」を制限するとモバイルネットワークのON/OFF操作ができません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「Wi-Fiの設定変更」を制限するとWi-FiのON/OFF操作ができません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・テザリングの設定変更を制限しても通知から設定に遷移すると表示上はON/OFFの切り替えが出来てしまいます。 ・シングルアプリモードでアプリを固定するとパスワード認証画面に遷移します。 ・パスワード設定の「起動時の保護」有効時にパスワード初期化指示を行った後も起動時の保護の設定が可能です。 ※設定>生体認証とセキュリティ>安全な起動で起動時の保護の設定が可能です。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「Android Beamの送信」を制限しても設定内>Android Beamに「有効にされています」と表示されます。 ※NFCのON/OFFで文言が変わります。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.48以降 | 6.3 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
577 | docomo | AQUOS sense2 SH-01L | 9 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ※Android Enterpriseではデフォルト制限状態です。 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * AQUOS便利機能 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * SettingDefaultHomeActivity * コンテンツマネージャー * プリセット壁紙 * ロックフォトシャッフル * ライブ壁紙 * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 ・利用アプリ制限でAQUOS Homeを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・端末設定内の「ロック画面・ホーム一括切替」によるロック画面の変更は制限できません。 ※ホームアプリの切替は利用アプリ制限で制限可能です。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されることがあります。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.48以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
576 | docomo | LG style L-03K | 9 | 【機種依存】 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されません。 ・利用アプリ制限で下記のアプリは制限非対応です。 * 壁紙とテーマ * ウィジェット * ホーム画面設定 * セットアップウィザード ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御のロック画面の機能でSmartLockを制限すると、SmartLock外の「顔認証」が制限されます。 ※SmartLockの制限は正常に行われます。 ・EAP Wi-Fi設定の削除指示を行ってもユーザー証明書は端末から削除されません。 ※Wi-Fi情報は削除されます。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・利用アプリ制限でユーザー補助機能のショートカットが制限できません。 ※「設定」を制限中でもユーザー補助機能のショートカット>「ユーザー補助設定」が操作可能です。 ・利用アプリ制限で「Touch assistant」ボード内の「ユーザー補助」が制限できません。 ・利用アプリ制限を適用中に、未設定ポリシーを適用しても制限が解除されない場合があります。 ※本現象が発生した場合は、再度ポリシーを適用しなおして下さい。 ・利用アプリ制限でQスライドアプリ内の「動画」が制限できません。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・Android Enterpriseでキッティングすると、以下の機能が使用できません。 * デュアルアプリ ・利用アプリ制限で「スマートドクター」をHidden制限すると設定>便利な機能>スマートドクターが「スマートクリーニング」に変わります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.48以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は非対応です | |
575 | docomo | dtab d-01K | 8.0.0 | 【機種依存】 ・キッズモードでSPPMを制限すると、SPPMの警告やメッセージが表示されません。 ・GPSによる位置情報取得が失敗することがあります。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されません。 ・利用アプリ制限でユーザー補助機能のショートカットが制限できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * フォルダを作成 * ライブ壁紙 ・利用アプリ制限で「キッズモード」を制限出来ません。 ※初回起動時の同意画面の時点ではブロック画面が表示され制御可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 【Android Enterprise】 ・EAP Wi-Fi設定の削除指示を行ってもユーザー証明書は端末から削除されません。 ※Wi-Fi情報は削除されます。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 ・デバイス制御で「USBデバッグ」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御でWiFi検知のログが表示されません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.48以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
574 | au | Qua phone QZ KYV44 | 9 | 【機種依存】 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・利用アプリ制限で標準ホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeのご利用は非推奨となります。 ※SppmHomeご利用の場合、端末側が正常にご利用いただけない可能性がございます。 ※本現象が発生した場合は、端末の強制再起動(「電源ボタン」と「音量(上)ボタン」を同時に長押し)を行ってください。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * ホームの設定 * 壁紙 * ウィジェット * ファイル * ウィジェット全般 ※ホーム画面に設置したウィジェットの操作が制御できない場合があります。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは「カメラ」は制限可能です。 > 【Android Enterprise】 ・デバイス制御の「日付と時刻の自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・QR/アカウント入力キッティングでAgentが自動で起動後、auの初期設定画面が表示されます。 ・エコモードでは端末スリープ中に位置情報が取得できません。 ・データ消去機能でau Wi-Fi接続ツールで保存されたWi-Fi情報が削除されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.48以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※通常モードはv3.49から対応 | |
573 | docomo | Xperia 1 SO-03L | 9 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「サイドセンス」から起動できる機能が制限されません。 * マナーモード * Wi-FiのON/OFF * BluetoothのON/OFF * 通知 * 片手モードのON/OFF * 詳細設定(サイドセンスのON/OFF) * マルチウインドウ ・デバイス制御でOSアップデートを制限すると端末設定内の「アプリケーション更新」も制限されます。 ※「アプリケーション更新」はSony Mobileが提供しているアプリケーションの更新を行います。 ・デバイス制御で「Bluetooth」制限と「Bluetooth HANDSFREE」許可の状態でも全てのBluetooth機器が検知されます。 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・利用アプリ制限でXperiaホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * フォルダを作成 * 壁紙・きせかえ * ホーム画面一覧 * ホーム設定 * com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能は制限非対応です。 * 優先アプリ設定 【Android Enterprise】 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.47以降 | 13 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
572 | au | TORQUE G03 KYV41 | 8.1.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙/設定 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * 簡易ライト * マイフィード * Outdoor Portal * カレンダー * Compass * Music Player (LISMO) * Outdoor Grid ・利用アプリ制限でウィジェット「au Wi-Fi接続ツール」を制限してもON/OFF自体の制限は出来ません。 ・電話帳配信で配信した電話番号にハイフン「-」が自動追加されます。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されません。 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・SIM監視ポリシーを適用中に端末を再起動すると「端末ロックを解除しました」と表示される場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.47以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は動作未確認です | |
571 | softbank | DIGNO ケータイ2 701KC | 5.1.1 | 【機種依存】 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ※別途契約のA-Pushを利用することでプッシュを利用可能です。 ・アプリポータルは非対応です。 ・コールピックアップは非対応です。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・端末のフォントサイズ設定を「大」以上にするとSPPMで表示する画面のレイアウトが崩れる場合があります。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限されない場合があります。 * ダウンロード * 留守番電話再生 * ダミー着信 ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限する場合、「ブラウザ」を制限する必要があります。また「ブラウザ」を制限した場合は以下のアプリも制限されます。 * とく放題ライト ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去機能で削除出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 通話設定 * 通話音声メモ * 簡易留守録音再生 * オートアシスト ・データ通信制限で「A-Push」を制限すると緊急指示が使用できません。 ・データ通信制限で「SPPM」を制限すると緊急指示と定期通信が使用できません。 ・電話帳配信で配信した電話番号にハイフン「-」が自動追加されます。 例)09012341234を配信すると090-1234-1234となる。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを受信すると、配信後も通知音が指定した音量のままになります。 ・端末を閉じた状態で強制通知音メッセージを受信するとマナーモードが解除されます。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを受信すると通知音が指定秒数になるまで止められません。 ・オリジナルマナーモードを設定中に強制通知音メッセージを受信しても音が鳴りません。 ・メッセージ配信ポリシーによる強制通知音メッセージがパスワード認証画面に表示された状態で端末を開閉すると、その度に通知音が鳴ります。 ・「設定」>「無線とネットワーク」>「データ使用量」でSPPMの「バックグラウンドデータの制限」を無効にすると定期通信/緊急指示/位置情報取得が動作しません。 ・プッシュ受信、通知をON/OFF、電源ボタンの押下、端末を閉じた際にSPPMが再起動することがります。 ※こちらの影響で緊急指示が適用されないことがあります。 ・機能別ロックで「wi-fiロック」を制御対象にしているとデータ消去でWi-Fi情報が削除できません。 ・機能別ロックで「wi-fiロック」を制御対象にしているとデバイス制御で有効、無効にできなくなります。 ・無線ネットワークによる位置情報取得は非対応です。 ・ホーム画面を表示している状態で「強制通知音」のメッセージを受信すると、メッセージを確認するまで端末を開閉するたびに音が鳴ります。 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * (ウィジェット)カレンダー ※「カレンダー1日」を配置すると設定した予定を閲覧可能です。タップするとブロック画面が表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.47以降 | ケータイ | |
570 | - | LG-style2 L-01L | 9 | 【機種依存】 ・EAP Wi-Fi設定の削除指示を行ってもユーザー証明書は端末から削除されません。 ※Wi-Fi情報は削除されます。 ・バッテリーセーブをONにすると定期通信/位置情報が制限されます。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙とテーマ *ホーム画面設定 *セットアップウィザード ・利用アプリ制限でQスライドアプリ内の「動画」が制限できません。 ・利用アプリ制限でユーザー補助機能のショートカットが制限できません。 ※「設定」を制限中でもユーザー補助機能のショートカット>「ユーザー補助設定」が操作可能です。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.47以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は非対応です | |
569 | - | It4301_jp | 6.0.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *壁紙 *ライブ壁紙 ・強制通知音のメッセージを配信すると、端末の「通知」の設定が変化します。 ・アプリパラメータ設定の設定値がChromeに反映されないことがあります。 ・着信番号制限対象外の電話番号から着信すると「Duration 0min0sec」というダイアログが表示されます。 ・GPSによる位置情報取得が失敗することがあります。 ・バッテリーセーバーを使用中はスリープ状態では定期通信と緊急指示が無効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.47以降 | ご利用の際は、弊社までお問い合わせください。 | |
568 | docomo | Galaxy S10 SC-03L | 9 | 【機種依存】 ・マルチウィンドウ機能で「スワイプでポップアップを表示」を利用している場合、 playストアと通話アプリを制限できません。 ※通話アプリはHidden制御で制御可能です。 ・デバイス制御でWiFi検知のログが表示されません。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・利用アプリ制限でエッジスクリーン用アプリを制御できません。 ・利用アプリ制限で下記のアプリは制限非対応です。 * 壁紙・きせかえ * ホーム画面一覧 * ホームの設定 * ルーペ * ランチャー ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・「設定」>「デバイスケア」>「バッテリー」>「パワーモード」で「最大省電力モード」を利用中は緊急指示や定期通信ができません。 【Android Enterprise】 ・Android Enterpriseでキッティングすると、以下の機能やアプリが使用出来ません。 * 緊急時長持ちモード * 最大省電力モード * セキュリティーフォルダ * デュアルメッセンジャー ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・ダイレクトブート中にパスワード初期化指示を行うとホームアプリを起動できなくなります。 ※パスワード初期化前のパスワードに変更するとホームアプリを起動できるようになります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.46以降 | 6.3 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
567 | docomo | Xperia Ace SO-02L | 9 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「サイドセンス」から起動できる機能が制限されません。 * 詳細設定(サイドセンスのON/OFF) * 片手モード * Bluetooth * マナーモード * Wi-Fi * 自動回転 ・デバイス制御でOSアップデートを制限すると端末設定内の「アプリケーション更新」も制限されます。 ※「アプリケーション更新」はSony Mobileが提供しているアプリケーションの更新を行う機能です。 ・デバイス制御で「Bluetooth」制限と「Bluetooth HANDSFREE」許可の状態でも全てのBluetooth機器が検知されます。 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・利用アプリ制限でXperiaホームを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙・きせかえ * ホーム画面一覧 * ホームの設定 * com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity 【Android Enterprise】 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.45以降 | 13 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
566 | docomo | arrows Be F-04K | 9 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「イヤホンランチャー」が制限できません。 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙を選択 * アイコンを変更 * ページ編集 * NFCおサイフケータイ設定 * ファイル ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * (ウィジェット)メッセージ * (ウィジェット)スケジュール&メモ * (ウィジェット)カレンダー * 時計/天気 * ダッシュボード ※「時計/天気」「ダッシュボード」はウィジェット内の天気のみ制限できません。 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ※Android Enterpriseではデフォルト制限状態です。 ・非常用節電モード解除後にSPPMのデバイス管理者が外れることがあります。 【Android Enterprise】 ・QR/SetUpMaster/カウント入力キッティングでAgentが自動で起動後、ホームアプリの権限画面が表示されることがあります。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.45以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 -Comp対応 | |
565 | au | AQUOS sense2 SHV43 | 9 | 【機種依存】 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・利用アプリ制限でAQUOS Homeを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * プリセット壁紙 * ライブ壁紙 * ロックフォトシャッフル * ホームの設定 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * AQUOS便利機能 【Android Enterprise】 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されることがあります。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.45以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
564 | AQUOS sense2 SH-M08 | 9 | 【機種依存】 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・利用アプリ制限でAQUOS Homeを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * プリセット壁紙 * ライブ壁紙 * ロックフォトシャッフル * ホームの設定 * SettingDefaultHomeActivity * キッティング設定 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * AQUOS便利機能 【Android Enterprise】 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.45以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | ||
563 | ZenFone Live (L1) ASUS_X00RD | 8.0.0 | 【機種依存】 ・「自動起動マネージャー」によってSPPMが"無効"設定であった場合、端末起動時にSPPMが自動起動しません。 ・「自動起動マネージャー」によってSPPMを"無効"に変更すると、SPPMが強制終了します。 ・キッズモードでSPPMを制限すると、SPPMの警告やメッセージが表示されません。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能と壁紙スライドショーを制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは「カメラ」は制限可能です。 ・アプリケーションロックでSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 * ホームを編集 * ユーザー設定 * (ウィジェット)電卓 * (ウィジェット)ホーム画面のヒント ※ Android Enterpriseでは「(ウィジェット)電卓」「(ウィジェット)ホーム画面のヒント」は制限可能です。 ・バッテリーモードのスーパー節約を使用中は定期通信と緊急指示が無効になり、省電力モードの使用中は端末ロック指示のみ無効になります。 ・アプリ情報画面から以下の連携アプリの強制停止を行った際に、強制停止の警告画面が一瞬しか表示されません。 * Mobile Security for MDM(MSMDM) * Internet VirusWall(IVW) * McAfee VirusScan Mobile(McAfee) ・端末ロック中に電話アプリが制限され、通話できません。 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 * AQUOS便利機能 【Android Enterprise】 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御機能で「ロック画面の機能」または「ロック画面カメラ」を制限してもパスワード認証画面のカメラを制限できません。 ※利用アプリ制限で「カメラ」は制限可能です。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されることがあります。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 ・デバイス制御で「データーローミングの設定」を自動でON/OFF出来ません。 ・端末に設定しているパスワードの文字数以下を指定してパスワード初期化指示を適用しても、指定したパスワードで更新されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.45以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | ||
562 | docomo | Xperia XZ2 SO-03K | 9 | 【機種依存】 ・デバイス制御で「Bluetooth」制限と「Bluetooth HANDSFREE」許可の状態でも全てのBluetooth機器が検知されます。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 * テーマ * 画面切り替え * グリッド * 設定>ホーム設定 * クリエイティブフォト * サウンドフォト * com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されることがあります。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.44.3以降 | 13 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
561 | docomo | Xperia XZ2 Compact SO-05K | 9 | 【機種依存】 ・デバイス制御で「Bluetooth」制限と「Bluetooth HANDSFREE」許可の状態でも全てのBluetooth機器が検知されます。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 * テーマ * 画面切り替え * グリッド * 設定>ホーム設定 * クリエイティブフォト * サウンドフォト * com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されることがあります。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.44.3以降 | 13 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
560 | docomo | arrows Be3 F-02L | 9 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 * ホーム設定 ・利用アプリ制限でウィジェット「NFC/おサイフケータイ設定」を制限できません。 ・端末ロック中にウィジェット「NFC/おサイフケータイ設定」が制限されません。 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ※Android Enterpriseではデフォルト制限状態です。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されることがあります。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.44.3以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
559 | - | タフパッド FZ-N1 | 8.1.0 | 【機種依存】 ・DeviceManagementで常に無効または常に有効に設定された項目はデバイス制御で有効、無効にできなくなります。 ・DeviceManagementで位置情報を「常に無効」にし位置情報取得ポリシーを適用すると、端末の位置情報を有効にできないまま位置情報設定義務化警告画面は表示され続けます。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.44.2以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
558 | docomo | AQUOS R2 SH-03K | 9 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * SettingDefaultHomeActivity * AQUOS便利機能 * 読取カメラ ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ※Android Enterpriseではデフォルト制限状態です。 ・非常用節電モード解除後にSPPMのデバイス管理者が外れることがあります。 ・利用アプリ制限でAQUOS Homeを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されることがあります。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 ・アカウント入力キッティングの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されません。 ・端末設定内の「ロック画面・ホーム一括切替」によるロック画面の変更は制限できません。 ※ホームアプリの切替は利用アプリ制限で制限可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.44以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 -Comp対応 | |
557 | docomo | AQUOS R SH-03J | 9 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * SettingDefaultHomeActivity * AQUOS便利機能 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 ・利用アプリ制限でAQUOS Homeを制限すると他のホームアプリでアプリ履歴が参照できません。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ※Android Enterpriseではデフォルト制限状態です。 【Android Enterprise】 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されることがあります。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.44以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 -Comp対応 | |
556 | docomo | Xperia XZ1 SO-01K | 9 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能が制御されません。 ・デバイス制御でOSアップデートを制限すると端末設定内のOSアップデートの項目名が「ソフトウェア更新」から「システムupdate」に変わります。 このため、OSアップデートが制限されない可能性があります。 ・デバイス制御で「Bluetooth」制限と「Bluetooth HANDSFREE」許可の状態でも全てのBluetooth機器が検知されます。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・ USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されることがあります。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.43以降 | 13 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
555 | docomo | Xperia XZ1 Compact SO-02K | 9 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能が制御されません。 ・デバイス制御でOSアップデートを制限すると端末設定内のOSアップデートの項目名が「ソフトウェア更新」から「システムupdate」に変わります。 このため、OSアップデートが制限されない可能性があります。 ・デバイス制御で「Bluetooth」制限と「Bluetooth HANDSFREE」許可の状態でも全てのBluetooth機器が検知されます。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・ USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されることがあります。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.43以降 | 13 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
554 | docomo | Galaxy Note8 SC-01K | 8.0.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * ランチャー * 壁紙・きせかえ ・利用アプリ制限でエッジスクリーン用アプリを制御できません。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * ルーペ ・パスワード管理による数字PINの繰り返しや単純値の禁止ができません。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・Android Enterpriseでキッティングすると、以下の機能やアプリが使用出来ません。 * 緊急時長持ちモード * 最大省電力モード * セキュリティーフォルダ * デュアルメッセンジャー * デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・マルチウィンドウ機能で「スワイプでポップアップを表示」を利用している場合、 playストアと通話アプリを制限できません。 ※通話アプリはHidden制御で制御可能です。 ・Android Beamを制限してもステータスアイコン上では表示がONのままです。 ※実動作としてはAndroid Beamは制限されています。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.43以降 | 6.1 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
553 | docomo | TOUGHBOOK P-01K | 8.1.0 | 【機種依存】 ・DeviceManagementで常に無効または常に有効に設定された項目はデバイス制御で有効、無効にできなくなります。 ・DeviceManagementで位置情報を「常に無効」にし位置情報取得ポリシーを適用すると、端末の位置情報を有効にできないまま位置情報設定義務化警告画面は表示され続けます。 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・利用アプリ制限で端末のロック画面のカメラを制限できません。 【Android Enterprise】 ・QRコードキッティングの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.43以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
552 | docomo | AQUOS ケータイ SH-02L | 8.1.0 | 【機種依存】 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ※別途契約のA-Pushを利用することでプッシュを利用可能です。 ・キャリアメールやBluetooth経由でのSPPM Agentのインストールは非対応です。 ※SPPM AgentインストールにはAndroid SDK Platform Toolsの利用が必須です。 ・アプリポータルは非対応です。 ・コールピックアップは非対応です。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *ダウンロード *ケータイデータお預かりサービス ・端末のフォントサイズ設定を「大」以上にするとSPPMで表示する画面のレイアウトが崩れる場合があります。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを配信すると通知音が指定秒数になるまで止められません。 ・端末を閉じた状態で「パス画面上表示ON」を設定したメッセージを配信すると画面を開いたときにも音が鳴ります。 ・無線ネットワークによる位置情報取得は非対応です。 ・データ通信制限で「A-Push」を制限すると緊急指示が使用できません。 ・データ通信制限で「SPPM」を制限すると緊急指示と定期通信が使用できません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.43以降 | ドコモケータイ | |
551 | au | Xperia XZ3 SOV39 | 9 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity * 壁紙 * ホーム設定 * 画面切り替え * グリッド ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能が制御されません。 ・利用アプリ制限で「サイドセンス」から起動できる機能が制限されません。 * 詳細設定(サイドセンスのON/OFF) * 片手モード * Bluetooth * マナーモード * Wi-Fi ・デバイス制御で「Bluetooth」制限と「Bluetooth HANDSFREE」許可の状態でも全てのBluetooth機器が検知されます。 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能が制御されません。 ・端末ロック中に電話アプリから連絡先をタップすると電話が停止します。 ※Android Enterpriseでは再現しません。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御でOSアップデートを制限すると端末設定内のOSアップデートの項目名が「ソフトウェア更新」から「システムupdate」に変わります。 このため、OSアップデートが制限されない可能性があります。 ・QR/アカウント入力キッティングでAgentが自動で起動後、auの初期設定画面が表示されます。 ・データ消去機能でau Wi-Fi接続ツールで保存されたWi-Fi情報が削除されません。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・ USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとUSBテザリングが自動で解除されることがありま す。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.43以降 | 13 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
550 | au | Xperia XZ2 SOV37 | 9 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity * 壁紙 * テーマ * ホーム設定 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能が制御されません。 ・端末ロック中に電話アプリから連絡先をタップすると電話が停止します。 ※Android Enterpriseでは再現しません。 ・デバイス制御で「Bluetooth」制限と「Bluetooth HANDSFREE」許可の状態でも全てのBluetooth機器が検知されます。 ・デバイス制御でOSアップデートを制限すると端末設定内のOSアップデートの項目名が「ソフトウェア更新」から「システムupdate」に変わります。 このため、OSアップデートが制限されない可能性があります。 【Android Enterprise】 ・SetUpMaster/QR/アカウント入力キッティングでAgentが自動で起動後、auの初期設定画面が表示されます。 ・QRコードキッティングの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御機能で開発者向けオプションが自動でONになりません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.43以降 | 13 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
549 | au | Xperia XZ1 SOV36 | 9 | 【機種依存】 ・デバイス制御で「Bluetooth」制限と「Bluetooth HANDSFREE」許可の状態でも全てのBluetooth機器が検知されます。 ・デバイス制御でOSアップデートを制限すると端末設定内のOSアップデートの項目名が「ソフトウェア更新」から「システムupdate」に変わります。 ・端末ロック中に電話アプリから連絡先をタップすると電話が停止します。 ※Android Enterpriseでは再現しません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 * テーマ * ホーム設定 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能が制御されません。 【Android Enterprise】 ・QR/アカウント入力キッティングでAgentが自動で起動後、auの初期設定画面が表示されます。 ・データ消去機能でau Wi-Fi接続ツールで保存されたWifi情報が削除されません。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.43以降 | 13 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
548 | au | GRATINA KYF37 | 5.1.1 | 【機種依存】 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ※別途契約のA-Pushを利用することでプッシュを利用可能です。 ・アプリポータルは非対応です。 ・コールピックアップは非対応です。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・端末のフォントサイズ設定を「大」以上にするとSPPMで表示する画面のレイアウトが崩れる場合があります。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限されない場合があります。 * 伝言メモ * 通話音声メモ * オートアシスト ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限する場合、「ブラウザ」を制限する必要があります。また「ブラウザ」を制限した場合は以下に記載のアプリがすべて制限されます。 * 天気 * ニュース * auスマートパス * au WALLET * au WALLET Market * Wowma!モバオク * My au * Eメール ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去機能で削除出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 通話設定 * Eメール設定 * フェイク着信 ・データ通信制限で「A-Push」を制限すると緊急指示が使用できません。 ・データ通信制限で「SPPM」を制限すると緊急指示と定期通信が使用できません。 ・電話帳配信で配信した電話番号にハイフン「-」が自動追加されます。 例)09012341234を配信すると090-1234-1234となる。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを配信すると、配信後も通知音が指定した音量のままになります。 ・端末を閉じた状態で強制通知音メッセージを配信するとマナーモードが解除されます。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを配信すると通知音が指定秒数になるまで止められません。 ・オリジナルマナーモードを設定中に強制通知音メッセージを配信しても音が鳴りません。 ・メッセージ配信ポリシーによる強制通知音メッセージがパスワード認証画面に表示された状態で、端末を開閉するとその度に通知音が鳴ります。 ・「設定」>「無線とネットワーク」>「データ使用量」でSPPMの「バックグラウンドデータの制限」を無効にすると定期通信/緊急指示/位置情報取得が動作しません。 ・アイドリングタイマー制限中に「バックライト点灯時間」を制限上限値に設定していた場合、「再ロックの時間」がグレーアウトし「今すぐロック」選択時と同等の状態になります。 ・SPPMはアンインストールできません。 ※auのサービスにより取得したアプリはアンインストール可能ですが、サードパーティー製のアプリはアンインストール不可となっています。 ※アンインストールには初期化が必要です。アプリ詳細画面からデータ消去も出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.43以降 | ガラホ | |
547 | softbank | DIGNO ケータイ2 for Biz NP703KC | 5.1.1 | 【機種依存】 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ※別途契約のA-Pushを利用することでプッシュを利用可能です。 ・アプリポータルは非対応です。 ・コールピックアップは非対応です。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・端末のフォントサイズ設定を「大」以上にするとSPPMで表示する画面のレイアウトが崩れる場合があります。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限されない場合があります。 * ダウンロード * 留守番電話再生 ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限する場合、「ブラウザ」を制限する必要があります。また「ブラウザ」を制限した場合は以下のアプリも制限されます。 * とく放題ライト ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去機能で削除出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 通話設定 * 通話音声メモ * 簡易留守録音再生 * オートアシスト ・データ通信制限で「A-Push」を制限すると緊急指示が使用できません。 ・データ通信制限で「SPPM」を制限すると緊急指示と定期通信が使用できません。 ・電話帳配信で配信した電話番号にハイフン「-」が自動追加されます。 例)09012341234を配信すると090-1234-1234となる。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを配信すると、配信後も通知音が指定した音量のままになります。 ・端末を閉じた状態で強制通知音メッセージを配信するとマナーモードが解除されます。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを配信すると通知音が指定秒数になるまで止められません。 ・オリジナルマナーモードを設定中に強制通知音メッセージを配信しても音が鳴りません。 ・メッセージ配信ポリシーによる強制通知音メッセージがパスワード認証画面に表示された状態で、端末を開閉するとその度に通知音が鳴ります。 ・「設定」>「無線とネットワーク」>「データ使用量」でSPPMの「バックグラウンドデータの制限」を無効にすると定期通信/緊急指示/位置情報取得が動作しません。 ・プッシュ受信、通知をON/OFF、電源ボタンの押下、端末を閉じた際にSPPMが再起動することがります。 ※こちらの影響で緊急指l示が適用されないことがあります。 ・機能別ロックで「wi-fiロック」を制御対象にしているとデバイス制御で有効、無効にできなくなります。 ・機能別ロックで「wi-fiロック」を制御対象にしているとデータ消去でWi-Fi情報が削除できません。 ・無線ネットワークによる位置情報取得は非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.43以降 | ケータイ | |
546 | Lenovo TB-X605L | 8.1.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * Lenovo Kid's Account * 壁紙 * ホーム設定 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * マルチユーザーのショートカット * Lenovo Launcher(プロダクトモード、Lenovoキッズアカウント) ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・プロダクトモードが有効な場合、SppmHome起動中であってもナビゲーションバーからアプリを起動できます。 ※制限対象になっているアプリは起動後に制限されます。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御機能で開発者向けオプションが自動でONになりません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.43以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※通常モードはv3.44から対応 | ||
545 | docomo | AQUOS sense2 SH-01L | 8.1.0 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ※Android Enterpriseではデフォルト制限状態です。 ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙・きせかえ ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 *AQUOS便利機能 【Android Enterprise】 ・QRコードキッティングの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されません。 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御機能で開発者向けオプションが自動でONになりません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.42.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
544 | au | AQUOS sense2 SHV43 | 8.1.0 | 【機種依存】 ・Wi-Fi設定ポリシーを適用してもWi-Fi情報を更新できません。 ・端末でマナーモード中、強制通知音のメッセージを配信すると通知アイコンにマナーモードがONになったというメッセージが表示されます。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * プリセット壁紙 * ライブ壁紙 * ロックフォトシャッフル ・パスワード管理で端末設定内にある顔認証が制限出来ません。 ※SmartLock内には顔認証設定はありません。 ・利用アプリ制限でホーム画面長押しで表示される以下の設定機能は制限非対応です。 * 壁紙 * ホーム設定 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 *AQUOS便利機能 * 長エネスイッチ * 通話音声・伝言メモ * データ引き継ぎ 【Android Enterprise】 ・デバイス制御機能で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御機能で開発者向けオプションが自動でONになりません。 ・QRコードキッティングの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.42.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※通常モードはv3.44から対応 | |
543 | - | HUAWEI Mediapad T3 10 AGS-L09 | 7 | 【機種依存】 ・自動接続設定をなしにしたWi-Fi 設定ポリシーを適用しても自動接続されます。 ・利用アプリ制限で「フローティングアプリ」を制限出来ません。 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * 画面ロック * オプティマイザ ・利用アプリ制限でロック画面から起動できるアプリが制限されません。 * QRリーダーカメラ * wi-fiDirect ・「設定」>「アプリ」>「SPPM」>「電池」の画面に表示されている無効ボタンを押下するとSPPMが強制終了します。 ・「設定」>「電池」>「最適化」を行うとSPPMが強制終了します。 ・「設定」>「電池」>「消費電力が高いアプリ」の一覧に表示されたSPPMにチェックを入れ、閉じるボタンを押下するとSPPMが強制終了します。 ・メモリクリーンアップでSPPMを対象に設定し、クリーンアップを行うとSPPMが強制終了します。 ・デバイス制御でSmartLockを制御しても表示上はON/OFFの切り替えが出来てしまいます。 ※実動作としてはSmartLock機能は制限されています。 ・SPPMが「画面ロック時に閉じる」アプリに設定されているとSPPMが無効になります。 ・マナーモード中に「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信すると、サイレントがサウンドに変更された旨の端末メッセージが表示されます。 ・アプリ情報画面から以下の連携アプリのデータ消去を行った際に、データ消去の警告画面が一瞬しか表示されずすぐに強制停止の警告画面が表示されます。 * Mobile Security for MDM(MSMDM) * Internet VirusWall(IVW) * McAfee VirusScan Mobile(McAfee) 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.42.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
542 | docomo | Xperia XZ3 SO-01L | 9 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 *カメラ 【Android Enterprise】 ・デバイス制御機能で開発者向けオプションが自動でONになりません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.42以降 | 13 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
541 | docomo | Galaxy Note9 SC-01L | 8.1.0 | 【機種依存】 ・マルチウィンドウ機能で「スワイプでポップアップを表示」を利用している場合、 playストアと通話アプリを制限できません。 ※通話アプリはHidden制御で制御可能です。 ・利用アプリ制限でエッジスクリーン用アプリを制御できません。 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 *ルーペ 【Android Enterprise】 ・Android Beamを制限してもステータスアイコン上では表示がONのままです。 ※実動作としてはAndroid Beamは制限されています。 ・Android Enterpriseでキッティングすると、以下の機能やアプリが使用出来ません。 * 緊急時長持ちモード ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.42以降 | 6.1 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
540 | - | Google Pixel 3 | 9 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記アプリ・ウィジェットは制限非対応です。 * Pixelアンビエントサービス 【Android Enterprise】 ・デバイス制御機能で開発者向けオプションが自動でONになりません。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.42以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
539 | - | LenovoTab3 10Lenovo TB3-X70L | 6 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 *電源管理 ・利用アプリ制限でロック画面から起動できるアプリを制限できません。 ※デバイス制御で「カメラ」の制限は可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 ・複数のアプリを画面右下アイコンから小窓表示している状態で利用アプリ制限を適用した場合、最後に操作したアプリ以外は制御されません。 ※予め利用アプリ制限を適用した状態ではアプリは制御されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.42以降 | ||
538 | docomo | Galaxy Feel2 SC-02L | 8.1.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 *ルーペ 【Android Enterprise】 ・Android Enterpriseでキッティングすると、「緊急時長持ちモード」が使用出来ません。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・テザリングの設定変更を制限しても通知から設定に遷移すると表示上はON/OFFの切り替えが出来てしまいます。 ※実動作としてはテザリングの切り替えは制限されています。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.41以降 | 6.1 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
537 | docomo | Galaxy S9 SC-02K | 8.0.0 | 【機種依存】 ・マルチウィンドウ機能で「スワイプでポップアップを表示」を利用している場合、playストアと通話アプリを制限できません。 ※通話アプリはHidden制御で制御可能です。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・認証画面で「強制通知音」を設定したメッセージを配信すると、未確認状態では認証解除する度に通知音が鳴ります。 ・パスワード管理による数字PINの繰り返しや単純値の禁止ができません。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されません。 ・端末にパスワードを設定している状態でシングルアプリモードの画面固定を行うと画面固定の解除ができなくなります。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・Android Enterpriseでキッティングすると、以下の機能やアプリが使用出来ません。 * 緊急時長持ちモード * 最大省電力モード * セキュリティーフォルダ * デュアルメッセンジャー ・利用アプリ制限で下記アプリ・ウィジェットは制限非対応です。 * ルーペ * ランチャー ・利用アプリ制限でエッジスクリーン機能を制限出来ません。 ・テザリングの設定変更を制限しても通知から設定に遷移すると表示上はON/OFFの切り替えが出来てしまいます。 ※実動作としてはテザリングの切り替えは制限されています。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されません。 シングルアプリモードの画面固定化を解除時に端末がスリープします。 ※シングルアプリモード対象となるアプリの作りによってはパスワード認証と固定化が繰り返されます。 回避方法としてはシングルアプリモードを解除し、端末を再起動してください。 ・端末がサイレントモードかつスリープ中である際に強制通知音のメッセージを配信すると、パスワード認証解除後メッセージダイアログ表示時に1度だけ音が鳴ります。 ※その後再度サイレントモードに設定されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.41以降 | 6.1 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
536 | docomo | Galaxy S9+ SC-03K | 8.0.0 | 【機種依存】 ・マルチウィンドウ機能で「スワイプでポップアップを表示」を利用している場合、playストアと通話アプリを制限できません。 ※通話アプリはHidden制御で制御可能です。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・認証画面で「強制通知音」を設定したメッセージを配信すると、未確認状態では認証解除する度に通知音が鳴ります。 ・パスワード管理による数字PINの繰り返しや単純値の禁止ができません。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されません。 ・端末にパスワードを設定している状態でシングルアプリモードの画面固定を行うと画面固定の解除ができなくなります。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・Android Enterpriseでキッティングすると、以下の機能やアプリが使用出来ません。 * 緊急時長持ちモード * 最大省電力モード * セキュリティーフォルダ * デュアルメッセンジャー ・利用アプリ制限で下記アプリ・ウィジェットは制限非対応です。 * ルーペ * ランチャー ・利用アプリ制限でエッジスクリーン機能を制限出来ません。 ・テザリングの設定変更を制限しても通知から設定に遷移すると表示上はON/OFFの切り替えが出来てしまいます。 ※実動作としてはテザリングの切り替えは制限されています。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されません。 シングルアプリモードの画面固定化を解除時に端末がスリープします。 ※シングルアプリモード対象となるアプリの作りによってはパスワード認証と固定化が繰り返されます。 回避方法としてはシングルアプリモードを解除し、端末を再起動してください。 ・端末がサイレントモードかつスリープ中である際に強制通知音のメッセージを配信すると、パスワード認証解除後メッセージダイアログ表示時に1度だけ音が鳴ります。 ※その後再度サイレントモードに設定されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.41以降 | 6.1 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
535 | - | LenovoTab4 10 Lenovo TB-X304F | 7.1.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * マルチユーザーのショートカット * Lenovo Launcher(生産性モード、Lenovoキッズアカウント) * Lenovo天気予報 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「日付と時刻の自動設定をONで固定」できません。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.41以降 | ||
534 | - | jetfon G1701 | 7.1.2 | 【機種依存】 ・自動接続設定をなしにしたWIFI設定ポリシーを適用しても自動接続されます。 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 ・マナーモードのON/OFFに関係なく「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信しても通知音が鳴りません。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御機能でモバイルネットワークの設定変更を制限すると端末設定内のモバイルネットワーク設定画面に「Cellular network settings are not available for this user」という文言が表示されます。 ※モバイルネットワークの設定変更は制御されています。 ・デバイス制御の「データローミングの設定」での自動設定は非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.41以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
533 | docomo | arrows NX F-01J | 8.1.0 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ※Android Enterpriseではデフォルト制限状態です。 ・利用アプリ制限で「イヤホンランチャー」 を制限出来ません。 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限出来ません。 ・マナーモード中は「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信しても通知音が鳴りません。 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「日付と時刻の自動設定をONで固定」できません。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.40以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
532 | au | Xperia XZ2 SOV37 | 8.0.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能が制御されません。 ・デバイス制御で「Bluetooth」制限と「Bluetooth HANDSFREE」許可の状態でも全てのBluetooth機器が検知されます。 ・デバイス制御でOSアップデートを制限すると端末設定内のOSアップデートの項目名が「ソフトウェア更新」から「システムupdate」に変わります。 このため、OSアップデートが制限されない可能性があります。 ・ USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとWiFi/USBテザリングが自動で解除されることがあります。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 ・端末ロック中に電話アプリから連絡先をタップすると電話が停止します。 ※Android Enterpriseでは再現しません。 【Android Enterprise】 ・QR/アカウント入力キッティングでAgentが自動で起動後、auの初期設定画面が表示されます。 ・データ消去機能でau Wi-Fi接続ツールで保存されたWifi情報が削除されません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.40以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
531 | au | Qua Tab QZ8 KYT32 | 8.1.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 子どもロック * 表示拡大モード * プラスランチャー ※ランチャー内のアプリは制限可能です。 ・利用アプリ制限でウィジェット「au Wi-Fi接続ツール」を制限してもON/OFF自体の制限は出来ません。 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 ・利用アプリ制限で「クックプラス」を制限出来ません。 ※分割画面で設定したchromeや任意のアプリ自体は制限可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 【Android Enterprise】 ・QR/アカウント入力キッティングでAgentが自動で起動後、auの初期設定画面が表示されます。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・データ消去機能でau Wi-Fi接続ツールで保存されたWifi情報が削除されません。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御の「日付と時刻の自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御の「日付と時刻の自動設定をONで固定」を行うと固定化はされますが日付・時刻の設定変更は可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.40以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
530 | au | Qua Tab QZ10 KYT33 | 8.1.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 子どもロック * プラスランチャー ※ランチャー内のアプリは制限可能です。 * Info Clock ※設定アプリ制限中も「Info Clock」画面から起動できるInfo Clock設定画面は制限されません。 ・利用アプリ制限で「クックプラス」を制限出来ません。 ※分割画面で設定したchromeや任意のアプリ自体は制限可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限でウィジェット「au Wi-Fi接続ツール」を制限してもON/OFF自体の制限は出来ません。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御の「日付と時刻の自動設定を設定」は非対応です。 ・QR/アカウント入力キッティングでAgentが自動で起動後、auの初期設定画面が表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.40以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
529 | softbank | DIGNO J 704KC | 8.1.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御の「日付と時刻の自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.40以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
528 | - | HUAWEI Mediapad T3 10 AGS-W09 | 7 | 【機種依存】 ・デバイス制御でSmartLockを制御しても表示上はON/OFFの切り替えが出来てしまいます。 ※実動作としてはSmartLock機能は制限されています。 ・デバイス制御でスクリーンショットを制限すると、制限されている旨の通知が初回の制限時しか表示されません。 ・利用アプリ制限で「キッズモード」を制限出来ません。 ※初回起動時の同意画面の時点ではブロック画面が表示され制御可能です。 ・利用アプリ制限でキッズモード内の「キッズペイント」を制御できません。 ・SPPMが「画面ロック時に閉じる」アプリに設定されているとSPPMが無効になります。 ・SppmHomeを指定した状態で端末設定からホームアプリを切り替えるとSPPMが強制終了します。 ※SppmHomeを使用しない、または設定アプリの制限等での運用回避をお願い致します。 ・SppmHomeを指定時に他のホームアプリがをデフォルト設定していると「デフォルト設定を外してください」とダイアログが表示されますがアプリ情報画面で「デフォルト設定されていません」と表示され解除できません。 ・「設定」>「電池」>「最適化」を行うとSPPMが強制終了します。 ・メモリクリーンアップでSPPMを対象に設定し、クリーンアップを行うとSPPMが強制終了します。 ・マナーモード中に「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信すると、サイレントがサウンドに変更された旨の端末メッセージが表示されます。 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * 電源管理 * 画面ロック * オプティマイザ ・利用アプリ制限でロック画面からアクセスできるアプリが制限されません。 * カメラ ※デバイス制御「カメラ」でカメラ機能の制限は可能です。 * 音声レコーター * 電卓 * QRリーダーカメラ * タイマー ※世界の時刻/ストップウォッチが制御不可 ・アプリ情報画面から以下の連携アプリのデータ消去を行った際に、データ消去の警告画面が一瞬しか表示されずすぐに強制停止の警告画面が表示されます。 * Mobile Security for MDM(MSMDM) * Internet VirusWall(IVW) * McAfee VirusScan Mobile(McAfee) ・「設定」>「電池」>「消費電力が高いアプリ」の一覧に表示されたSPPMにチェックを入れ、閉じるボタンを押下するとSPPMが強制終了します。 ・無効化できないアプリがアプリ排除画面に表示されます。 * 音楽 ・利用アプリ制限で「フローティングアプリ」を制限出来ません。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御の「日付と時刻の自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.40以降 | ||
527 | - | HUAWEI MediaPad M3 lite10 BAH-L09 | 7 | 【機種依存】 ・デバイス制御でSmartLockを制御しても表示上はON/OFFの切り替えが出来てしまいます。 ※実動作としてはSmartLock機能は制限されています。 ・マナーモード中に「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信すると、サイレントがサウンドに変更された旨の端末メッセージが表示されます。 ・SPPMが「画面ロック時に閉じる」アプリに設定されているとSPPMが無効になります。 ・アプリ情報画面から以下の連携アプリのデータ消去を行った際に、データ消去の警告画面が一瞬しか表示されずすぐに強制停止の警告画面が表示されます。 * Mobile Security for MDM(MSMDM) * Internet VirusWall(IVW) * McAfee VirusScan Mobile(McAfee) ・「設定」>「電池」>「最適化」を行うとSPPMが強制終了します。 ・「設定」>「電池」>「消費電力が高いアプリ」の一覧に表示されたSPPMにチェックを入れ、閉じるボタンを押下するとSPPMが強制終了します。 ・利用アプリ制限でロック画面からアクセスできるアプリが制限されません。 * カメラ ※デバイス制御「カメラ」でカメラ機能の制限は可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 * 音声レコーター * 電卓 * QRリーダーカメラ * タイマー ※世界の時刻/ストップウォッチは制御不可 ・ダイレクトブート中にパスワード初期化できません。 ・SppmHomeを指定した状態で端末設定からホームアプリを切り替えるとSPPMが強制終了します。 ※SppmHomeを使用しない、または設定アプリの制限等での運用回避をお願い致します。 ・利用アプリ制限で「キッズモード」を制限出来ません。 ※初回起動時の同意画面の時点ではブロック画面が表示され制御可能です。 ・利用アプリ制限でキッズモード内の「キッズペイント」を制御できません。 ・メモリクリーンアップでSPPMを対象に設定し、クリーンアップを行うとSPPMが強制終了します。 ・「設定」>「アプリ」>「SPPM」>「電池」>「無効」を行うとSPPMが強制終了します。 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * 電源管理 * 画面ロック * オプティマイザ ・利用アプリ制限で設定アプリ以外を制限している際にアプリ履歴キーを押下するとブロック画面が表示されます。 ・利用アプリ制限中にアプリが非表示になります。 【Android Enterprise】 ・ブラックリスト制限時に端末が文鎮化します。 ・懐中電灯を制限すると端末が文鎮化します。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.40以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
526 | docomo | arrows Tab F-02K | 8.1.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「イヤホンランチャー」 を制限出来ません。 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限出来ません。 ・通話機能がないため、端末ロック画面で「連絡先に電話」ボタンによる発信は行われません。 ・利用アプリ制限でロック画面に表示される「カメラ」と「Ink Memo」を制限できません。※デバイス制御「カメラ」でカメラ機能の制限は可能です。※Android Enterpriseではどちらのアプリも制限可能です。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御「アカウント追加・削除」をアカウントの種類指定で設定した場合、アカウント削除が制限されません。 ・デバイス制御で「日付と時刻の自動設定をONで固定」できません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32.2以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
525 | docomo | dtab compact d-02K | 8.0.0 | 【機種依存】 ・マナーモード中に「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信すると、サイレントがサウンドに変更された旨の端末メッセージが表示されます。 ・GPSによる位置情報取得が失敗することがあります。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されます。 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能を制限できません。※デバイス制御「カメラ」制限で制限可能です。 ・SppmHomeを指定した状態で端末設定からホームアプリを切り替えるとSPPMが強制終了します。※SppmHomeを使用しない、または設定アプリの制限等での運用回避をお願い致します。 ・利用アプリ制限で「キッズモード」を制限出来ません。※初回起動時の同意画面の時点ではブロック画面が表示され制御可能です。※Android Enterpriseでは制限可能です。 ・利用アプリ制限でキッズモード内の「キッズペイント」を制御できません。※Android Enterpriseでは制限可能です。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「USBデバッグ」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32.2以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
524 | au | QuaPhone QZ KYV44 | 8.0.0 | 【機種依存】 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されません。 ・利用アプリ制限でウィジェット「au Wi-Fi接続ツール」を制限してもON/OFF自体の制限は出来ません。 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。※Android Enterpriseでは制限可能です。 【Android Enterprise】 ・QR/アカウント入力キッティングでAgentが自動で起動後、auの初期設定画面が表示されます。 ・データ消去機能でau Wi-Fi接続ツールで保存されたWifi情報が削除されません。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御の「日付と時刻の自動設定を設定」は非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32.2以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
523 | docomo | LG style L-03K | 8.1.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * セットアップウィザード ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ※Android Enterpriseではデフォルト制限状態です。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・SetUpMaster/アカウント入力キッティングの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は動作未確認です | |
522 | docomo | Galaxy Feel SC-04J | 8.0.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で下記アプリ・ウィジェットは制限非対応です。 *ランチャー *ルーペ ・パスワード初期化指示は非対応です。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・Android Enterpriseでキッティングすると、「緊急時長持ちモード」が使用出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32.1以降 | 6.1 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
521 | docomo | Xperia Z4 Tablet SO-05G | 7 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」制限で制限可能です。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity 【Android Enterprise】 機種依存なし 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32.1以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※SetUpMasterによるセットアップは正常に完了しない場合があります |
520 | au | AQUOS U SHV35 | 8.0.0 | 【機種依存】 ・緊急時連絡先の番号は「+81〜」での指定が必要です。 ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去機能で削除出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *AQUOS便利機能 ・端末でマナーモード中、強制通知音のメッセージを配信すると通知アイコンにマナーモードがONになったというメッセージが表示されます。 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 【Android Enterprise】 ・QRキッティングの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されません。 ・SetUpMasterキッティングした際にSPPMAgent画面が表示される直前にスタート画面が表示されます。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来 ません。 ・ USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとUSBテザリングが自動で解除されることがありま す。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
519 | au | QuaTab QZ8 KYT32 | 7.1.2 | 【機種依存】 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」は非対応です。 ・デバイス制御の「日付と時刻の自動設定を設定」は非対応です。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されます。 ・動態管理で位置情報取得中に端末再起動を行うと、管理画面の動態管理ステータスが「取得不可」のままになることがあります。 ※位置情報の取得は正常に行えます。 ・利用アプリ制限で「子どもロック」を制限出来ません。 ・利用アプリ制限でウィジェット「au Wi-Fi接続ツール」を制限してもON/OFF自体の制限は出来ません。 ・利用アプリ制限で「クックプラス」を制限出来ません。 ※分割画面で設定したchromeや任意のアプリ自体は制限可能です。 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 【Android Enterprise】 ・データ消去機能でau Wi-Fi接続ツールで保存されたWifi情報が削除されません。 ・QR/アカウント入力キッティングでAgentが自動で起動後、auの初期設定画面が表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
518 | FREETEL | REI 2 Dual FTJ17A00 | 7.1.1 | 【機種依存】 ・超節電モードにするとSPPMが無効になります。 ※利用アプリ制限で制限することにより回避できます。 ・安全キッズモードにするとSPPMが無効になります。 ※利用アプリ制限で制限することにより回避できます。 ・発着信制限で発信制限されると「発信中...」画面が表示されたままになります。 ※発信自体は制限されています。 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「データーローミングの設定」を自動でON/OFF出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
517 | - | Nexus 5X | 8.1.0 | 【機種依存】 ・端末でマナーモード中、強制通知音のメッセージを配信すると通知アイコンにマナーモードがONになったというメッセージが表示されます。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 キャリア版のNexus 5Xでもご利用いただけます。 | |
516 | docomo | Xperia XZ2 Premium SO-04K | 8.0.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能が制御されません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・デバイス制御で「Bluetooth」制限と「Bluetooth HANDSFREE」許可の状態でも全ての Bluetooth機器が検知されます。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来 ません。 ・ USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用するとUSBテザリングが自動で解除されることがありま す。 また、その際に端末が再起動される場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
515 | docomo | arrows Be F-04K | 8.1.0 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ※Android Enterpriseではデフォルト制限状態です。 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限出来ません。 ・利用アプリ制限でウィジェット「NFC/おサイフケータイ設定」を制限できません。 ・端末ロック中にウィジェット「NFC/おサイフケータイ設定」が制限されません。 【Work Managed Device】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【Comp】 ・デバイス制御でWork Managed Deviceのデバイス制御ポリシーのアカウント追加削除を制限するとWork Profileのアカウント削除も制限されます。 ・デバイス制御でWork Profileのデバイス制御ポリシーのアカウント追加削除を制限を制限するとWorkProfileのアカウント削除が制限されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 -Comp対応 | |
514 | docomo | arrows NX F-01K | 8.1.0 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
513 | docomo | AQUOS ZETA SH-04H | 8.0.0 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去機能で削除出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * モバイル、Wi-Fi同時利用設定 * AQUOS便利機能 *AV家電リンク *AQUOS新機能紹介 *辞書 *読取カメラ *着信音設定 * SettingDefaultHomeActivity * docomo シンプル UI ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能が制御されません。 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用すると端末が再起動される場合があります。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・「docomo シンプル UI」を使用出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
512 | docomo | AQUOS EVER SH-02J | 8.0.0 | 【機種依存】 ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去機能で削除出来ません。 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。 ※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。 ※Android Enterpriseでは制限可能です。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ※Android Enterpriseではデフォルト制限状態です。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *AQUOS便利機能 *辞書 【Android Enterprise】 ・QRキッティングの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されません。 ・SetUpMasterキッティングした際にSPPMAgent画面が表示される直前にスタート画面が表示されます。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用すると端末が再起動される場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
511 | au | Xperia XZ2 Premium SOV38 | 8.0.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能が制御されません。 ・デバイス制御でOSアップデートを制限すると端末設定内のOSアップデートの項目名が「ソフトウェア更新」から「システムupdate」に変わります。 このため、OSアップデートが制限されない可能性があります。 ・デバイス制御で「Bluetooth」制限と「Bluetooth HANDSFREE」許可の状態でも全てのBluetooth機器が検知されます。 【Android Enterprise】 ・Android Enterpriseの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用すると端末が再起動される場合があります。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
510 | FREETEL | Priori5 FTJ17C00 | 7.1.2 | 【機種依存】 ・超節電モードにするとSPPMが無効になります。 ※利用アプリ制限で制限することにより回避できます。 ・安全キッズモードにするとSPPMが無効になります。 ※利用アプリ制限で制限することにより回避できます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
509 | - | ASUS ZenPad 3 8.0 (Z581KL) P008 | 7 | 【機種依存】 ・「自動起動マネージャー」によってSPPMが"無効"設定であった場合、端末起動時にSPPMが自動起動しません。 ・「自動起動マネージャー」によってSPPMを"無効"に変更すると、SPPMが強制終了します。 ・キッズモードでSPPMを制限すると、SPPMの警告やメッセージが表示されません。 ・ハードリセット機能で外部ストレージが削除されません。 ・アプリケーションロックでSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 ・キッズモードでSPPMを制限すると端末ロック画面を表示すると即時に端末スリープされます。 ・クイックアクセス機能に設定されたアプリは、利用アプリ制限対象であってもパスワード認証画面から利用可能です。 【Android Enterprise】 ・QRコードキッティングの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されません。 ・アプリパラメータ設定の設定値がChromeに反映されないことがあります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | v3.32以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
508 | docomo | AQUOS R2 SH-03K | 8.0.0 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。※Android Enterpriseではデフォルト制限状態です。 ・利用アプリ制限でロック画面に表示されるカメラ機能を制限できません。※デバイス制御「カメラ」で制限可能です。※Android Enterpriseでは制限可能です。 ・利用アプリ制限で「AQUOS便利機能」を制限できません。 ・端末設定内の「ロック画面・ホーム一括切替」によるロック画面の変更は制限できません。 ※ホームアプリの切替は利用アプリ制限で制限可能です。 ・端末でマナーモード中、強制通知音のメッセージを配信すると通知アイコンにマナーモードがONになったというメッセージが表示されます。 【Android Enterprise】 ・アカウント入力キッティングの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されません。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *SettingDefaultHomeActivity ・USB/WiFiテザリングをONにした状態で「テザリングの設定変更」のチェックを外したデバイス制御ポリシーを適用すると端末が再起動される場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.31以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
507 | docomo | Xperia XZs SO-03J | 8.0.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能が制御されません。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.31以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
506 | au | Xperia XZs SOV35 | 8.0.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能を制限できません。※Android Enterpriseでも同様 ※デバイス制御「カメラ」制限で制限可能です。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.30以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
505 | au | Xperia X Performance SOV33 | 8.0.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能を制限できません。※Android Enterpriseでも同様 ※デバイス制御「カメラ」制限で制限可能です。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.30以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
504 | au | TORQUE G02 KYV35 | 6.0.1 | 【機種依存】 【Android Enterprise】 ・Android Enterpriseキッティング時にAgent画面が表示される前に下記ホームアプリの選択画面が表示されます。どちらを選択してもAndroid Enterpriseとして問題なく登録可能です。 1.com.android.managedprovisioning→SPPM Agent画面が表示されます。 2.jp.kyocera.start.setupwizard→「au安全設定」等の端末初期設定時のアプリが表示されます。その後、SPPMを起動し登録可能。 ・Android Enterpriseキッティング時の暗号化後に端末が再起動する場合があります。 ・利用アプリ制限で「制御」列がチェックありの場合、下記アプリは制限できません。 *Eメール *ダウンロード *カメラ(端末ロック画面からの起動) ・利用アプリ制限で「エコモード」はhidden制限できません。※制限指定時は通常のブロック画面制限で制限されます。 ・電話帳配信で配信した電話番号にハイフン「-」が自動追加されます。※プリインアプリ依存の事象となります。例)09012341234を配信すると090-1234-1234となる。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.30以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
503 | - | Nexus 5X | 8.0.0 | 【機種依存】 ・端末でマナーモード中、強制通知音のメッセージを配信すると通知アイコンにマナーモードがONになったというメッセージが表示されます。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *Retail demo ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.30以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 -WorkProfile対応(v3.40以降) -Comp対応 キャリア版のNexus 5Xでもご利用いただけます。 | |
502 | - | ST080 | 7 | 【機種依存】 ※機種依存制限はございません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.30以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※非AndroidEnterpriseでの利用は動作未確認です | |
501 | docomo | Xperia XZ2 Compact SO-05K | 8.0.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能を制限できません。※Android Enterpriseでも同様 ※デバイス制御「カメラ」制限で制限可能です。 ・デバイス制御で「Bluetooth」制限と「Bluetooth HANDSFREE」許可の状態でも全てのBluetooth機器が検知されます。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.29以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
500 | docomo | Xperia XZ2 SO-03K | 8.0.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能を制限できません。※Android Enterpriseでも同様 ※デバイス制御「カメラ」制限で制限可能です。 ・デバイス制御で「Bluetooth」制限と「Bluetooth HANDSFREE」許可の状態でも全てのBluetooth機器が検知されます。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.29以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
499 | docomo | arrows NX F-01K | 7.1.1 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限出来ません。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.29以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
498 | docomo | dtab d-01K | 7 | 【機種依存】 ・マナーモード中に「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信すると、サイレントがサウンドに変更された旨の端末メッセージが表示されます。 ・SppmHomeを指定した状態で端末設定からホームアプリを切り替えるとSPPMが強制終了します。※SppmHomeを使用しない、または設定アプリの制限等での運用回避をお願い致します。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「USBデバッグ」を自動でONに出来ません。 ・「Wi-Fiの設定変更」を制限するとWi-FiのON/OFFのボタンがなくなり切替ができなくなります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.29以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※アカウントキッティングのみ | |
497 | docomo | Xperia X Compact SO-02J | 8.0.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能を制限できません。※Android Enterpriseでも同様 ※デバイス制御「カメラ」制限で制限可能です。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.29以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
496 | docomo | Xperia X Performance SO-04H | 8.0.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能を制限できません。※Android Enterpriseでも同様 ※デバイス制御「カメラ」制限で制限可能です。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.29以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
495 | docomo | AQUOS R SH-03J | 8.0.0 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・利用アプリ制限で「利用アプリ制限で「AQUOS便利機能」を制限できません。※Android Enterpriseでも同様 ・デバイス制御で「USB」を制限しても、利用検知が出来ません。 ・端末でマナーモード中、強制通知音のメッセージを配信すると通知アイコンにマナーモードがONになったというメッセージが表示されます。 【Android Enterprise】 ・AndroidEnterpriseの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されない場合があります。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「Bluetoothの設定変更」を制限するとBluetoothのON/OFF操作が出来ません。 ・パスワード設定の「起動時の保護」有効時にパスワード初期化指示を行うと、「起動時の保護」パスワードの変更が行われず、その後、変更と無効を行えなくなります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.29以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
494 | softbank | Xperia XZ1 701SO | 8.0.0 | 【機種依存】 ・ビルド番号が発売当初の端末ではE-APIによるアプリ配信のサイレントインストールが失敗し通常インストールに切り替わります。また、その際アプリ配信のダイアログで「あとで」を選択するとインストール時に予期せぬエラーが発生する場合があるため、「あとで」を選択せずインストールを行ってください。 ・利用アプリ制限で「カメラ」のウィジェット機能を制限できません。※Android Enterpriseでも同様 ※デバイス制御「カメラ」制限で制限可能です。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・AndroidEnterpriseの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.29以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
493 | docomo | dtab d-01J | 7 | 【機種依存】 ・マナーモード中に「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信すると、サイレントがサウンドに変更された旨の端末メッセージが表示されます。 【Android Enterprise】 ・QRコード読み取りによるキッティングは非対応です。※AndroidEnterpriseのキッティング方法は「アカウントキッティング」のみ対応しています。 ・AndroidEnterpriseキッティング時にAgentが起動後、通常キッティングで必要な「各機能の権限」が求められます。また、その権限有効化の流れの中で再度端末の初回設定画面に遷移します。※そのまま進めて問題なく登録できます。 ・デバイス制御で「USBデバッグ」を自動でONに出来ません。 ・デバイス制御で「セーフモード」を制限出来ない場合があります。 ・「Wi-Fiの設定変更」を制限するとWi-FiのON/OFFのボタンがなくなり切替ができなくなります。 ・SppmHomeを指定した状態で端末設定からホームアプリを切り替えるとSPPMが強制終了します。※SppmHomeを使用しない、または設定アプリの制限等での運用回避をお願い致します。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.28以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※アカウントキッティングのみ | |
492 | softbank | AQUOS R compact 701SH | 8.0.0 | 【機種依存】 ・スクリーンショット制限時でも「ClipNow」で作成された画像は削除されません。 ・端末スリープ状態で時間指定のメッセージを配信すると、指定時間が経過するまで通知音が止まりません。 ・端末スリープ状態で「パスワード画面の上にメッセージを直接表示」設定のメッセージを配信すると、通知音が2回鳴ります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.28以降 | ||
491 | docomo | arrows Tab F-02K | 7.1.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限出来ません。 ・アラームONマナーの状態で強制通知音のメッセージを受信すると、通知の音量が解除されます。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.27.2以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
490 | docomo | AQUOS sense SH-01K | 8.0.0 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 【Android Enterprise】 ・SetUpMasterキッティングした際にSPPMAgent画面が表示される直前にスタート画面が表示されます。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・端末のパスワード認証を行った際に稀に端末が再起動します。※メーカーのソフトウェアバージョンアップ(ビルド番号:2.00.01)によりこの事象は解決します。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.27.2以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
489 | docomo | Xperia XZ SO-01J | 8.0.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「4Kビデオ」を制限出来ません。※3.27.2以降では制限可能です。 ・デバイス制御でWiFiテザリングを制御できません。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとマナーモードが解除されます。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.27.1以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 3.27.2以降 |
488 | docomo | arrows NX F-01J | 7.1.1 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限出来ません。 ・マナーモード中は「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信しても通知音が鳴りません。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.27.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
487 | docomo | arrows NX F-02H | 7.1.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限出来ません。 ・端末のアプリケーションロック機能でSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとマナーモードが解除されます。 ・データ消去機能でプライバシーモード設定した連絡先と通話履歴を削除出来ません。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.27.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
486 | au | GRATINA 4G KYF34 | 5.1.1 | 【機種依存】 ・SPPM Agentのインストールにはメールに添付されたapkファイルをブラウザでダウンロードする必要があります。 ※GooglePlayからのインストールや、USB経由で転送したapkファイルの展開、Agentダウンロードページから直接ダウンロードしたapkファイルは非対応です。 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ※別途契約のA-Pushを利用することでプッシュを利用可能です。 ・端末のフォントサイズ設定を「大きい文字サイズ」にするとSPPMで表示する画面のレイアウトが崩れる場合があります。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・コールピックアップは非対応です。 ・SecBrowser(接続先URL制限)の画面表示が崩れる場合があります。 ・ウィルス・マルウェア対策オプションは非対応です。 ・アプリポータル機能は非対応です。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを配信すると、配信後も通知音が指定した音量のままになります。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを配信すると通知音が指定秒数になるまで止められません。 ・端末を閉じた状態で「パス画面上表示ON」を設定したメッセージを配信すると画面を開いたときにも音が鳴ります。 ・端末を閉じた状態で強制通知音メッセージを配信するとマナーモードが解除されます。 ・オリジナルマナーモードを設定中に強制通知音メッセージを配信しても音が鳴りません。 ・利用アプリ制限で「Eメール」を制限してもEメール初期設定の「Eメール設定」が制御出来ません。 ・利用アプリ制限で「通話設定」が制御出来ません。 ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限する場合、「ブラウザ」を制限する必要があります。また「ブラウザ」を制限した場合は以下に記載のアプリがすべて制限されます。 * 天気 * ニュース * 占い * auスマートパス * au WALLET * au WALLET Market * auショッピングモール * モバオク * My au * おサイフケータイ * Eメール ・SPPMはアンインストールできません。 ※auのサービスにより取得したアプリはアンインストール可能ですが、サードパーティー製のアプリはアンインストール不可となっています。 ※アンインストールには初期化が必要です。アプリ詳細画面からデータ消去も出来ません。 ・電話帳配信で配信した電話番号にハイフン「-」が自動追加されます。例)09012341234を配信すると090-1234-1234となる。 ・アイドリングタイマー制限中に「バックライト点灯時間」を制限上限値に設定していた場合、「再ロックの時間」がグレーアウトし「今すぐロック」選択時と同等の状態になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.27.1以降 | ガラホ | |
485 | softbank | AQUOS sense basic 702SH | 8.0.0 | 【機種依存】 ・デバイス制御でWiFiテザリングを制御できません。※Android Enterpriseでは制御可能です。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.27.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
484 | softbank | Android One S2 | 8.0.0 | 【機種依存】 ・デバイス制御でWiFiテザリングを制御できません。※Android Enterpriseでは制御可能です。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されます。 【Android Enterprise】 ・稀に端末起動直後にパスワードロックを解除すると、端末が再起動します。 ・パスワード設定の「起動時の保護」有効時にパスワード初期化指示を行うと、「起動時の保護」パスワードの変更が行われず、その後、変更と無効を行えなくなります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.27.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
483 | docomo | MONO MO-01K | 7.1.2 | 【機種依存】 ・バッテリーセーバーを使用中は緊急指示が無効です。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されます。 ・ワンタッチ消音マナーモードスイッチがONでは「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信しても通知音が鳴りません。 ・WiFi設定でSSIDがWEPのWiFi接続に失敗する場合があります。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *設定 ・デバイス制御で「USB経由のファイル送受信」を制限できません。 ・「非常用節電モード」が常時制限されます。※SPPM Agent v3.27.1以降ではデバイス制御ポリシーで許可できます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.25.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
482 | docomo | SH-02K | 5.1.1 | 【機種依存】 ・SPPM Agentのインストールにはメールに添付されたapkファイルをブラウザでダウンロードする必要があります。 ※GooglePlayからのインストールや、USB経由で転送したapkファイルの展開、Agentダウンロードページから直接ダウンロードしたapkファイルは非対応です。 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ※別途契約のA-Pushを利用することでプッシュを利用可能です。 ・端末のフォントサイズ設定を「大」以上にするとSPPMで表示する画面のレイアウトが崩れる場合があります。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・コールピックアップは非対応です。 ・SecBrowser(接続先URL制限)の画面表示が崩れる場合があります。 ・ウィルス・マルウェア対策オプションは非対応です。 ・無線ネットワークによる位置情報取得は非対応です。 ・アプリポータル機能は非対応です。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを配信すると、配信後も通知音が指定した音量のままになります。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを配信すると通知音が指定秒数になるまで止められません。 ・端末を閉じた状態で「パス画面上表示ON」を設定したメッセージを配信すると画面を開いたときにも音が鳴ります。 ・端末を閉じた状態で強制通知音メッセージを配信するとマナーモードが解除されます。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」が制御出来ません。 ・利用アプリ制限で「ウィジェットシート」が制御出来ません。 ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去機能で削除出来ません。 ・データ通信制限で「SPPM」を制限すると定期通信が出来ません。 ・大量の電話帳を配信中に電話帳を開こうとすると「ドコモ電話帳」が異常終了する場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.25.1以降 | ドコモケータイ | |
481 | softbank | DIGNO G 602KC | 7.1.1 | 【機種依存】 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されます。 ・デバイス制御でWiFiテザリングが制御できません。 【Android Enterprise】 ・AndroidEnterpriseの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されない場合があります。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *設定 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.25.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
480 | softbank | Xperia XZ 601SO | 7 | 【機種依存】 ※機種依存制限はございません。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)時計ウィジェット *(ウィジェット)アシスト *(ウィジェット)NFCサービス *設定 ・「緊急省電力モード」が常時制限されます。※SPPM Agent v3.27.1以降ではデバイス制御ポリシーで許可できます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.25.1以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
479 | - | Lenovo TAB7 TB-7504X | 7 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で以下のウィジェット機能を制限できません。 * マルチユーザー ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 * 壁紙 ・強制通知音のメッセージを配信すると、端末の「通知」の設定が変化します。 ※サイレントモードは解除されません。 【Android Enterprise】 ・QRコード読み取りによるキッティングは非対応です。 ※AndroidEnterpriseのキッティング方法は「アカウントキッティング」のみ対応しています。 ・デバイス制御で「データローミングの設定」を自動でON/OFF出来ません。 ・「テザリングの設定変更」を制限時、「テザリングが有効です」の通知をタップすると設定が停止します。 ・アカウントキッティングで権限許可催促画面に遷移後、「google連絡先の同期」が停止します。 ※キッティングは正常に行われます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.25.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※WorkManagedDeviceモードはv3.46から対応 ※アカウントキッティングのみ | |
478 | - | Huawei MediaPad BGO-DL09 | 6 | 【機種依存】 ・端末プリインストールの連絡先アプリを起動した状態では電話帳配信の連絡先データが保存されません。※本事象により配信が失敗しても配信完了としてポリシー反映済み扱いとなります。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・端末スリープ中に位置情報取得が頻繁に発生します。 ・Googleアカウントを設定した状態では端末パスワードを「なし」に設定できません。※端末仕様です。SPPMの制御ではありません。 ・アプリ使用履歴ボタンからタスクキルを行うとSPPMが停止します。※下記の方法で運用回避を行ってください。 1.設定>詳細設定>メモリトストレージ>ストレージクリーナー>右上の設定マーク>メモリクリーンアップ対象外でSPPMを対象外にする。 2.ユーザーが設定を変更できないよう利用アプリ制限で「設定」を制限する。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.25.1以降 | ||
477 | docomo | Xperia XZ1 SO-01K | 8.0.0 | 【機種依存】 ・ビルド番号が発売当初の端末ではE-APIによるアプリ配信のサイレントインストールが失敗し通常インストールに切り替わります。また、その際アプリ配信のダイアログで「あとで」を選択するとインストール時に予期せぬエラーが発生する場合があるため、「あとで」を選択せずインストールを行ってください。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)時計ウィジェット *(ウィジェット)アシスト *(ウィジェット)NFCサービス *設定 ・「緊急省電力モード」が常時制限されます。※SPPM Agent v3.27.1以降ではデバイス制御ポリシーで許可できます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.25以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
476 | docomo | Xperia XZ1 Compact SO-02K | 8.0.0 | 【機種依存】 ・ビルド番号が発売当初の端末ではE-APIによるアプリ配信のサイレントインストールが失敗し通常インストールに切り替わります。また、その際アプリ配信のダイアログで「あとで」を選択するとインストール時に予期せぬエラーが発生する場合があるため、「あとで」を選択せずインストールを行ってください。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)時計ウィジェット *(ウィジェット)アシスト *(ウィジェット)NFCサービス *設定 ・「緊急省電力モード」が常時制限されます。※SPPM Agent v3.27.1以降ではデバイス制御ポリシーで許可できます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.25以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
475 | docomo | Xperia XZ Premium SO-04J | 8.0.0 | 【機種依存】 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとマナーモードが解除されます。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)時計ウィジェット *(ウィジェット)アシスト *(ウィジェット)NFCサービス *設定 ・「緊急省電力モード」が常時制限されます。※SPPM Agent v3.27.1以降ではデバイス制御ポリシーで許可できます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.25以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
474 | au | Xperia XZ1 SOV36 | 8.0.0 | 【機種依存】 ・ビルド番号「47.1.C.5.0」以前の端末ではE-APIによるアプリ配信のサイレントインストールが失敗し通常インストールに切り替わります。また、その際アプリ配信のダイアログで「あとで」を選択するとインストール時に予期せぬエラーが発生する場合があるため、「あとで」を選択せずインストールを行ってください。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)時計ウィジェット *(ウィジェット)アシスト *(ウィジェット)NFCサービス *(ウィジェット)auシェアリンク *設定 ・「緊急省電力モード」が常時制限されます。※SPPM Agent v3.27.1以降ではデバイス制御ポリシーで許可できます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.25以降 | 11 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
473 | docomo | AQUOS sense SH-01K | 7.1.2 | 【機種依存】 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されます。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 【Android Enterprise】 ・AndroidEnterpriseの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されません。 ・「非常用節電モード」が常時制限されます。※SPPM Agent v3.27.1以降ではデバイス制御ポリシーで許可できます。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されます。 ・デバイス制御機能で開発者向けオプションが自動でONになりません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)天気 *SettingDefaultHomeActivity *設定 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.24以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
472 | docomo | Xperia X Compact SO-02J | 7 | 【機種依存】 【Android Enterprise】 ・「緊急省電力モード」が常時制限されます。※SPPM Agent v3.27.1以降ではデバイス制御ポリシーで許可できます。 ・デバイス制御機能で「Bluetooth」を制限できません。 ・デバイス制御機能で「Android Beamの送信」を制限できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)時計ウィジェット *(ウィジェット)Xperiaの紹介 *(ウィジェット)NFCサービス *設定 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.24以降 | 9 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※SetUpMasterによるセットアップは正常に完了しない場合があります |
471 | docomo | Xperia X Compact SO-02J | 6.0.1 | 【機種依存】 ・STAMINAモードの節電レベルによってスリープ中に定期通信が制限されます。 [電池持ちを優先したい]:定期通信のみ"無効" ※SPPMを「電池の最適化」対象外にするとSTAMINAモード使用時も定期通信は有効です。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御機能で「テザリングの設定変更」を制限した状態では緊急省電力モードが正常に起動/解除できません。 ・「緊急省電力モード」が常時制限されます。※SPPM Agent v3.27.1以降ではデバイス制御ポリシーで許可できます。 ・デバイス制御機能で「Bluetooth」を制限できません。 ・デバイス制御機能で「Android Beamの送信」を制限できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)時計ウィジェット *(ウィジェット)Xperiaの紹介 *(ウィジェット)NFCサービス *設定 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.24以降 | 9 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※SetUpMasterによるセットアップは正常に完了しない場合があります |
470 | - | タフパッド FZ-N1 / FZ-N1A | 6.0.1 | 【機種依存】 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されます。 ・バッテリーセーバーを使用中はスリープ状態では定期通信と緊急指示が無効です。 ・DeviceManagementで位置情報を「常に無効」にし位置情報取得ポリシーを適用すると、端末の位置情報を有効にできないまま位置情報設定義務化警告画面は表示され続けます。 ・DeviceManagementでWiFiを「常に有効」にすると、デバイス制御でWiFiを制限できなくなります。 ・DeviceManagementでBluetoothを「常に有効」にすると、デバイス制御でBluetoothを制限できなくなります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.24以降 | ||
469 | docomo | AQUOS EVER SH-02J | 7 | 【機種依存】 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されます。 ・データ消去機能でシークレット設定にした連絡先が削除されません。 ・利用アプリ制限機能で「画面縮小」「拡大鏡」を制限できません。 【Android Enterprise】 ・AndroidEnterpriseの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されません。 ・「非常用節電モード」が常時制限されます。※SPPM Agent v3.27.1以降ではデバイス制御ポリシーで許可できます。 ・「Feel Home」をご利用できません。 ・デバイス制御機能で開発者向けオプションが自動でONになりません。 ・デバイス制御機能でAndroid Beamの送信を制限できません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)NFC/おサイフケータイ 設定 *(ウィジェット)エモパー *(ウィジェット)天気 *(ウィジェット)体験しよう! *SettingDefaultHomeActivity *設定 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.23.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
468 | docomo | MONO MO-01J | 7.1.1 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・手動で着信拒否した際に発着信番号履歴機能で発着信種別が記録されません。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.23.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
467 | au | Xperia XZs SOV35 | 7.1.1 | 【機種依存】 ・電話着信による指示を受けた際に、指示する端末側の電話が自動で切れません。 【Android Enterprise】 ・AndroidEnterpriseの初期設定時にSPPMのライセンスの有効化画面が自動表示されません。 ・デバイス制御機能でBluetoothの起動を制限できません。※ただし、Bluetoothの機器検出機能は制限されています。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)時計ウィジェット *(ウィジェット)auシェアリンク *(ウィジェット)NFCサービス *(ウィジェット)Xperiaの紹介 *com.sonyericsson.startupflagservice.StartupFlagV2Activity *設定 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.23.1以降 | 10 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※SetUpMasterによるセットアップは正常に完了しない場合があります |
466 | au | AQUOS U SHV35 | 7 | 【機種依存】 ・電話着信による指示を受けた際に、指示する端末側の電話が自動で切れません。 ・データ消去機能でシークレット設定にした連絡先が削除されません。 ・利用アプリ制限で「チャイルドロック」を制限できません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.23.1以降 | ||
465 | - | DURA FORCE PRO KC-S702 | 7.1.2 | 【機種依存】 ※機種依存制限はございません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.23.1以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
464 | - | ONKYO CAT S40 | 5.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」「CM 懐中電灯」を制限できません。 ・データ消去機能でChromeの履歴が削除されません。 ・データ消去機能でUSBストレージが削除されません。 ・ハードリセット機能で外部SDカードが削除されません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージが削除されません。 ・バッテリーセーバーを使用中はスリープ状態では定期通信と緊急指示が無効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.23.1以降 | ||
463 | docomo | AQUOS R SH-03J | 7.1.1 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・メッセージ配信時に端末の画面が点灯しない場合があります。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとサイレントモードが解除されます。 【Android Enterprise】 ・Android Beamを制限出来ません。 ・Bluetoothを制限してもステータスアイコンの詳細画面上では表示がONのままです。※実動作としてはBluetoothは制限されています。 ・デバイス制御で「 開発者向けオプション」を自動でONにできません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)NFC/おサイフケータイ 設定 *(ウィジェット)エモパー *(ウィジェット)天気 *SettingDefaultHomeActivity *設定 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.23以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
462 | docomo | AQUOS EVER SH-02J | 7 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去機能で削除出来ません。 ・利用アプリ制限でツール内の「チャイルドロック」が制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.23以降 | ||
461 | docomo | AQUOS ZETA SH-04H | 7 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・データ消去機能でシークレット設定により非表示になっている連絡先が削除出来ません。 ・利用アプリ制限でツール内のチャイルドロックが制限出来ません。 【Android Enterprise】 ※※非常用節電モードを設定すると初期化するまで解除できなくなります※※ ・Android Beamを制限出来ません。 ・Bluetoothを制限してもステータスアイコンの詳細画面上では表示がONのままです。※実動作としてはBluetoothは制限されています。 ・デバイス制御で「 開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・「Feel Home」と「docomo シンプル UI」を使用出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)NFC/おサイフケータイ設定 *(ウィジェット)天気 *(ウィジェット)体験しよう! *Feel Home *docomo シンプル UI *SettingDefaultHomeActivity *設定 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.23以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※※非常用節電モードを設定すると初期化するまで解除できなくなります※※ ※通常利用はv3.12から対応 | |
460 | docomo | arrows Tab F-04H | 7.1.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限出来ません。 ・端末のアプリケーションロック機能でSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとマナーモードが解除されます。 ・データ消去機能でプライバシーモード設定した連絡先を削除出来ません。 ・Mobile Security for MDM(MSMDM)の通知に文字が表示されません。 【Android Enterprise】 ・Android Beamを制限してもステータスアイコン上では表示がONのままです。※実動作としてはAndroid Beamは制限されています。 ・デバイス制御で「開発者向けオプション」を自動でONに出来ません。 ・「Feel Home」と「docomo シンプル UI」を使用出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)ClockWidgetPackage *(ウィジェット)Dolby Audio service *(ウィジェット)NX!ウィジェット *(ウィジェット)じかんわり *(ウィジェット)できたよカレンダー *(ウィジェット)ウルトラ統合検索 *(ウィジェット)カメラウィジェット *(ウィジェット)キッチンタイマー *(ウィジェット)付箋 *(ウィジェット)入浴カウンター *(ウィジェット)静止画ウィジェット *設定 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.23以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
459 | docomo | Galaxy S6 SC-05G | 7 | 【機種依存】 ・省電力モードでは定期通信と位置情報取得中の取得間隔が広くなることがあります。 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.23以降 | ||
458 | au | TORQUE GO3 KYV41 | 7.1.1 | 【機種依存】 ※機種依存制限はございません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.23以降 | ||
457 | au | Qua phone QX KYV42 | 7.1.1 | 【機種依存】 ・USBストレージを挿入した状態ではハードリセットが出来ません。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御の「日付と時刻の自動設定を設定」で「ONにする」または「OFFにす る」にしたポリシーを端末に適用しても自動で変更されません。 ・デバイス制御の「タイムゾーンの自動設定を設定」で「ONにする」または「OFFにす る」にしたポリシーを端末に適用しても自動で変更されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.23以降 | - | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 3.31以降 |
456 | au | Qua Tab PZ LGT32 | 6.0.1 | 【機種依存】 ・バッテリーセーブで「バックグラウンドでのアプリ動作制限」をONにすると定期通信が制限されます。 ・利用アプリ制限で「Info Clock」を制限出来ません。 【Android Enterprise】 ・テザリングの設定変更を制限しても通知から設定に遷移すると表示上はON/OFFの切り替えが出来てしまいます。※実動作としてはテザリングの切り替えは制限されています。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)auウィジェット *(ウィジェット)音楽 *セットアップウィザード *設定 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.23以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
455 | docomo | arrows SV F-03H | 7.1.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」「チャイルドロック」を制限できません。 ・端末のアプリケーションロック機能でSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「 開発者向けオプション」を自動でONにできません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)カメラウィジェット *(ウィジェット)静止画ウィジェット *(ウィジェット)NX!ウィジェット *(ウィジェット)時計シンプル *(ウィジェット)ウルトラ統合検索 *設定 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.22 以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
454 | docomo | AQUOS ZETA SH-03G | 7 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・データ消去機能でシークレット設定により非表示になっている連絡先が削除出来ません。 ・利用アプリ制限で「チャイルドロック」を制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.22 以降 | ||
453 | docomo | GALAXY Tab S 8.4 SC-03G | 6.0.1 | 【機種依存】 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と 緊急指示が無効になります。 ・利用アプリ制限ポリシーで「クイック接続」を制御出来ません。 ・利用アプリ制限ポリシーで「Sファインダー」を制御出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.22 以降 | 5.6 | |
452 | softbank | DIGNO G 602KC | 7.1.1 | 【機種依存】 ・デバイス制御でWiFiテザリングが制御できません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.22 以降 | ||
451 | docomo | Xperia XZ Premium SO-04J | 7.1.1 | 【機種依存】 ※機種依存制限はございません。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「Bluetooth」を制限出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)時計ウィジェット *(ウィジェット)Xperiaの紹介 *(ウィジェット)NFCサービス *設定 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.20.1 以降 | 10 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※SetUpMasterによるセットアップは正常に完了しない場合があります |
450 | docomo | arrows Be F-05J | 7.1.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限できません。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとマナーモードが解除されます。 ・端末のアプリケーションロック機能でSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「 開発者向けオプション」を自動でONにできません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)時計シンプル *(ウィジェット)カメラウィジェット *(ウィジェット)静止画ウィジェット *(ウィジェット)NX!ウィジェット *設定 *非常用節電モード 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.20.1 以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
449 | docomo | arrows Tab F-04H | 6.0.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「スライドインランチャー」を制限できません。 ・端末のアプリケーションロック機能でSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「 開発者向けオプション」を自動でONにできません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)ClockWidgetPackage *(ウィジェット)Dolby Audio service *(ウィジェット)NX!ウィジェット *(ウィジェット)じかんわり *(ウィジェット)できたよカレンダー *(ウィジェット)ウルトラ統合検索 *(ウィジェット)カメラウィジェット *(ウィジェット)キッチンタイマー *(ウィジェット)付箋 *(ウィジェット)入浴カウンター *(ウィジェット)静止画ウィジェット *設定 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.20.1 以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 | |
448 | docomo | dtab Compact d-01J | 6 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」が制限できません。※Android Enterpriseでは可能です。 ・端末スリープ状態では位置情報取得中の取得間隔が広くなることがあります。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「日付と時刻の自動設定をONで固定」できません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.20.1 以降 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※QRコード、SetUpMasterによるセットアップは非対応です | |
447 | FREETEL | Priori 4 FTJ162D | 6 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」が制限できません。 ・バッテリーセーバーがONだと定期通信と緊急指示が無効になります。 ・アイドリングタイマーを制限しても「スリープにしない」が選択できます。 ・Dual SIMをご利用の場合、SIM監視が正常に動作しません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.20.1 以降 | ||
446 | - | ASUS ZenPad 10 (M1000M) P00C | 6 | 【機種依存】 ・ASUS独自端末管理機能「ADAM」で設定した項目はSPPMで設定したものより優先されます。 例)SPPMでBluetooth制限、ADAMでBluetoothは常にON ⇒ 常にONになる ※ADMAで「常にON」という設定項目がなければ、その機能はSPPMで制限可能 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.20.1 以降 | ||
445 | docomo | Xperia XZs SO-03J | 7.1.1 | 【機種依存】 ※機種依存制限はございません。 【Android Enterprise】 ・デバイス制御で「Bluetooth」を制限出来ません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)時計ウィジェット *(ウィジェット)Xperiaの紹介 *(ウィジェット)NFCサービス *設定 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.20 以降 | 10 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 ※SetUpMasterによるセットアップは正常に完了しない場合があります |
444 | docomo | Galaxy S8 SC-02J | 7 | 【機種依存】 ・外部メモリ暗号義務化による暗号化の催促が表示されません。 ・利用アプリ制限でエッジスクリーンから起動する「ファインダー」を制御できません。 ・利用アプリ制限でエッジスクリーン用アプリを制御できません。 ・利用アプリ制限でエッジスクリーンのおすすめに表示される連絡先が制御されません。 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・最大省電力モードでは端末スリープ中に定期通信が無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.20 以降 | 5.8 | |
443 | docomo | Galaxy S8+ SC-03J | 7 | 【機種依存】 ・外部メモリ暗号化の催促画面が表示されません。 ・利用アプリ制限でエッジスクリーンから起動する「ファインダー」を制御できません。 ・利用アプリ制限でエッジスクリーン用アプリを制御できません。 ・利用アプリ制限でエッジスクリーンのおすすめに表示される連絡先が制御されません。 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・最大省電力モードでは端末スリープ中に定期通信が無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.20 以降 | 5.8 | |
442 | docomo | Galaxy Feel SC-04J | 7 | 【機種依存】 ・外部メモリ暗号義務化による暗号化の催促が表示されません。 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・最大省電力モードでは端末スリープ中に定期通信が無効になります。 【Android Enterprise】 ・SPPM登録直後に使用不可アプリ「KNOX II設定、Samsung Knox設定、メッセージ、電話」が一覧に表示されます。ただし、再起動後に無効化されます。※メッセージと電話は通常利用するアプリとは別物です。 ・デバイス制御「アカウント追加・削除」をアカウントの種類指定で設定した場合、追加が制限されません。 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。※SPPM Agent v3.27.1以降では制限可能です。 *(ウィジェット)Galaxy Essentials Widget *(ウィジェット)お気に入りの連絡先 *(ウィジェット)天気予報 *(ウィジェット)端末のメンテナンス *ランチャー *設定 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.20 以降 | 5.8 | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 |
441 | docomo | Galaxy S7 edge SC-02H | 7 | 【機種依存】 ・外部メモリ暗号義務化による暗号化の催促が表示されません。 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・最大省電力モードでは端末スリープ中に定期通信が無効になります。 ・利用アプリ制限でエッジスクリーン用アプリを制御できません。 ・利用アプリ制限でエッジスクリーンから起動する「連絡先」と「Sファインダー」と「クイック接続」が制御できません。 ・OSアップデートを制御しても更新予約がONのままグレーアウトします。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.20 以降 | 5.7.1 | |
440 | - | ASUS ZenPad 10 (Z300M) P00C | 7 | 【機種依存】 ・キッズモードでSPPMを制限すると、SPPMの警告やメッセージが表示されません。 ・キッズモードでSPPMを制限すると、端末ロック画面を表示した際、即時に端末スリープされます。 ・「バッテリを消耗させるアプリ」通知からSPPMを閉じるとSPPMが強制終了します。 ・自動起動マネージャーによってSPPMが"無効"設定であった場合、端末起動時にSPPMが自動起動しません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.20 以降 | ||
439 | docomo | Xperia Z5 SO-01H | 7 | 【機種依存】 ※機種依存制限はございません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.14 以降 | 9 | |
438 | docomo | Xperia Z5 Compact SO-02H | 7 | 【機種依存】 ・パスワード設定済みに関わらず起動直後にパスワード義務化による警告ダイアログが表示される場合があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.14 以降 | 9 | |
437 | docomo | Xperia Z5 Premium SO-03H | 7 | 【機種依存】 ※機種依存制限はございません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.14 以降 | 9 | |
436 | docomo | Xperia Z4 SO-03G | 7 | 【機種依存】 ※機種依存制限はございません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.14 以降 | 9 | |
435 | au | Qua tab PX LGT31 | 7 | 【機種依存】 ※機種依存制限はございません。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *セットアップウィザード 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.14 以降 | - | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 3.31以降 |
434 | softbank | LenovoTAB3 601LV | 6 | 【機種依存】 ・バッテリーセーバーを使用するとスリープ状態では定期通信と緊急指示が制限されます。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」が制限できません。 ・デバイス制御でWiFiテザリングを制限できません。 ・デバイス制御でUSBテザリングを制限できません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.14 以降 | ||
433 | - | ARROWS M357 | 6.0.1 | 【機種依存】 ・プライバシーモード設定した連絡先と通話履歴を削除できません。 ・「強制通知音」を設定したメッセージ配信を受信するとマナーモードが解除されます。 ・端末のアプリケーションロック機能でSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」を制限できません。 ・SPPMホーム指定時でもスライドイン機能によるランチャーを制限できません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.14 以降 | ||
432 | - | Lenovo YOGA Tab 3 8 YT3-850L | 6.0.1 | 【機種依存】 ・バッテリーセーバーを使用するとスリープ状態では定期通信と緊急指示が制限されます。 ・利用アプリ制限で端末のロック画面の音声検索を制限できません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.14 以降 | ||
431 | - | タフパッド FZ-N1 / FZ-N1A | 5.1.1 | 【機種依存】 ・データ消去機能でUSBストレージが削除されません。 ・ハードリセット機能で外部メモリが削除されません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージが削除されません。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」「ファイルコピー」が制限できません。 ・DeviceManagementでGPSを「常に無効」にしGPS有効義務化の位置情報取得ポリシーを適用すると、端末の位置情報モードのGPS項目は非表示になりますがGPS義務化警告画面は表示され続けます。 ・DeviceManagementでWiFiを「常に有効」にすると、デバイス制御でWiFiを制限できなくなります。 ・DeviceManagementでBluetoothを「常に有効」にすると、デバイス制御でBluetoothを制限できなくなります。 ・Wi-Fi 設定で「非公開ネットワーク」設定をOFFにしていても非公開ネットワークへ接続できます。 ・Internet VirusWall(IVW)は非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.14 以降 | ||
430 | au | Xperia X Performance SOV33 | 7 | 【機種依存】 ・電話着信による緊急指示を受けた際に、着信のポップアップが表示されますが操作無効です。また指示を出した電話は自然に切断されないため、手動で切断が必要です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.13 以降 | 9 | |
429 | au | URBANO V03 KYV38 | 6.0.1 | 【機種依存】 ・電話着信による緊急指示を受けた際に、着信のポップアップが表示されますが操作無効です。また指示を出した電話は自然に切断されないため、手動で切断が必要です。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」が制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.13 以降 | ||
428 | au | TORQUE G02 KYV35 | 6.0.1 | 【機種依存】 ・電話着信による緊急指示を受けた際に、着信のポップアップが表示されますが操作無効です。また指示を出した電話は自然に切断されないため、手動で切断が必要です。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」が制限出来ません。 ・エコモードでは端末スリープ中に定期通信が無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.13 以降 | ||
427 | docomo | Xperia X Compact SO-02J | 7 | 【機種依存】 ※機種依存制限はございません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.13 以降 | 9 | |
426 | au | AQUOS U SHV37 | 6.0.1 | 【機種依存】 ・長エネスイッチをONにするとスリープ状態では定期通信が制限されます。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」「チャイルドロック」が制限出来ません。 ・データ消去機能でシークレット設定により非表示になっている連絡先を削除出来ません。 ・電話着信による指示を受けた際に、着信のポップアップが表示されますが操作無効です。また、指示する端末側の電話が自動で切断されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.13 以降 | ||
425 | softbank | AQUOSケータイ2 NP601SH | 5.1.1 | 【機種依存】 ・SPPM Agentのインストールにはメールに添付されたapkファイルをブラウザでダウンロードする必要があります。 ※GooglePlayからのインストールや、USB経由で転送したapkファイルの展開、Agentダウンロードページから直接ダウンロードしたapkファイルは非対応です。 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ※別途契約のA-Pushを利用することでプッシュを利用可能です。 ・端末のフォントサイズ設定を「大」以上にするとSPPMで表示する画面のレイアウトが崩れる場合があります。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・コールピックアップは非対応です。 ・無線ネットワークによる位置情報取得は非対応です。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを配信すると通知音が指定秒数になるまで止められません。 ・端末を閉じた状態で「パス画面上表示ON」を設定したメッセージを配信すると画面を開いたときにも音が鳴ります。 ・端末を閉じた状態で強制通知音メッセージを配信するとマナーモードが解除されます。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」が制御出来ません。 ・再起動するまで配布したファイルが「データBOX」内に表示されません。 ・データ通信制限で「SPPM」を制限すると緊急指示と定期通信が出来ません。 ・電話帳配信中に電話帳アプリを起動すると、電話帳アプリが異常終了します。 ※全ての連絡先が配信完了すると正常にお使いいただけます。また、これにより配信される連絡先に異常が発生することはございません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去機能で連絡先を削除出来ません。 ・SecBrowser(接続先URL制限)の画面表示が崩れる場合があります。 ・ウィルス・マルウェア対策オプションは非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.13 以降 | ||
424 | FREETEL | Priori3 LTE FTJ152A | 5.1 | 【機種依存】 ・ビルド番号「freetel_FTJ152A_20160127」以前のバージョンでは端末にマルチユーザー機能が実装されております。 ・マルチユーザー機能で追加されたユーザーではSPPMが無効になります。 ※詳細はOS依存制限ページ「マルチユーザー機能による機能制限」をご確認ください。 ・自動起動管理でSPPMを"拒否"にすると端末起動時にSPPMが自動で起動しません。 ・"アプリのアクセス権限"機能をオンにすると権限が必要な機能が正常に動作しません。 ・外部SDカードマウント中は、内部ストレージのデータ削除ができません。 ・外部SDカードマウント中は、スクリーンショット機能が制御されません。 ・バッテリーセーバーを使用するとスリープ状態では定期通信と緊急指示が制限されます。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」アプリを制限出来ません。 ・SIM監視によるSIMを外した際の端末ロックが起動しません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.13 以降 | ||
423 | - | Nexus 5X | 7.1.1 | 【機種依存】 ・マルチユーザー機能で追加されたユーザーではSPPMが無効になります。 ※詳細はOS依存制限ページ「マルチユーザー機能による機能制限」をご確認ください。 設定方法については専用の初期設定マニュアルを参照ください。 ・発着信制限で発信制限されると「発信中...」画面が表示されたままになります。※発信自体は制限されています。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.13 以降 | ||
422 | - | Nexus 5X | 7 | 【機種依存】 ・マルチユーザー機能で追加されたユーザーではSPPMが無効になります。 ※詳細はOS依存制限ページ「マルチユーザー機能による機能制限」をご確認ください。 設定方法については専用の初期設定マニュアルを参照ください。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.13 以降 | ||
421 | - | タフパッド FZ-A2A | 6.0.1 | 【機種依存】 ・マルチユーザー機能で追加されたユーザーではSPPMが無効になります。 ※デバイス制御で「マルチユーザー」の検知を有効にするか、追加したユーザーにSPPMをインストールして運用してください。 設定方法については専用の初期設定マニュアルを参照ください。 ・メッセージ配信で検証を進めていくとスリープ復帰しない時があります。 ・デバイス制御でUSBを制限した際に充電をしている状態では検知ログとアラートは通知されません。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」が制限できません。 ・DeviceManagementでGPSを無効にし、GPS有効義務化の位置情報取得ポリシーを適用すると、端末の位置情報モードのGPS項目は非表示になりますがGPS義務化警告画面は表示され続けます。 ・追加ユーザではネットワークで位置情報が取得できません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.13 以降 | ||
420 | - | タフパッド FZ-X1 | 5.1.1 | 【機種依存】 ・マルチユーザー機能で追加されたユーザーではSPPMが無効になります。 ※デバイス制御で「マルチユーザー」の検知を有効にするか、追加したユーザーにSPPMをインストールして運用してください。 設定方法については専用の初期設定マニュアルを参照ください。 ・データ消去機能でUSBストレージが削除されません。 ・ハードリセット機能で外部メモリが削除されません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージが削除されません。 ・デバイス制御でUSBを制限した際に充電をしている状態では検知ログとアラートは通知されません。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」「ファイルコピー」が制限できません。 ・DeviceManagementでGPSを「常に無効」にしGPS有効義務化の位置情報取得ポリシーを適用すると、端末の位置情報モードのGPS項目は非表示になりますがGPS義務化警告画面は表示され続けます。 ・DeviceManagementでWiFiを「常に有効」にすると、デバイス制御でWiFiを制限できなくなります。 ・DeviceManagementでBluetoothを「常に有効」にすると、デバイス制御でBluetoothを制限できなくなります。 ・追加ユーザではネットワークで位置情報が取得できません。 ・追加ユーザではデータ消去でWiFi情報を消せません。 ・Wi-Fi 設定で「非公開ネットワーク」設定をOFFにしていても非公開ネットワークへ接続できます。 ・Internet VirusWall(IVW)は非対応です。 ・端末暗号義務化ポリシーは非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.13 以降 | ||
419 | docomo | Xperia XZ SO-01J | 7 | 【機種依存】 ※機種依存制限はございません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.12 以降 | 9 | |
418 | docomo | Xperia X Performance SO-04H | 7 | 【機種依存】 ※機種依存制限はございません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.12 以降 | 9 | |
417 | docomo | AQUOS ZETA SH-04H | 7 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・データ消去機能でシークレット設定により非表示になっている連絡先が削除出来ません。 ・利用アプリ制限でツール内のチャイルドロックが制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.12 以降 | ||
416 | docomo | AQUOS ZETA SH-03G | 6.0.1 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・データ消去機能でシークレット設定により非表示になっている連絡先が削除出来ません。 ・クイックランチャーのお気に入り内とミニアプリの一部が制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.12 以降 | ||
415 | - | ASUS ZenPad3 8.0 (Z581KL) P008 | 6.0.1 | 【機種依存】 ・マルチユーザー機能で追加されたユーザーではSPPMが無効になります。 ※詳細はOS依存制限ページ「マルチユーザー機能による機能制限」をご確認ください。 ・ハードリセット機能で外部ストレージが削除されません。 ・SppmHomeではウィジェット選択画面で一番下のウィジェットが端末UIの都合上選択出来ません。 ・「バッテリを消耗させるアプリ」通知からSPPMを閉じるとSPPMが強制終了します。 ・自動起動マネージャーによってSPPMが"無効"設定であった場合、端末起動時にSPPMが自動起動しません。 ・自動起動マネージャーによってSPPMを"無効"に変更すると、SPPMが強制終了します。 ・キッズモードでSPPMを制限すると、端末ロック画面を表示した際、即時に端末スリープされます。 ・キッズモードでSPPMを制限すると、SPPMの警告やメッセージが表示されません。 ・追加ユーザーにSPPMを導入した場合、アプリ配信は非対応です。 ・追加ユーザーにSPPMを導入した場合、Agent管理は非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.12 以降 | ||
414 | docomo | arrows NX F-01J | 6.0.1 | 【機種依存】 ・マルチユーザー機能で追加されたユーザーではSPPMが無効になります。 ※詳細はOS依存制限ページ「マルチユーザー機能による機能制限」をご確認ください。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」を制限出来ません。 ・メッセージ配信機能の強制通知音設定は端末マナーモード中は無効です。 ・マルチユーザーでのハードリセット機能は外部メモリが削除されません。 ・SPPMホーム指定時でもスライドイン機能によるランチャーを制限出来ません。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.11.1 以降 | ||
413 | docomo | MONO MO-01J | 6.0.1 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・バッテリーセーバーを使用するとスリープ状態では定期通信と緊急指示が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.11.1 以降 | ||
412 | au | AQUOS U SHV35 | 6.0.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」「チャイルドロック」が制限出来ません。 ・データ消去機能でシークレット設定により非表示になっている連絡先を削除出来ません。 ・電話着信による指示を受けた際に、着信のポップアップが表示されますが操作無効です。また、指示する端末側の電話が自動で切断されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.11.1 以降 | ||
411 | docomo | AQUOSケータイ SH-01J | 5.1.1 | 【機種依存】 ・SPPM Agentのインストールにはメールに添付されたapkファイルをブラウザでダウンロードする必要があります。 ※GooglePlayからのインストールや、USB経由で転送したapkファイルの展開、Agentダウンロードページから直接ダウンロードしたapkファイルは非対応です。 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ※別途契約のA-Pushを利用することでプッシュを利用可能です。 ・端末のフォントサイズ設定を「大」以上にするとSPPMで表示する画面のレイアウトが崩れる場合があります。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・コールピックアップは非対応です。 ・無線ネットワークによる位置情報取得は非対応です。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを配信すると通知音が指定秒数になるまで止められません。 ・端末を閉じた状態で「パス画面上表示ON」を設定したメッセージを配信すると画面を開いたときにも音が鳴ります。 ・端末を閉じた状態で強制通知音メッセージを配信するとマナーモードが解除されます。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」が制御出来ません。 ・再起動するまで配布したファイルが「データBOX」内に表示されません。 ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去機能で削除出来ません。 ・データ通信制限で「SPPM」を制限すると緊急指示と定期通信が出来ません。 ・SecBrowser(接続先URL制限)の画面表示が崩れる場合があります。 ・ウィルス・マルウェア対策オプションは非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.11 以降 | ドコモケータイ | |
410 | docomo | AQUOS EVER SH-02J | 6.0.1 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」を制限出来ません。 ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去機能で削除出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.11 以降 | SHARPモジュール 動作確認済み | |
409 | docomo | P-smartケータイ P-01J | 5.1.1 | 【機種依存】 ・SPPM Agentのインストールにはメールに添付されたapkファイルをブラウザでダウンロードする必要があります。 ※GooglePlayからのインストールや、USB経由で転送したapkファイルの展開、Agentダウンロードページから直接ダウンロードしたapkファイルは非対応です。 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ※別途契約のA-Pushを利用することでプッシュを利用可能です。 ・端末のフォントサイズ設定を「大」以上にするとSPPMで表示する画面のレイアウトが崩れる場合があります。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・コールピックアップは非対応です。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを配信すると通知音が指定秒数になるまで止められません。 ・端末を閉じた状態で「パス画面上表示ON」を設定したメッセージを配信すると画面を開いたときにも音が鳴ります。 ・端末を閉じた状態で強制通知音メッセージを配信するとマナーモードが解除されます。 ・再起動するまで配布したファイルが「データ」内に表示されません。 ・パスワード設定義務化の警告画面が表示されません。 ・パスワード設定義務化状態でも、「パスワードなし」が選択可能です。 ・パスワード桁数指定を5桁以上にした場合にそれに応じた文言が表示されません。 ・ユーザー連続認証失敗による端末ロック・データ消去・ハードリセットは動作しません。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード・設定・ケータイデータお引越し・SDカードバックアップ」を制限出来ません。 ・SecBrowser(接続先URL制限)の画面表示が崩れる場合があります。 ・ウィルス・マルウェア対策オプションは非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.11 以降 | ドコモケータイ | |
408 | au | Qua tab PX LGT31 | 6.0.1 | 【機種依存】 ・バッテリーセーブで「バックグラウンドでのアプリ動作制限」をONにすると定期通信が制限されます。 【Android Enterprise】 ・利用アプリ制限で下記アプリは制限非対応です。 *auベーシックホーム *ホーム *セットアップウィザード 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.11 以降 | - | AndroidEnterprise -WorkManagedDevice対応 3.31以降 |
407 | softbank | AQUOS Xx3 506SH | 6.0.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」と「チャイルドロック」を制限出来ません。 ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去機能で削除出来ません。 ・デバイス制御でWiFiテザリングを制限出来ません。 ・デバイス制御でUSBテザリングを制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.11 以降 | ||
406 | softbank | DIGNO F 503KC | 6.0.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」を制限出来ません。 ・デバイス制御でWiFiテザリングを制限出来ません。 ・デバイス制御でUSBテザリングを制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.11 以降 | ||
405 | Y!mobile | DIGNO E 503KC | 6.0.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」を制限出来ません。 ・デバイス制御でWiFiテザリングを制限出来ません。 ・デバイス制御でUSBテザリングを制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.11 以降 | ||
404 | - | arrowsM03 | 6.0.1 | 【機種依存】 ・マルチユーザー機能で追加されたユーザーではSPPMが無効になります。 ※詳細はOS依存制限ページ「マルチユーザー機能による機能制限」をご確認ください。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」を制限出来ません。 ・端末のアプリケーションロック機能でSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 ・SPPMホーム指定時でもスライドイン機能によるランチャーを制限出来ません。 ・SPPMホームのデフォルトホーム設定を催促されないことがあります。 ・メッセージ配信機能の強制通知音設定は端末マナーモード中は適用出来ません。 ・マルチユーザーでのハードリセット機能は外部メモリが削除されません。 ・マルチユーザーでのSIM監視ポリシーは非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.11 以降 | ||
403 | docomo | Xperia XZ SO-01J | 6.0.1 | 【機種依存】 ・STAMINAモードの節電レベルによって定期通信と緊急指示が制限されます。 [電池持ちを優先したい]:定期通信/緊急指示"無効" [バランスよく節電したい]:定期通信のみ"無効" [なるべく制限しないで節電したい]:定期通信/緊急指示"有効" ※SPPMを「電池の最適化」対象外にするとSTAMINAモード使用時も定期通信/緊急指示は有効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.10.1 以降 | 9 | |
402 | docomo | Xperia X Compact SO-02J | 6.0.1 | 【機種依存】 ・STAMINAモードの節電レベルによって定期通信と緊急指示が制限されます。 [電池持ちを優先したい]:定期通信/緊急指示"無効" [バランスよく節電したい]:定期通信のみ"無効" [なるべく制限しないで節電したい]:定期通信/緊急指示"有効" ※SPPMを「電池の最適化」対象外にするとSTAMINAモード使用時も定期通信/緊急指示は有効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.10.1 以降 | 9 | |
401 | softbank | Xperia XZ 601SO | 6.0.1 | 【機種依存】 ・STAMINAモードの節電レベルによって定期通信と緊急指示が制限されます。 [電池持ちを優先したい]:定期通信/緊急指示"無効" [バランスよく節電したい]:定期通信のみ"無効" [なるべく制限しないで節電したい]:定期通信/緊急指示"有効" ※SPPMを「電池の最適化」対象外にするとSTAMINAモード使用時も定期通信/緊急指示は有効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.10.1 以降 | 9 | |
400 | docomo | Xperia A4 SO-04G | 6.0.1 | 【機種依存】 ・STAMINAモードを使用すると定期通信と緊急指示が制限されます。 ※SPPMを「電池の最適化」対象外にするとSTAMINAモード使用時も定期通信/緊急指示は有効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.10.1 以降 | 8 | |
399 | docomo | GALAXY Note Edge SC-01G | 6.0.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限でエアコマンドから起動する「Sファインダー」と「クイック接続」を制御出来ません。 ・利用アプリ制限で「ライト」ウィジェットを制御出来ません。 ・利用アプリ制限でエッジスクリーン用アプリを制御出来ません。 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・省電力モードで「バックグラウンドデータを制限」をONにすると定期通信・緊急指示が無効になります。 ・端末ロック中にエッジスクリーンを使用できます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.10.1 以降 | 5.6 | |
398 | docomo | GALAXY S5 ACTIVE SC-02G | 6.0.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限でマルチウィンドウトレイの「Sファインダー」が制御出来ません。 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・省電力モードで「バックグラウンドデータを制限」をONにすると定期通信・緊急指示が無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.10.1 以降 | 5.6 | |
397 | docomo | AQUOS ZETA SH-01H | 6.0.1 | 【機種依存】 ・シークレット設定にして非表示になっている連絡先がデータ消去で削除出来ません。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」アプリを制御出来ません。 ・利用アプリ制限でクイックランチャーの下記のツールとミニアプリが制限できません。 ツール:チャイルドロック ミニアプリ:動画、アルバム、マップ、予定表、追加ウィジェット 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.10.1 以降 | ||
396 | softbank | DIGNOケータイ 501KC | 5.1.1 | 【機種依存】 ・SPPM Agentのインストールにはメールに添付されたapkファイルをブラウザでダウンロードする必要があります。 ※GooglePlayからのインストールや、USB経由で転送したapkファイルの展開、Agentダウンロードページから直接ダウンロードしたapkファイルは非対応です。 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ・端末のフォントサイズ設定を「大」以上にするとSPPMで表示する画面のレイアウトが崩れる場合があります。 ・データ通信制限機能で「SPPM」を制限すると定期通信と緊急指示が無効になります。 ・利用アプリ制限で「ダミー着信」を制御出来ません。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」アプリを制御出来ません。 ・コールピックアップは非対応です。 ・無線ネットワークによる位置情報取得は非対応です。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・端末ロック中に緊急時連絡先に発信する事は出来ません。 ・モバイルネットワークで位置情報が取得出来ません。 ・端末を閉じた状態で「強制通知音の通知時間ON」を設定したメッセージを配信すると通知音が指定秒数になるまで止められません。 ・端末を閉じた状態で「パス画面上表示ON」を設定したメッセージを配信すると画面を開いたときにも音が鳴ります。 ・端末を閉じた状態で強制通知音メッセージを配信するとマナーモードが解除されます。 ・同じ名前の電話帳の配信等を行うと、複数の連絡先が統合され登録されることがありますが、本端末の電話帳アプリでは統合された連絡先の分割は行えません。 ・SecBrowser(接続先URL制限)の画面表示が崩れる場合があります。 ・ウィルス・マルウェア対策オプションは非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.10.1 以降 | ||
395 | docomo | arrows SV F-03H | 6.0.1 | 【機種依存】 ・マルチユーザー機能で追加されたユーザーではSPPMが無効になります。 ※詳細はOS依存制限ページ「マルチユーザー機能による機能制限」をご確認ください。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」アプリを制御出来ません。 ・SPPMホーム指定時でもスライドイン機能によるランチャーを制限出来ません。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・アプリケーションロックでSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09.2 以降 | ||
394 | docomo | AQUOS ZETA SH-04H | 6.0.1 | 【機種依存】 ・シークレット設定により非表示になっている連絡先はデータ消去機能で削除出来ません。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09.2 以降 | SHARPモジュール 動作確認済み | |
393 | docomo | arrows NX F-02H | 6.0.1 | 【機種依存】 ・SPPMホーム指定時でもスライドイン機能によるランチャーを制限出来ません。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」アプリを制御出来ません。 ・アプリケーションロックでSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 ・電源キーを長押しして表示されるメニューから「非常用節電モード」を起動すると解除するまでSPPMが常駐しなくなり、機能が無効となります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09.2 以降 | ||
392 | docomo | Galaxy S5 SC-04F | 6.0.1 | 【機種依存】 ・省電力モードでは定期通信が無効になります。 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・外部メモリ暗号義務化による催促画面は表示されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09.2 以降 | 5.6 | |
391 | au | Xperia X Performance SOV33 | 6.0.1 | 【機種依存】 ・STAMINAモードを使用すると定期通信と緊急指示が無効になります。 ※SPPMを「電池の最適化」対象外にするとSTAMINAモード使用時も定期通信/緊急指示は有効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09.2 以降 | 9 | |
390 | au | Xperia Z5 SOV32 | 6 | 【機種依存】 ・STAMINAモードを使用すると定期通信と緊急指示が無効になります。 ※SPPMを「電池の最適化」対象外にするとSTAMINAモード使用時も定期通信/緊急指示は有効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09.2 以降 | 8 | |
389 | softbank | DIGNOケータイ for Biz 501KCe | 5.1.1 | 【機種依存】 ・SPPM Agentのインストールにはメールに添付されたapkファイルをブラウザでダウンロードする必要があります。※GooglePlayからのインストールや、USB経由で転送したapkファイルの展開、Agentダウンロードページから直接ダウンロードしたapkファイルは非対応です。 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ・端末のフォントサイズ設定を「大」以上にするとSPPMで表示する画面のレイアウトが崩れる場合があります。 ・利用アプリ制限で「ダミー着信」を制御出来ません。 ・コールピックアップは非対応です。 ・無線ネットワークによる位置情報取得は非対応です。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・端末ロック中に緊急時連絡先に発信する事は出来ません。 ・モバイルネットワークで位置情報を取得出来ません。 ・データ消去機能でブラウザのブックマークが削除されません。 ・端末を閉じた状態でメッセージ配信を受信すると、閉じた状態と開いた時の両方で通知音が鳴ります。 ・メッセージ配信で画面を閉じている時に強制通知音メッセージを配信するとマナーモードが解除されます。 ・同じ名前の電話帳の配信等を行うと、複数の連絡先が統合され登録されることがありますが、本端末の電話帳アプリでは統合された連絡先の分割は行えません。 ・SecBrowser(接続先URL制限)の画面表示が崩れる場合があります。 ・ウィルス・マルウェア対策オプションは非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09.2 以降 | ||
388 | - | Zenfone Go ASUS_X013DB | 5.1.1 | 【機種依存】 ・「自動起動マネージャー」によってSPPMが"無効"設定であった場合は、端末起動時にSPPMが自動起動しません。SPPMインストール後に"有効"設定にする。または端末設定から「自動起動マネージャー」アプリを無効にしてください。 ・データ消去機能でブラウザのブックマークが削除されません。 ・ハードリセット機能で外部メモリが削除されません。 ・パスワード管理によりパスワード種類をパスワードのみに制限していても、数字でのパスワード設定が可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09.2 以降 | ||
387 | softbank | Xperia X Performance 502SO | 6.0.1 | 【機種依存】 ・STAMINAモードを使用すると、定期通信と緊急指示が制限されます。 ※SPPMを「電池の最適化」対象外にするとSTAMINAモード使用時も定期通信/緊急指示は有効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09 以降 | 9 | |
386 | docomo | arrows Tab F-04H | 6.0.1 | 【機種依存】 ・マルチユーザー機能で追加されたユーザーではSPPMが無効になります。 ※詳細はOS依存制限ページ「マルチユーザー機能による機能制限」をご確認ください。 ・マルチユーザー機能で運用の場合、ハードリセット機能は端末初期化ではなく、マルチユーザー機能で追加されたアカウントの削除が実行されます。 ・スライドイン機能によるランチャーを制限できません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09 以降 | ||
385 | docomo | AQUOS Compact SH-02H | 6.0.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限でクイックランチャーの下記のツールとミニアプリが制限できません。 ツール:チャイルドロック ミニアプリ:動画、アルバム、マップ、予定表、追加ウィジェット ・シークレット設定で非表示になっている連絡先がデータ消去機能で削除できません。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」が制限できないことがあります。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09 以降 | ||
384 | docomo | Xperia Z3 SO-01G | 6.0.1 | 【機種依存】 ・STAMINAモードでSPPMを制限していると、スリープ状態では定期通信が制限されます。 ※SPPMを「電池の最適化」対象外にするとSTAMINAモード使用時も定期通信/緊急指示は有効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09 以降 | 8 | |
383 | docomo | Xperia Z3 Compact SO-02G | 6.0.1 | 【機種依存】 ・STAMINAモードでSPPMを制限していると、スリープ状態では定期通信が制限されます。 ※SPPMを「電池の最適化」対象外にするとSTAMINAモード使用時も定期通信/緊急指示は有効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09 以降 | 8 | |
382 | docomo | Xperia Z4 Tablet SO-05G | 6 | 【機種依存】 ・STAMINAモードを使用すると、定期通信と緊急指示が制限されます。 ※SPPMを「電池の最適化」対象外にするとSTAMINAモード使用時も定期通信/緊急指示は有効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09 以降 | 8 | |
381 | docomo | Galaxy S6 SC-05G | 6.0.1 | 【機種依存】 ・省電力モードでは定期通信と緊急指示が無効となります。 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効となります。 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効となります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09 以降 | 5.6 | |
380 | docomo | Galaxy S6 Edge SC-04G | 6.0.1 | 【機種依存】 ・省電力モードでは定期通信と緊急指示が無効となります。 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効となります。 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効となります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09 以降 | 5.6 | |
379 | docomo | MEDIAS W N-05E | 4.1.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「Utility Apps」を制限できません。 ・パスワード管理ポリシーによるパスワード設定義務化警告画面が表示される状態で、端末を再起動させるとパスワードを設定するまではサインインできなくなります。 ※この際、パスワード強度設定が「利用者が自由に選択(パターンロックを含む)」であってもパターンロックを設定できません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09 以降 | ||
378 | - | タフパッド FZ-B2D | 6.0.1 | 【機種依存】 ・デバイス制御でUSB検知のアラートとログが表示されません。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」が制限されません。 ・GPS義務化有効にし、DeviceManagementでGPSを無効にすると端末設定内のGPS項目は非表示になりますが、GPS義務化警告画面は表示され続けます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.09 以降 | ||
377 | docomo | AQUOS Compact SH-02H | 5.1.1 | 【機種依存】 ・データ消去機能でUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセットでUSBストレージが削除出来ません。 ・利用アプリ制限でチャイルドロックとミニアプリを制限出来ません。 ・利用アプリ制限で「ダウンロード」が制限出来ません。 ・シークレット設定にして非表示になっている連絡先がデータ消去機能で削除出来ません。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去機能で連絡先を削除出来ません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、電話帳配信ポリシーで連絡先を配信登録出来ません。 ・省エネ待受設定でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.08 以降 | ||
376 | softbank | Xperia Z5 501SO | 5.1.1 | 【機種依存】 ・バッテリーセーバーを使用するとスリープ状態では定期通信と緊急指示(即時適用)が無効です。 ・STAMINAモードでSPPMを制限していると、スリープ状態では定期通信と緊急指示(即時適用)が無効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.08 以降 | 8 | |
375 | - | Nexus 5 | 6 | 【機種依存】 ・マルチユーザー機能で追加されたユーザーではSPPMが無効になります。 ※詳細はOS依存制限ページ「マルチユーザー機能による機能制限」をご確認ください。 ・データ消去機能でChromeのブックマークと履歴が削除出来ません。 ・マルチユーザー機能で運用の場合、ハードリセット機能は端末初期化ではなく、マルチユーザー機能で追加されたアカウントの削除が実行されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.08 以降 | ||
374 | - | arrows M02 | 5.1.1 | 【機種依存】 ・SPPMホーム指定時でもスライドイン機能によるランチャーを制限出来ません。 ・アプリケーションロック機能でSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.08 以降 | ||
373 | - | Media Pad X1 7.0 | 4.2.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能でChromeのブックマークと履歴が削除出来ません。 ・パスワード義務化による「パスワード設定催促ダイアログ」で「OK」を押下しても、自動でパスワードの設定画面に遷移しません。 ・アイドリングタイマーの上限を指定しても「タイムアウトなし」が表示されます。 ※この状態ではアイドリングタイマーの設定上限未満の値を選択しないと、15秒で消灯してしまう場合があります。 ・SppmHomeが指定されている状態で、デフォルトホームアプリを変更するとSPPMが強制終了します。 ※SppmHomeを使用する場合は必ず「MON」を端末にインストールして下さい。 ※MONはSPPMと連携しAgentの強制停止やデータ消去を防ぐための監視アプリです。 ・利用アプリ制限でフローティングボタン内のアプリを制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.08 以降 | ||
372 | docomo | Xperia X Performance SO-04H | 6.0.1 | 【機種依存】 ・データ消去機能でChromeのブラウザ情報が削除出来ません。 ・STAMINAモードを使用すると定期通信と緊急指示が制限されます。 ※SPPMを「電池の最適化」対象外にするとSTAMINAモード使用時も定期通信/緊急指示は有効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.07.1 以降 | 9 | |
371 | docomo | Galaxy S7 edge SC-02H | 6.0.1 | 【機種依存】 ・データ消去機能でブラウザ情報が削除出来ません。 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・省電力モードで「バックグラウンドデータを制限」をONにすると、定期通信と緊急指示が無効になります。 ・外部メモリ暗号義務化による暗号化の催促が表示されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.07.1 以降 | 5.6 | |
370 | docomo | Xperia Z4 SO-03G | 6 | 【機種依存】 ・データ消去機能でブラウザ情報が削除出来ません。 ・STAMINAモードを使用すると定期通信と緊急指示が制限されます。 ※SPPMを「電池の最適化」対象外にするとSTAMINAモード使用時も定期通信/緊急指示は有効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.07.1 以降 | 8 | |
369 | au | GRATINA 4G KYF31 | 5.1.1 | 【機種依存】 ・SPPM Agentのインストールにはメールに添付されたapkファイルをダウンロードする必要があります。 ※GooglePlayからのインストールや、USB経由で転送したapkファイルの展開、Agentダウンロードページから直接ダウンロードしたapkファイルは非対応です。 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ・端末のフォントサイズ設定を「大」以上にするとSPPMで表示する画面のレイアウトが崩れる場合があります。 ・コールピックアップは非対応です。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・データ通信制限機能で「SPPM」を制限すると定期通信と緊急指示が無効になります。 ・発着信番号制限ポリシーによって発信が制限されると、発信画面が表示されたまま画面が停止するため、端末を再起動して下さい。 ・利用アプリ制限ポリシーで「auシェアリンク」は制限出来ません。 ・利用アプリ制限で以下のアプリを制限する場合、「ブラウザ」を制限する必要があります。また「ブラウザ」を制限した場合は以下に記載のアプリがすべて制限されます。 * au天気 byウェザーニュース * ニュース * 占い * 乗換 * auスマートパス * auWALLET ・SecBrowser(接続先URL制限)の画面表示が崩れる場合があります。 ・SPPMはアンインストールできません。 ※auのサービスにより取得したアプリはアンインストール可能ですが、サードパーティー製のアプリはアンインストール不可となっています。 ※アンインストール有効化指示後に端末設定内のアプリ詳細画面からデータ消去を行って下さい。 ・ウィルス・マルウェア対策オプションは非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.07.1 以降 | ガラホ | |
368 | docomo | Xperia Z5 SO-01H | 6 | 【機種依存】 ・データ消去機能でブラウザ情報が削除出来ません。 ・データ消去機能でUSBストレージが削除出来ません。 ・データ消去機能でWi-Fi情報が削除出来ません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージが削除出来ません。 ・緊急省電力モードではSPPMが無効になります。 ※デバイス制御ポリシーで制限可能です。 ・STAMINAモードまたはバッテリーセーバーを使用すると定期通信と緊急指示が制限されます。 ※SPPMを「電池の最適化」対象外にするとSTAMINAモード使用時も定期通信/緊急指示は有効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.06.1 以降 | 8 | |
367 | docomo | Xperia Z5 Compact SO-02H | 6 | 【機種依存】 ・データ消去機能でブラウザ情報が削除出来ません。 ・データ消去機能でUSBストレージが削除出来ません。 ・データ消去機能でWi-Fi情報が削除出来ません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージが削除出来ません。 ・緊急省電力モードではSPPMが無効になります。 ※デバイス制御ポリシーで制限可能です。 ・STAMINAモードまたはバッテリーセーバーを使用すると定期通信と緊急指示が制限されます。 ※SPPMを「電池の最適化」対象外にするとSTAMINAモード使用時も定期通信/緊急指示は有効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.06.1 以降 | 8 | |
366 | docomo | Xperia Z5 Premium SO-03H | 6 | 【機種依存】 ・データ消去機能でブラウザ情報が削除出来ません。 ・データ消去機能でUSBストレージが削除出来ません。 ・データ消去機能でWi-Fi情報が削除出来ません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージが削除出来ません。 ・緊急省電力モードではSPPMが無効になります。 ※デバイス制御ポリシーで制限可能です。 ・STAMINAモードまたはバッテリーセーバーを使用すると定期通信と緊急指示が制限されます。 ※SPPMを「電池の最適化」対象外にするとSTAMINAモード使用時も定期通信/緊急指示は有効です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.06.1 以降 | 8 | |
365 | docomo | ARROWS ケータイ F-05G | 4.4.4 | 【機種依存】 ・SPPM Agentのインストールにはメールに添付されたapkファイルをダウンロードする必要があります。 ※GooglePlayからのインストールや、USB経由で転送したapkファイルの展開、Agentダウンロードページから直接ダウンロードしたapkファイルは非対応です。 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ・端末のフォントサイズ設定を「大」以上にするとSPPMで表示する画面のレイアウトが崩れる場合があります。 ・端末暗号義務化ポリシーは非対応です。 ・コールピックアップは非対応です。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・メッセージ配信ポリシーによる強制通知音メッセージがパスワード認証画面に表示された状態で、端末を開閉するとその度に通知音が鳴ります。 ・パスワード管理ポリシーでパスワード義務化をするときは、事前に端末設定内の『セキュリティ』-『ロック』-『クローズロック』『無操作ロック』をONに設定する必要があります(ONにしないで義務化を行うと、当設定メニューをクリックするまでパスワード変更ダイアログが表示されます) ・パスワード管理ポリシーによる各種制限が端末設定内の表示に反映されません。 ※ただし実際はポリシーの内容通りに制限されています。 ・SecBrowser(接続先URL制限)の画面表示が崩れる場合があります。 ・ウィルス・マルウェア対策オプションは非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.06.1 以降 | - | ドコモケータイ |
364 | docomo | AQUOS ケータイ SH-06G | 4.4.4 | 【機種依存】 ・SPPM Agentのインストールにはメールに添付されたapkファイルをダウンロードする必要があります。 ※GooglePlayからのインストールや、USB経由で転送したapkファイルの展開、Agentダウンロードページから直接ダウンロードしたapkファイルは非対応です。 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ・端末のフォントサイズ設定を「大」以上にするとSPPMで表示する画面のレイアウトが崩れる場合があります。 ・コールピックアップは非対応です。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・端末暗号義務化ポリシー適用後、端末を再起動するまでSPPMによる暗号化催促ダイアログは表示されません。 ・メッセージ配信ポリシーによる強制通知音メッセージがパスワード認証画面に表示された状態で、端末を開閉するとその度に通知音が鳴ります。 ・SecBrowser(接続先URL制限)の画面表示が崩れる場合があります。 ・ウィルス・マルウェア対策オプションは非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.06.1 以降 | - | ドコモケータイ |
363 | docomo | SH-03H | 4.4.4 | 【機種依存】 ・SPPM Agentのインストールにはメールに添付されたapkファイルをダウンロードする必要があります。 ※GooglePlayからのインストールや、USB経由で転送したapkファイルの展開、Agentダウンロードページから直接ダウンロードしたapkファイルは非対応です。 ・Google提供サービス非対応端末のためプッシュによる即時適用指示が出来ません。 ・端末のフォントサイズ設定を「大」以上にするとSPPMで表示する画面のレイアウトが崩れる場合があります。 ・コールピックアップは非対応です。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定する事は出来ません。 ・端末暗号義務化ポリシー適用後、端末を再起動するまでSPPMによる暗号化催促ダイアログは表示されません。 ・メッセージ配信ポリシーによる強制通知音メッセージがパスワード認証画面に表示された状態で、端末を開閉するとその度に通知音が鳴ります。 ・SecBrowser(接続先URL制限)の画面表示が崩れる場合があります。 ・ウィルス・マルウェア対策オプションは非対応です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.06.1 以降 | - | ドコモケータイ |
362 | - | ZTE Blade V6 | 6.0.0 | 【機種依存】 ・SDカードをマウント中はデータ消去機能で内部ストレージのデータを削除することが出来ません。 ・データ消去機能でブラウザ指定時にChromeのデータを削除出来ません。 ・バッテリーセーバーがONだとスリープ状態では定期通信と緊急指示が無効です。 ・デバイス制御ポリシーによるスクリーンショット制限が出来ません。 ・端末設定内の「アプリの権限」機能を使用するとSPPMの一部機能が制御されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.06.1 以降 | - | |
361 | docomo | ARROWS NX F-05F | 5.0.2 | 【機種依存】 ・スライドイン機能で起動する「なぞってコピー」を制限出来ません。 ・スライドイン機能で起動する「キャプメモ」を制限出来ません。 ・SPPMホーム指定時でもスライドイン機能によるランチャーを制限出来ません。 ・アプリケーションロックでSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 ・端末メーカーの実装により、非常用節電モードではSPPMが無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.06 以降 | - | |
360 | docomo | Xperia Z5 Premium SO-03H | 5.1.1 | 【機種依存】 ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に定期通信がされません。 ・利用アプリ制限でスモールアプリが制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.06 以降 | 8 | |
359 | docomo | dtab d-01H | 5.1.1 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.06 以降 | - | |
358 | docomo | dtab Compact d-02H | 5.1.1 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.06 以降 | - | |
357 | au | Galaxy A8 SCV32 | 5.1.1 | 【機種依存】 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・データ消去機能でブラウザのブックマークと履歴が削除出来ません。※Chromeのブックマークと履歴は削除されます。 ・プライバシーデータ設定が有効であり、その設定内においてSPPMの各項目が「拒否」状態である場合、電話番号取得/位置情報取得/電話帳配信/電話帳削除が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.06 以降 | 5.4 | |
356 | au | Qua Phone KYV37 | 5.1.1 | 【機種依存】 ・プライバシーデータ設定が有効であり、その設定内においてSPPMの各項目が「拒否」状態である場合、電話番号取得/位置情報取得/電話帳配信/電話帳削除が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.06 以降 | - | |
355 | softbank | GALAXYTab4 403SC | 4.4.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.06 以降 | 5 | |
354 | - | Nexus 5X | 6 | 【機種依存】 ・マルチユーザー機能で追加されたユーザーではSPPMが無効になります。 ※詳細はOS依存制限ページ「マルチユーザー機能による機能制限」をご確認ください。 ・データ消去機能でChromeのブックマークと履歴が削除出来ません。 ・データ消去機能でWi-Fi情報が削除出来ません。 ・ハードリセット機能は端末初期化ではなく、マルチユーザー機能で追加されたアカウントの削除が実行されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.06 以降 | - | |
353 | - | Lenovo YT3-850L | 5.1.1 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.06 以降 | - | |
352 | docomo | GALAXY Note Edge SC-01G | 5.0.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「エアコマンド」を制御出来ません。 ・利用アプリ制限で「トーチ」ウィジェットを制御出来ません。 ・利用アプリ制限でエッジスクリーン用アプリを制御出来ません。 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・省電力モードで「バックグラウンドデータを制限」をONにすると定期通信・緊急指示が無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.05.1 以降 | 5.3 | |
351 | docomo | AQUOS ZETA SH-04F | 5.0.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能でUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセットでUSBストレージが削除出来ません。 ・利用アプリ制限でクイックランチャーのお気に入りとミニアプリの一部を制限出来ません。 ・シークレット設定にして非表示になっている連絡先がデータ消去で削除出来ません。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去機能で連絡先を削除出来ません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、電話帳配信ポリシーで連絡先を配信登録出来ません。 ・省エネ待受設定でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.05.1 以降 | - | |
350 | docomo | AQUOS ZETA SH-01G | 5.0.2 | 【機種依存】 ・ハードリセットでUSBストレージが削除出来ません。 ・利用アプリ制限でクイックランチャーのお気に入りとミニアプリの一部を制限出来ません。 ・シークレット設定にして非表示になっている連絡先がデータ消去で削除出来ません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去機能で連絡先を削除出来ません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、電話帳配信ポリシーで連絡先を配信登録出来ません。 ・省エネ待受設定でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.05.1 以降 | - | |
349 | docomo | arrows NX F-02H | 5.1.1 | 【機種依存】 ・データ消去機能でUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセットでUSBストレージが削除出来ません。 ・SPPMホーム指定時でもスライドイン機能によるランチャーを制限出来ません。 ・スライドイン機能で起動する「なぞってコピー」を制限出来ません。 ・スライドイン機能で起動する「キャプメモ」を制限出来ません。 ・アプリケーションロックでSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 ・電源キーを長押しして表示されるメニューから「非常用節電モード」を起動すると解除するまでSPPMが常駐しなくなり、機能が無効となります。 ・SPPM Agent ver3.06未満では利用アプリ制限によるすべてのアプリの制限が出来ません(ver3.06以降では通常通りの制限が可能) ※SppmHomeを設定することにより、ホーム画面上に禁止アプリのアイコンを表示させないことと、禁止アプリのウィジェットの制限は可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.05.1 以降 | - | |
348 | au | Xperia Z5 SOV32 | 5.1.1 | 【機種依存】 ・STAMINAモードでSPPMを制限していると、スリープ状態では定期通信が制限されます。 ・利用アプリ制限ポリシーでスモールアプリを制限出来ません。 ・SPPM Agent ver3.06未満では利用アプリ制限でapkの展開を許可「する(PlayStoreのみ)」または「しない」を選択している場合はアプリ配信が失敗します。 ・SPPM Agent ver3.06未満ではアプリ配信でE-APIによるサイレントインストールが行えません。 ※通常のアプリ配信が行われます。 ・SPPM Agent ver3.06未満では利用アプリ制限による一部のアプリの制限が出来ません。 ※以下、禁止されないアプリです(ホームアプリ含む) 「Google設定・シンプルホーム・Xperiaホーム・auベーシックホーム」 ・プライバシーデータ設定が有効であり、その設定内においてSPPMの各項目が「拒否」状態である場合、電話番号取得/位置情報取得/電話帳配信/電話帳削除が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.05.1 以降 | 8 | |
347 | softbank | ARROWS M305 | 4.4.2 | 【機種依存】 ・Wi-Fiテザリングを制御出来ません。 ・USBテザリングを制御出来ません。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定している状態で、禁止された他ホームアプリを常時設定にするとアプリブロック画面が表示され続け端末操作が不可となります。 ※本現象が発生した場合は、利用アプリ制限を解除するか該当ホームアプリを許可設定に変更して下さい。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.05.1 以降 | - | |
346 | - | ASUS ZenPad 7.0 | 5.1.1 | 【機種依存】 ・データ消去機能でUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセットでUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセットで外部SDが削除出来ません。 ・データ消去機能で「ブラウザ」のブックマークと履歴情報が削除出来ません。 ※「Chrome」のブックマークと履歴情報は削除されます。 ・SPPM Agent ver3.06未満では利用アプリ制限によるすべてのアプリの制限が出来ません。 ※SppmHomeを設定することにより、ホーム画面上に禁止アプリのアイコンを表示させないことと、禁止アプリのウィジェットの制限は可能です。 ・SppmHomeではウィジェット選択画面で一番下のウィジェットが端末UIの都合上選択出来ません。 ・超省電力モード状態では端末スリープ中は緊急指示・定期通信が失敗します。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.05.1 以降 | - | |
345 | docomo | Galaxy Active neo SC-01H | 5.1.1 | 【機種依存】 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・利用アプリ制限で(ウィジェット)と付くアプリを全て制限するとdocomo LIVE UXが起動出来ません。 ・SPPM Agent ver3.06未満では利用アプリ制限で一部のアプリの制限が出来ません。 ※以下、制限不可アプリ「Google設定・TouchWizホーム・docomo LIVE UX・マイマガジン・ランチャー」 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.05 以降 | 5.5 | |
344 | docomo | Xperia Z5 SO-01H | 5.1.1 | 【機種依存】 ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に定期通信がされません。 ・利用アプリ制限でスモールアプリが制限出来ません。 ・SPPM Agent ver3.06未満では利用アプリ制限で一部のアプリの制限が出来ません。 ※以下、制限不可アプリ「Google設定・電話・dマーケット・ドコモ電話帳・ドコモ設定・ドコモ位置情報・マイマガジン・シンプルホーム・docomo LIVE UX・Xperiaホーム」 ・利用アプリ制限でapkの展開を許可「する(PlayStoreのみ)」または「しない」を選択している場合はアプリ配信が失敗します。 ・SPPM Agent ver3.06未満ではアプリ配信でE-APIによるサイレントインストールが出来ません。 ※通常のアプリ配信と同様のインストール方法になります。 ・SPPM Agent ver3.06未満では端末設定内の提供元不明アプリがOFFのままデバイス制御にて「設定」を制限した状態では、アプリ配信が失敗します。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.05 以降 | 8 | |
343 | docomo | Xperia Z5 compact SO-02H | 5.1.1 | 【機種依存】 ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に定期通信がされません。 ・利用アプリ制限でスモールアプリが制限出来ません。 ・SPPM Agent ver3.06未満では利用アプリ制限で一部のアプリの制限が出来ません。 ※以下、制限不可アプリ「Google設定・電話・dマーケット・ドコモ電話帳・ドコモ設定・ドコモ位置情報・マイマガジン・シンプルホーム・docomo LIVE UX・Xperiaホーム」 ・SPPM Agent ver3.06未満では利用アプリ制限でapkの展開を許可「する(PlayStoreのみ)」または「しない」を選択している場合はアプリ配信が失敗します。 ・SPPM Agent ver3.06未満ではアプリ配信でE-APIによるサイレントインストールが出来ません。 ※通常のアプリ配信と同様のインストール方法になります。 ・SPPM Agent ver3.06未満では端末設定内の提供元不明アプリがOFFのままデバイス制御にて「設定」を制限した状態では、アプリ配信が失敗します。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.05 以降 | 8 | |
342 | docomo | AQUOS ZETA SH-01H | 5.1.1 | 【機種依存】 ・データ消去機能 でUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセットでUSBストレージが削除出来ません。 ・シークレット設定にして非表示になっている連絡先がデータ消去で削除出来ません。 ・省エネ待受設定でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・SPPM Agent ver 3.06未満では利用アプリ制限によるすべてのアプリの制限が出来ません。 ※SppmHomeを設定することにより、ホーム画面上に禁止アプリのアイコンを表示させないことと、禁止アプリのウィジェットの制限は可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.05 以降 | - | |
341 | docomo | arrows Fit F-01H | 5.1.1 | 【機種依存】 ・電源キーを長押しして表示されるメニューから「非常用節電モード」を起動すると解除するまでSPPMが常駐しなくなり、機能が無効となります。 ・SPPM Agent ver3.06未満では利用アプリ制限によるすべてのアプリの制限が出来ません。 ※SppmHomeを設定することにより、ホーム画面上に禁止アプリのアイコンを表示させないことと、禁止アプリのウィジェットの制限は可能です。 ・SppmHome指定時でもスライドイン機能によるランチャーを制限出来ません。 ・アプリケーションロックでSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.05 以降 | - | |
340 | docomo | ARROWS NX F-02G | 5.0.2 | 【機種依存】 ・データ消去で外部メモリを指定していてもUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセット機能で初期化時にUSBストレージが削除出来ません。 ・SPPMホーム指定時でもスライドイン機能によるランチャーを制限出来ません。 ・スライドイン機能で起動する「キャプメモ」を制限出来ません。 ・アプリケーションロックでSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 ・電源キーを長押しして表示されるメニューから「非常用節電モード」を起動すると解除するまでSPPMが常駐しなくなり、機能が無効となります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.05 以降 | - | |
339 | - | KYOCERA S301 | 4.4.4 | 【機種依存】 ・データ消去機能で「Yahoo」と「Yブラウザ」のブックマークと履歴情報が削除出来ません。 ※「Chrome」のブックマークと履歴情報は削除されます。 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定している状態で、禁止された他ホームアプリを常時設定にするとアプリブロック画面が表示され続け端末操作が不可となります。 ※本現象が発生した場合は、利用アプリ制限を解除するか該当ホームアプリを許可設定に変更して下さい。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.05 以降 | - | |
338 | - | ARROWS Tab M555 | 4.4.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限ポリシーでSppmHomeを指定している状態で、禁止された他ホームアプリを常時設定にするとアプリブロック画面が表示され続け端末操作が不可となります。 ※本現象が発生した場合は、利用アプリ制限を解除するか該当ホームアプリを許可設定に変更して下さい。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.05 以降 | - | |
337 | docomo | GALAXY S4 SC-04E | 5.0.1 | 【機種依存】 ・緊急時長持ちモードでは定期通信と緊急指示が無効になります。 ・E-SDK機能をご利用いただくには専用のモジュールをインストールする必要があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.04 以降 | 5.3 | |
336 | au | GALAXY Tab S SCT21 | 5.0.2 | 【機種依存】 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・省電力モードで「バックグラウンドデータを制限」をONにすると定期通信・緊急指示が無効になります。 ・KNOX/E-SDKのライセンス有効化画面で「キャンセル」「確認」ボタンの表示が薄いです。 ※実際はボタンが有効なため押下可能です。 ・利用アプリ制限ポリシーで「クイック接続」を制御出来ません。 ・利用アプリ制限ポリシーで「Sファインダー」を制御出来ません。 ・プライバシーデータ設定が有効であり、その設定内においてSPPMの各項目が「拒否」状態である場合、電話番号取得/位置情報取得/電話帳配信/電話帳削除が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.04 以降 | 5.3 | |
335 | - | CipherLab RS30 | 4.4.2 | 【機種依存】 ・データ消去で外部メモリを指定していてもUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセット機能で初期化時にUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセット機能で初期化時に外部SDが削除出来ません。 ・Google非対応端末のためGCMをご利用出来ません。 ※サーバー端末間通信ポリシーの「GCM/C2DMを利用する。」のチェックを外して下さい。 ※A-Pushを利用することでGCM無しでもプッシュ機能をご利用できます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.04 以降 | - | |
334 | docomo | Xperia Z2 tablet SO-05F | 5.0.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限ポリシーでスモールアプリを制限出来ません。 ・STAMINAモードでSPPMを制限していると、スリープ状態では定期通信が無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.03 以降 | 7 | |
333 | docomo | Xperia Z4 Tablet SO-05G | 5.0.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限ポリシーでスモールアプリを制限出来ません。 ・STAMINAモードでSPPMを制限していると、スリープ状態では定期通信が無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.03 以降 | 7 | |
332 | au | Xperia Z4 SOV31 | 5.0.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能でChromeのブックマークと履歴情報を削除出来ません。 ・利用アプリ制限ポリシーでスモールアプリを制限出来ません。 ・緊急省電力モードではSPPMが無効になります。 ※デバイス制御ポリシーで制限可能です。 ・緊急省電力モード解除後でもSPPMのデバイス管理者が外れたままで、有効化の催促が表示されることがあります。 ・プライバシーデータ設定が有効であり、その設定内においてSPPMの各項目が「拒否」状態である場合、電話番号取得/位置情報取得/電話帳配信/電話帳削除が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.03 以降 | 7 | |
331 | softbank | AQUOS CRYSTAL2 403SH | 5.0.2 | 【機種依存】 ・WIFIテザリングを制限出来ません。 ・利用アプリ制限でクイックランチャー内のお気に入りとミニアプリの一部を制限出来ません。 ・省エネ待受設定でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 ・シークレット属性を設定した連絡先はデータ消去機能で削除出来ません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去機能で連絡先を削除出来ません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、電話帳配信ポリシーで連絡先を配信登録出来ません。 ・プリインストールの電話帳アプリでは、電話帳配信ポリシーで配信された連絡先がグループ分け表示されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.03 以降 | - | |
330 | - | Xperia Z4 Tablet SGP711 | 5.0.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限ポリシーでスモールアプリを制限出来ません。 ・SPPM Agent ve3.06未満では利用アプリ制限ポリシーで禁止にしているホームアプリを制限出来ません。 ・SPPM Agent ve3.06未満では利用アプリ制限ポリシーで禁止している「Google設定」を制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.03 以降 | 7 | |
329 | - | Xperia Z4 Tablet SGP712 | 5.0.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限ポリシーでスモールアプリを制限出来ません。 ・SPPM Agent ve3.06未満では利用アプリ制限ポリシーで禁止にしているホームアプリを制限出来ません。 ・SPPM Agent ve3.06未満では利用アプリ制限ポリシーで禁止している「Google設定」を制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.03 以降 | 7 | |
328 | docomo | GALAXY Tab S 8.4 SC-03G | 5.0.2 | 【機種依存】 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と 緊急指示が無効になります。 ・省電力モードで「バックグラウンドデータを制限」をONにすると定期通信・緊急指示が無効になります。 ・KNOX/E-SDKのライセンス有効化画面で「キャンセル」「確認」の文字表示が薄いです。 ⇒実際はボタン自体が有効となっているため、タップして有効化出来ます。 ・利用アプリ制限ポリシーで「クイック接続」を制御出来ません。 ・利用アプリ制限ポリシーで「Sファインダー」を制御出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.02 以降 | 5.3 | |
327 | docomo | AQUOS PAD SH-05G | 5.0.2 | 【機種依存】 ・データ消去で外部メモリを指定していてもUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセット機能で初期化時にUSBストレージが削除出来ません。 ・利用アプリ制限でクイックランチャーのお気に入りとミニアプリの一部を制限出来ません。 ・シークレット属性を設定した連絡先はデータ消去機能で削除出来ません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去機能で連絡先を削除出来ません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、電話帳配信ポリシーで連絡先を配信登録出来ません。 ・省エネ待受設定でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.02 以降 | - | |
326 | au | URBANO V02 KYV34 | 5.1 | 【機種依存】 ・プライバシーデータ設定が有効であり、その設定内においてSPPMの各項目が「拒否」状態である場合、電話番号取得/位置情報取得/電話帳配信/電話帳削除が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.02 以降 | - | |
325 | au | TORQUE G02 KYV35 | 5.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限ポリシーによる禁止アプリの制限が出来ません。 ※SppmHomeを設定することにより、ホーム画面上に禁止アプリのアイコンを表示させないことと、禁止アプリのウィジェットの制限は可能です。 ・プライバシーデータ設定が有効であり、その設定内においてSPPMの各項目が「拒否」状態である場合、電話番号取得/位置情報取得/電話帳配信/電話帳削除が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.02 以降 | - | |
324 | softbank | Xperia Z3 401SO | 5.0.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限でスモールアプリが制限出来ません。 ・緊急省電力モードではSPPMが無効になります。 ※デバイス制御ポリシーで制限可能です。 ・外部メモリ暗号義務化の通知が表示されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.02 以降 | 7 | |
323 | softbank | Xperia Z4 402SO | 5.0.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限でスモールアプリが制限出来ません。 ・緊急省電力モードではSPPMが無効になります。 ※デバイス制御ポリシーで制限可能です。 ・緊急省電力モード解除後でもSPPMのデバイス管理者が外れたままで、有効化の催促が表示されることがあります。 ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に定期通信がされません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.02 以降 | 7 | |
322 | - | XperiaTM Z3 Tablet Compact SGP641 | 5.1.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限でスモールアプリが制限出来ません。 ・SPPM Agent ve3.06未満では利用アプリ制限ポリシーで禁止にしているホームアプリがブロック出来ません。 ・SPPM Agent ve3.06未満では利用アプリ制限で禁止しているGoogle設定アプリを起動してもブロック出来ません。 ・利用アプリ制限でブラックリストからホワイトリストに変更するとSppmHomeのデフォルト設定が解除されることがあります。 ・外部メモリ暗号化のポリシーを適用しても暗号化催促の通知が表示されず、再起動後に通知が表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.02 以降 | 7 | |
321 | - | ASUS ZenPad P024 | 5.0.2 | 【機種依存】 ・データ消去で外部メモリを指定していてもUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセット機能で初期化時にUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセット機能で初期化時に外部SDが削除出来ません。 ・超省電力モード状態では端末スリープ中は定期通信が失敗します。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.02 以降 | - | |
320 | docomo | AQUOS ZETA SH-03G | 5.0.2 | 【機種依存】 ・シークレット設定にして非表示になっている連絡先がデータ消去機能で削除出来ません。 ・データ消去機能で外部メモリを指定していてもUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセット機能で初期化時にUSBストレージが削除出来ません。 ・クイックランチャーのお気に入り内とミニアプリの一部が制限出来ません。 ・電話帳アクセスモニターでSPPMをブロックしていると電話帳配信ポリシーを適用しても連絡先が登録出来ません。 ・電話帳アクセスモニターでSPPMをブロックしているとデータ消去機能で連絡先が削除出来ません。 ・省エネ待受設定でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.01 以降 | - | |
319 | docomo | AQUOS EVER SH-04G | 5.0.2 | 【機種依存】 ・シークレット設定にして非表示になっている連絡先がデータ消去機能で削除出来ません。 ・データ消去機能で外部メモリを指定していてもUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセット機能で初期化時にUSBストレージが削除出来ません。 ・クイックランチャーのお気に入り内とミニアプリの一部が制限出来ません。 ・電話帳アクセスモニターでSPPMをブロックしていると電話帳配信ポリシーを適用しても連絡先が登録出来ません。 ・電話帳アクセスモニターでSPPMをブロックしているとデータ消去機能で連絡先が削除出来ません。 ・省エネ待受設定でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.01 以降 | - | |
318 | au | Xperia Z4 Tablet SOT31 | 5.0.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限でスモールアプリが制限されません。 ・データ消去機能でChromeのブックマーク/履歴が削除されません。 ・プライバシーデータ設定が有効であり、その設定内においてSPPMの各項目が「拒否」状態である場合、電話番号取得/位置情報取得/電話帳配信/電話帳削除が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.01 以降 | 7 | |
317 | au | Qua Tab 01 KYT31 | 5.1 | 【機種依存】 ・バッテリーセーバー機能がONになっていると、端末スリープ状態では定期通信と緊急指示が無効になります。 ※[バッテリーセーバー設定方法]端末設定>バッテリーセーバー>ON ・プライバシーデータ設定が有効であり、その設定内においてSPPMの各項目が「拒否」状態である場合、電話番号取得/位置情報取得/電話帳配信/電話帳削除が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.01 以降 | - | |
316 | - | Xperia Z2 Tablet SGP511 | 5.1.1 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限でスモールアプリが制限出来ません。 ・利用アプリ制限ポリシーで禁止にしているホームアプリがブロック出来ません。 ・利用アプリ制限で禁止しているGoogle設定アプリを起動してもブロック出来ません。 ・利用アプリ制限でブラックリストからホワイトリストに変更するとSppmHomeのデフォルト設定が解除されることがあります。 ・外部メモリ暗号化のポリシーを適用しても暗号化催促の通知が表示されず、再起動後に通知が表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.01 以降 | 7 | |
315 | - | Xperia Z3 Tablet Compact SGP611 | 5.1.1 | 3.01 以降 | 7 | ||
314 | docomo | Xperia Z3 SO-01G | 5.0.2 | 【機種依存】 ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に定期通信がされません。 ・緊急省電力モードではSPPMが無効になります。 ※デバイス制御ポリシーで制限可能です。 ・利用アプリ制限でスモールアプリを制限できません。 ・緊急省電力モード解除後にSPPMのデバイス管理権限が外れます。 | 3.00 以降 | 7 | |
313 | docomo | Xperia Z3 compact SO-02G | 5.0.2 | 【機種依存】 ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に定期通信がされません。 ・緊急省電力モードではSPPMが無効になります。 ※デバイス制御ポリシーで制限可能です。 ・利用アプリ制限でスモールアプリを制限できません。 ・緊急省電力モード解除後にSPPMのデバイス管理権限が外れます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.00 以降 | 7 | |
312 | docomo | Xperia Z2 SO-03F | 5.0.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限でスモールアプリが制限されません。 ・緊急省電力モードではSPPMが無効になります。 ※デバイス制御ポリシーで制限可能です。 ・緊急省電力モード解除後でもSPPMのデバイス管理者が外れたままで、有効化の催促が表示されることがあります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.00 以降 | 7 | |
311 | docomo | ARROWS NX F-04G | 5.0.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能でUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセットでUSBストレージが削除出来ません。 ・電源キーを長押しして表示されるメニューから「非常用節電モード」を起動すると解除するまでSPPMが常駐しなくなり、機能が無効となります。 ・SPPMホーム指定時でもスライドイン機能によるランチャーを制限出来ません。 ・スライドイン機能で起動する「なぞってコピー」を制限出来ません。 ・スライドイン機能で起動する「キャプメモ」を制限出来ません。 ・アプリケーションロックでSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 3.00 以降 | - | |
310 | docomo | Xperia Z4 SO-03G | 5.0.2 | 【機種依存】 ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に定期通信がされません。 ・緊急省電力モードではSPPMが無効になります。 ※デバイス制御ポリシーで制限可能です。 ・利用アプリ制限でスモールアプリを制限できません。 ・緊急省電力モード解除後にSPPMのデバイス管理権限が外れます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.40 以降 | 7 | |
309 | docomo | Xperia A4 SO-04G | 5.0.2 | 【機種依存】 ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に定期通信がされません。 ・緊急省電力モードではSPPMが無効になります。 ※デバイス制御ポリシーで制限可能です。 ・利用アプリ制限でスモールアプリを制限できません。 ・緊急省電力モード解除後にSPPMのデバイス管理権限が外れます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.40 以降 | 7 | |
308 | docomo | GALAXY S5 SC-04F | 5.0.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「ツールボックス」を制限出来ません。 ・利用アプリ制限でマルチウィンドウトレイの「Sファインダー」が制御出来ません。 ・緊急時長持ちモードでは定期通信が無効、スリープ時に緊急指示が無効になります。 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・省電力モードで「バックグラウンドデータを制限」をONにすると定期通信/緊急指示が無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.40 以降 | 5.3 | |
307 | docomo | GALAXY S5 ACTIVE SC-02G | 5.0.0 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「ツールボックス」を制限出来ません。 ・利用アプリ制限でマルチウィンドウトレイの「Sファインダー」が制御出来ません。 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・省電力モードで「バックグラウンドデータを制限」をONにすると定期通信/緊急指示が無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.40 以降 | 5.3 | |
306 | docomo | dtab d-01G | 4.4.4 | 【機種依存】 ・アイドリングタイマーの上限を指定しても「タイムアウトなし」が表示されます。 ※「タイムアウトなし」を選択しても実際の動作は上限の時間で消灯します。 ・パスワード世代チェック機能で、パターンロックのバックアップPINも一世代としてカウントされます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.40 以降 | - | |
305 | - | VAIO Phone JCI VA-10J | 5.0.2 | 【機種依存】 ・発着信番号制限ポリシーによって緊急通報とみなされる番号(119や08から始まる番号)への発信は制限出来ません。 ・SPPMロック画面で、設定した緊急時連絡先へ発信出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.40 以降 | - | |
304 | docomo | GALAXY S6 EDGE SC-04G | 5.0.2 | 【機種依存】 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・緊急時長持ちモードでは定期通信が無効、スリープ時に緊急指示が無効になります。 ※E-SDK機能で端末ロック画面のサーバ通信で機内モードをOFFにできます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.31 以降 | 5.4 | |
303 | docomo | GALAXY S6 SC-05G | 5.0.2 | 【機種依存】 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・緊急時長持ちモードでは定期通信が無効、スリープ時に緊急指示が無効になります。 ※E-SDK機能で端末ロック画面のサーバ通信で機内モードをOFFにできます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.31 以降 | 5.4 | |
302 | - | Xperia Z2 Tablet SGP511 | 4.4.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限ポリシーでスモールアプリを制限出来ません。 ・利用アプリ制限ポリシーでSPPMホームを指定しない場合、禁止している一部のアプリはE-APIによって抑止されない為、禁止状態においてアイコンが表示されます。 但し、従来のSPPMの禁止方法によりアプリの起動は制御しており利用する事自体は出来ません。(19個のアプリが表示状態となる) ・E-APIによるOSアップデートの制限が出来ません。 ※「更新センター」を利用アプリ制限ポリシーで制限することでOSアップデートを制限出来ます。 ・外部メモリ暗号化時に端末本体も同時に暗号化する必要があります。 ・ステータスバーに外部メモリ暗号化催促の通知が表示されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.31 以降 | 5 | |
301 | - | Xperia Z2 Tablet SGP512 | 4.4.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限ポリシーでスモールアプリを制限出来ません。 ・利用アプリ制限ポリシーでSPPMホームを指定しない場合、禁止している一部のアプリはE-APIによって抑止されない為、禁止状態においてアイコンが表示されます。 但し、従来のSPPMの禁止方法によりアプリの起動は制御しており利用する事自体は出来ません。(19個のアプリが表示状態となる) ・E-APIによるOSアップデートの制限が出来ません。 ※「更新センター」を利用アプリ制限ポリシーで制限することでOSアップデートを制限出来ます。 ・外部メモリ暗号化時に端末本体も同時に暗号化する必要があります。 ・ステータスバーに外部メモリ暗号化催促の通知が表示されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.31 以降 | 5 | |
300 | - | Xperia Z3 Tablet Compact SGP611 | 4.4.4 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限でスモールアプリを制限出来ません。 ・利用アプリ制限でSPPMホームを指定しない場合、禁止している一部のアプリはE-APIでは抑止されない為、禁止状態でもアイコンは表示されてしまいます。 (以下19個のアプリが制御不可) 「アラームと時計・カレンダー・スマートコネクト・ダウンロード・ドライブ・ ノート・バックアップと復元・更新センター・設定・連絡先・ARエフェクト・E メール・Google設定・Playゲーム・Playニューススタンド・Playブックス・Play ムービー&TV・Play Station Mobile・Wi-Fiチェッカー」 ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に緊急指示と定期通信がされません。 ・E-APIによるOSアップデートの制限が出来ません。 ・外部メモリ暗号化時に端末本体も同時に暗号化する必要があります。 ※暗号化義務化後に表示される警告の「暗号化する」ボタンをタップするとタブレットの暗号化画面に遷移します。 「SDカードを暗号化」に自動でチェックが入ります。 ・ステータスバーに外部メモリ暗号化催促の通知が表示されません。※暗号義務化受信後、端末再起動を行うことにより通知領域へ「外部SD暗号化」の通知が表示されるようになります。 この通知表示はタップでは消えませんが、 外部SD暗号義務化を解除したの ち、再起動を行う事で削除することができます。 ・外部メモリ暗号催促ダイアログの「暗号化する」ボタンを押下しても、暗号化画面に遷移しません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.31 以降 | 6 | |
299 | - | Xperia Z3 Tablet Compact SGP612 | 4.4.4 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限でスモールアプリを制限出来ません。 ・利用アプリ制限でSPPMホームを指定しない場合、禁止している一部のアプリはE-APIでは抑止されない為、禁止状態でもアイコンは表示されてしまいます。 (以下19個のアプリが制御不可) 「アラームと時計・カレンダー・スマートコネクト・ダウンロード・ドライブ・ ノート・バックアップと復元・更新センター・設定・連絡先・ARエフェクト・E メール・Google設定・Playゲーム・Playニューススタンド・Playブックス・Play ムービー&TV・Play Station Mobile・Wi-Fiチェッカー」 ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に緊急指示と定期通信がされません。 ・E-APIによるOSアップデートの制限が出来ません。 ・外部メモリ暗号化時に端末本体も同時に暗号化する必要があります。 ※暗号化義務化後に表示される警告の「暗号化する」ボタンをタップするとタブレットの暗号化画面に遷移します。 「SDカードを暗号化」に自動でチェックが入ります。 ・ステータスバーに外部メモリ暗号化催促の通知が表示されません。※暗号義務化受信後、端末再起動を行うことにより通知領域へ「外部SD暗号化」の通知が表示されるようになります。 この通知表示はタップでは消えませんが、 外部SD暗号義務化を解除したの ち、再起動を行う事で削除することができます。 ・外部メモリ暗号催促ダイアログの「暗号化する」ボタンを押下しても、暗号化画面に遷移しません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.31 以降 | 6 | |
298 | softbank | Xperia Z3 401SO | 4.4.4 | 【機種依存】 ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に定期通信がされません。 ・緊急省電力モードではSPPMが無効になります。 ・利用アプリ制限でスモールアプリを制限できません。 ・外部メモリ暗号義務化の通知が表示されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.30 以降 | 6 | |
297 | - | KEIAN KPD103R | 4.4.2 | 【機種依存】 ・ハードリセット機能で外部SDが削除されません。 ・アイドリングタイマーの表示が設定した上限になりません。 ※実際の機能は上限の時間に設定されています。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.30 以降 | - | |
296 | docomo | Xperia A2 SO-04F | 4.4.2 | 【機種依存】 ・スモールアプリについては利用アプリ制限機能で制御することは出来ません。 ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に定期通信が出来ません。 ・緊急省電力モードではSPPMが無効になります。 ・緊急省電力モード解除後にSPPMのデバイス管理者が外れることがあります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | 4 | |
295 | docomo | Xperia Z1 SO-01F | 4.4.2 | 【機種依存】 ・スモールアプリについては利用アプリ制限機能で制御することは出来ません。 ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に定期通信が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | 4 | |
294 | docomo | Xperia GX SO-04D | 4.1.2 | 【機種依存】 ・スモールアプリについては利用アプリ制限機能で制御することは出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | - | |
293 | docomo | GALAXY Tab S 8.4 SC-03G | 4.4.4 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「マルチウィンドウトレイ」を制御出来ません。 ・利用アプリ制限で「マルチウィンドウトレイ」の「Sファインダー」」を制御出来ません。 ・利用アプリ制限で「SideSync3.0」を制御出来ません。 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・省電力モードで「バックグラウンドデータを制限」をONにすると定期通信・緊急指示が無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | 5.1 | |
292 | docomo | GALAXY Note Edge SC-01G | 4.4.4 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「エアコマンド」を制御出来ません。 ・利用アプリ制限で「トーチ」ウィジェットを制御出来ません。 ・利用アプリ制限でエッジスクリーン用アプリを制御出来ません。 ・緊急時長持ちモードでは定期通信が無効になり、スリープ時に緊急指示が無効になります。 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・省電力モードで「バックグラウンドデータを制限」をONにすると定期通信・緊急指示が無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | 5.2 | |
291 | docomo | ARROWS Tab F-02F | 4.4.2 | 【機種依存】 ・NX!エコ機能でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示が制限されます。 ・利用アプリ制限でスライドインランチャーを制御出来ません。 ・アプリケーションロックでSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 ・データ削除機能でUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージが削除出来ません。 ・キッズスタイルでSPPMを制限すると端末ロック指示後、「端末ロック処理中」画面のまま端末ロック画面が表示されません。 ・キッズスタイルでSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが表示されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | - | |
290 | docomo | ARROWS NX F-01F | 4.4.2 | 【機種依存】 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・非常用節電モードを解除後にSPPMとMONのデバイス管理が外れます。 ・NX!エコ機能でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示が制限されます。 ・利用アプリ制限でスライドインランチャーを制御出来ません。 ・電源キー長押しで設定する公共モードでは強制通知音設定でもメッセージの通知音が鳴りません。 ・アプリケーションロックでSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | - | |
289 | docomo | Optimus it L-05E | 4.2.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限でQスライドアプリのカレンダーが制限されないことがあります。 ・機内モードON状態で端末ロック画面でサーバー通信ボタンを押下すると、機内モードはOFFになりますがモバイルデータ通信がOFFのままです。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | - | |
288 | docomo | Optimus it L-05D | 4.1.2 | 【機種依存】 ・端末ロック画面でサーバー通信ボタンを押下してもモバイルデータ通信が自動で有効になりません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | - | |
287 | au | Xperia Z3 SOL26 | 4.4.4 | 【機種依存】 ・STAMINAモードでSPPMを制限していると、スリープ状態では定期通信が実施されません。 ・スモールアプリについては利用アプリ制限機能で制御することは出来ません。 ・緊急省電力モードではSPPMが無効になります。 ・プライバシーデータ設定が有効であり、その設定内においてSPPMの各項目が「拒否」状態である場合、電話番号取得/位置情報取得/電話帳配信/電話帳削除が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | - | |
286 | au | Xperia VL SOL21 | 4.1.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能でSMSを削除出来ません。(OS依存ではない) ・スモールアプリについては利用アプリ制限機能で制御することは出来ません。 ・端末暗号化を実施後、初期化指示を行った際に初期化後の処理が完了しません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | - | |
285 | au | URBANO V01 | 4.4.4 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限ですぐ文字プラスアプリを制限出来ません。 ・プライバシーデータ設定が有効であり、その設定内においてSPPMの各項目が「拒否」状態である場合、電話番号取得/位置情報取得/電話帳配信/電話帳削除が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | - | |
284 | softbank | DIGNO U 404KC | 4.4.4 | 【機種依存】 ・Wi-Fiテザリングを制御出来ません。 ・USBテザリングを制御出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | - | |
283 | Y!mobile | DIGNO C 404KC | 4.4.4 | 【機種依存】 ・Wi-Fiテザリングを制御出来ません。 ・USBテザリングを制御出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | - | |
282 | BIGLOBE | LG G2 mini LG-D620 | 4.4.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限ポリシーでQスライドアプリの一部のアプリを制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | - | |
281 | - | Xperia Z3 Tablet Compact SGP611 | 4.4.2 | 【機種依存】 ・スモールアプリについては利用アプリ制限機能で制御することは出来ません。 ・利用アプリ制限でSPPMホームを指定しない場合、禁止している一部のアプリはE-APIによって抑止されない為、禁止状態においてアイコンが表示されます。 但し、従来のSPPMの禁止方法によりアプリの起動は制御しており利用する事自体は出来ません。 (19個のアプリが表示状態となる) ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に緊急指示と定期通信が出来ません。 ・E-APIによるOSアップデートの制限が出来ません。 ※更新センターを利用アプリ制限で制限することで制限出来ます。 ・外部メモリ暗号化時に端末本体も同時に暗号化する必要があります。 ・ステータスバーに外部メモリ暗号化催促の通知が表示されません。 ・外部メモリ暗号催促ダイアログの「暗号化する」ボタンを押下しても、暗号化画面に遷移しません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | 5 | |
280 | - | Xperia Z Ultra SGP412 | 4.4.2 | 【機種依存】 ・スモールアプリについては利用アプリ制限機能で制御することは出来ません。 ・利用アプリ制限でSPPMホームを指定しない場合、禁止している一部のアプリはE-APIによって抑止されない為、禁止状態においてアイコンが表示されます。 但し、従来のSPPMの禁止方法によりアプリの起動は制御しており利用する事自体は出来ません。(19個のアプリが表示状態となる) ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に緊急指示と定期通信が出来ません。 ・E-APIによるOSアップデートの制限が出来ません。 ※更新センターを利用アプリ制限で制限することで制限出来ます。 ・外部メモリ暗号化時に端末本体も同時に暗号化する必要があります。 ・ステータスバーに外部メモリ暗号化催促の通知が表示されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.29 以降 | 4 | |
279 | docomo | Xperia Z3 Compact SO-02G | 4.4.4 | 【機種依存】 ・STAMINAモードでSPPMを制限していると、スリープ状態では定期通信が無効になります。 ・データ消去機能でUSBストレージが削除されません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージが削除されません。 ・利用アプリ制限でスモールアプリが制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.28.2 以降 | 6 | |
278 | docomo | AQUOS ZETA SH-01G | 4.4.4 | 【機種依存】 ・データ消去機能でUSBストレージを削除出来ません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージを削除出来ません。 ・利用アプリ制限でクイックランチャーのお気に入りとミニアプリの一部を制限出来ません。 ・シークレット属性を設定した連絡先はデータ消去機能で削除出来ません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去機能で連絡先を削除出来ません。 ・非常用節電モード中はSPPMが無効になります。 ・省エネ待受設定でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.28.2 以降 | - | |
277 | docomo | ARROWS Tab F-03G | 4.4.4 | 【機種依存】 ・データ消去機能でUSBストレージを削除出来ません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージを削除出来ません。 ・利用アプリ制限でスライドイン機能によるランチャーを制限出来ません。 ・NX!エコ機能でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示が制限されます。 ・アプリケーションロックでSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 ・キッズスタイルでSPPMを制限すると端末ロック指示後、「端末ロック処理中」画面のまま端末ロック画面が表示されません。 ・キッズスタイルでSPPMを制限すると、SPPMの警告やメッセージが表示されません。 ・かんたんスタイルを設定すると端末ロック解除指示後、「端末ロック処理中」画面のままホームが表示されません。 ・利用アプリ制限でスライドイン機能によるランチャーを制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.28.2 以降 | - | |
276 | docomo | MEDIAS X N-07D | 4.1.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.28.2 以降 | - | |
275 | Y!mobile | DIGNO DUAL2 WX10K | 4.2.2 | 【機種依存】 ・WIFIテザリングを制限出来ません。 ・USBテザリングを制限出来ません。 ・データ消去機能でSMSを削除出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.28.2 以降 | - | |
274 | - | ASUS Fonepad 7 K012 | 4.3 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限で「AudioWizard」を制限出来ません。 ・アイドリングタイマーの上限を設定しても「使用しない」が一覧に表示されます。 ※表示は「使用しない」になりますが、実際は上限に設定した時間で消灯します。 ・超省電力モード状態では端末スリープ中は定期通信が失敗します。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.28.2 以降 | - | |
273 | - | LaVie Tab PC-TE510S1L | 4.4.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能でUSBストレージを削除出来ません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージを削除出来ません。 ・ハードリセット機能で外部SDを削除出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.28.2 以降 | - | |
272 | - | V-T500-WJ | 4.0.4 | 【機種依存】 ・PCとのUSB接続を検知出来ません。 ・Wi-Fi接続先制限ポリシーで接続先を制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.28.2 以降 | - | |
271 | docomo | Xperia Z3 SO-01G | 4.4.4 | 【機種依存】 ・STAMINAモードでSPPMを制限していると、スリープ状態では定期通信が無効になります。 ・データ消去機能でUSBストレージが削除されません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージが削除されません。 ・利用アプリ制限でスモールアプリが制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.28.1 以降 | 6 | |
270 | docomo | GALAXY S5 ACTIVE SC-02G | 4.4.2 | 【機種依存】 ・マルチウィンドウトレイについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・ウルトラ省電力モードでは端末スリープ中に定期通信と緊急指示が無効になります。 ・省電力モードでバックグラウンドデータをブロックしていると、定期通信と緊急指示が無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.28.1 以降 | 5 | |
269 | docomo | AQUOS PHONE ZETA SH-01F | 4.4.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能でUSBストレージが削除されません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージが削除されません。 ・利用アプリ制限でクイックランチャーのお気に入りとミニアプリの一部を制限出来ません。 ・シークレット属性を設定した連絡先はデータ消去で削除できません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来ません。 ・非常用節電モード中はSPPMが無効になります。 ・非常用節電モードを解除後にSPPMとMONのデバイス管理が外れることがあります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.28.1 以降 | - | |
268 | docomo | ARROWS NX F-02G | 4.4.4 | 【機種依存】 ・データ消去機能でUSBストレージが削除されません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージが削除されません。 ・利用アプリ制限で「なぞってコピー」を制限出来ません。 ・利用アプリ制限でスライドインランチャーを制限出来ません。 ・NX!エコ機能でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示が無効になります。 ・アプリケーションロックでSPPMをロックすると、SPPMの警告やメッセージが出る度に認証画面が表示されます。 ・非常用節電モード中はSPPMが無効になります。 ・非常用節電モードを解除後にSPPMとMONのデバイス管理が外れることがあります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.28.1 以降 | - | |
267 | - | ASUS Pad TF103C K010 | 4.4.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限機能で「AudioWizard」を制限出来ません。 ・ハードリセット機能で外部SDが削除されません。 ・SPPM端末ロック画面でステータスバーを表示できます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.28.1 以降 | - | |
266 | - | TOSHIBA TT301 SharedBoard | 4.2.1 | 【機種依存】 ・データ消去機能でUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージが削除出来ません。 ・SPPM Homeは横画面のみ対応となります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.28.1 以降 | - | |
265 | docomo | Xperia Z SO-02E | 4.4.2 | 【機種依存】 ・「最近使用したアプリ」画面等から起動できるスモールアプリについては利用アプリ制限機能で制御することはできません。 ・デバイス制御でE-API機能のOS アップデート制御が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.27 以降 | 4 | |
264 | docomo | GALAXY Note3 SC-01F | 4.4.2 | 【機種依存】 ・エアコマンドとマルチウィンドウトレイについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.27 以降 | 4.1 | |
263 | au | HTC J One HTL22 | 4.4.2 | 【機種依存】 ・省電力設定時、スリープ状態では定期通信が数分遅れます。 ・省電力設定時、スリープ状態では緊急指示が即時反映されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.27 以降 | - | |
262 | - | TOUGHPAD FZ-X1 | 4.2.2 | 【機種依存】 ・ハードリセット機能でUSBストレージが削除されません。 ・データ消去機能でUSBストレージが削除されません。 ・DeviceManagementというプリインアプリの設定でGPSが有効にできなくなります。 ・DeviceManagementというプリインアプリの設定でBluetoothが制限できなくなります。 ・DeviceManagementというプリインアプリの設定で無線LANが制限できなくなります。 ・データ消去機能でUSBメモリ(クレードル)が削除されません。 ・ハードリセット機能でUSBメモリ(クレードル)が削除されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.27 以降 | - | |
261 | au | AQUOS SERIE SHL25 | 4.4.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限でミニアプリとお気に入りの一部アプリは制限出来ません。 ・シークレット設定にした連絡先は削除出来ません。 ・電話帳アクセスモニターでSPPMをブロックしていると連絡先は削除出来ません。 ・データ消去機能でSMSを削除出来ません。 ・データ消去機能でUSBストレージが削除出来ません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージが削除出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.26.1 以降 | - | |
260 | au | TORQUE G01 KYY24 | 4.4.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能でSMSを削除出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.26.1 以降 | - | |
259 | softbank | AQUOS CRYSTAL 305SH | 4.4.2 | 【機種依存】 ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去で削除出来ません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来なくなります。 ・ミニアプリとお気に入りの一部アプリは制限出来ません。 ・WIFIテザリングは制限出来ません。 ・省エネ待受設定でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 ・OS4.4.2ですが、データ消去で外部ストレージを削除出来ます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.26.1 以降 | - | |
258 | Y!mobile | DIGNO T 302KC | 4.4.2 | 【機種依存】 ・WIFIテザリングを制限出来ません。 ・USBテザリングを制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.26.1 以降 | - | |
257 | Y!mobile | STREAM S 302HW | 4.4.2 | 【機種依存】 ・利用アプリ制限ポリシーで「懐中電灯」アプリを制限時に使用すると、端末ライトが常時点灯し消灯出来ません。 ※端末を再起動すると消灯します。 ・ハードリセット機能でUSBストレージが削除されません。 ・ハードリセット機能で外部SDが削除されません。 ・データ消去機能でUSBストレージが削除されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.26.1 以降 | - | |
256 | docomo | Xperia Z1f SO-02F | 4.4.2 | 【機種依存】 ・スモールアプリについては利用アプリ制限機能で制御することは出来ません。 ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に定期通信が出来ません。 ・緊急省電力モードではSPPMが無効になります。 ・緊急省電力モード解除後にSPPMとMONのデバイス管理者が外れることがあります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.26 以降 | 4 | |
255 | docomo | Xperia Z2 tablet SO-05F | 4.4.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能でSMSを削除出来ません。 ・利用アプリ制限でスモールアプリを制限できません。 ・STAMINAモードでSPPMを制限していると、スリープ状態では定期通信が実施されません。 ※ハードリセット指示による端末の初期化よってSMSのデータ削除は可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.26 以降 | 5 | |
254 | docomo | GALAXY S4 SC-04E | 4.4.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能でSMSを削除出来ません。 ・マルチウィンドウトレイは制限出来ません。 ・【補助ライト】ウィジェットは制限出来ません。 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中の定期通信と緊急指示が無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.26 以降 | 5 | |
253 | docomo | GALAXY J SC-02F | 4.4.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能でSMSを削除出来ません。 ・マルチウィンドウトレイは制限出来ません。 ・【補助ライト】ウィジェットは制限出来ません。 ・緊急時長持ちモードでは端末スリープ中の定期通信と緊急指示が無効になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.26 以降 | 5 | |
252 | docomo | AQUOS PHONE EX SH-02F | 4.2.2 | 【機種依存】 ・省エネ待受設定でSPPMを制限しているとスリープ状態で定期通信と緊急指示が制限されます。 ・利用アプリ制限でミニアプリとお気に入りの一部アプリは制限されません。 ・利用アプリ制限で「データ引継」アプリは制限されません。 ・シークレット設定にした連絡先は削除されません。 ・電話帳アクセスモニターでSPPMをブロックしていると連絡先は削除されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.26 以降 | - | |
251 | docomo | AQUOS PHONE ZETA SH-04F | 4.4.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能でUSBストレージを削除出来ません。 ・ハードリセット機能でUSBストレージを削除出来ません。 ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去で削除出来ません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去機能で連絡先が削除出来なくなります。 ※ワイプ指示による端末のハードリセットによって連絡先のデータ削除は可能です。 ・クイックランチャーから起動できるミニアプリとお気に入りの一部アプリは制限出来ません。 ・省エネ待受設定でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 ・非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・非常用節電モード解除後にSPPMとMONのデバイス管理者が外れることがあります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.26 以降 | - | |
250 | docomo | AQUOS PHONE PAD SH-06F | 4.4.2 | 【機種依存】 ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去で削除出来ません。 ※ワイプ指示による端末のハードリセットによって連絡先のデータ削除は可能です。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去機能で連絡先が削除出来なくなります。 ※ワイプ指示による端末のハードリセットによって連絡先のデータ削除は可能です。 ・クイックランチャーから起動できるミニアプリとお気に入りの一部アプリは制限出来ません。 ・省エネ待受設定でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.26 以降 | - | |
249 | docomo | ARROWS NX F-05F | 4.4.2 | 【機種依存】 ・端末メーカーの実装により、スライドインランチャー機能を制限出来ません。 ・端末メーカーの実装により、利用アプリ制限ポリシーで「なぞってコピー」を制限出来ません。 ・端末メーカーの実装により、非常用節電モードではSPPMが無効になります。 ・端末メーカーの実装により、非常用節電モード解除後にSPPMとMONのデバイス管理者が外れることがあります。 ・端末メーカーの実装により、NX!エコ機能でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.26 以降 | - | |
248 | au | URBANO L03 KYY23 | 4.4.2 | 【機種依存】 ・端末メーカーの実装により、利用アプリ制限ですぐ文字プラスアプリを制限出来ません。 ・端末メーカーの実装により、データ消去機能でSMSを削除出来ません。 ・端末ロック後の再起動でSPPMが起動するまで時間がかかります。(約2分〜3分) ・SIM監視有効時、SIM変更の際の端末ロックがかかるまでに時間がかかります。(約3分〜5分) ・端末の設定メニューに端末暗号化は表示されないが、SPPM指示で暗号化は可能。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.26 以降 | - | |
247 | au | Xperia Z Ultra SOL24 | 4.2.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能でSMSを削除出来ません。 ・利用アプリ制限でスモールアプリを制限できません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.25 以降 | 3 | |
246 | au | Xperia ZL2 SOL25 | 4.4.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能でSMSを削除出来ません。 ・STAMINAモードでSPPMを制限していると、スリープ状態では定期通信が実施されません。 ・利用アプリ制限でスモールアプリを制限できません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.25 以降 | 5 | |
245 | softbank | AQUOS PHONE Xx 304SH | 4.4.2 | 【機種依存】 ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去で削除出来ません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来なくなります。 ・ミニアプリとお気に入りの一部アプリは制限出来ません。 ・WIFIテザリングは制限出来ません。 ・省エネ待受設定でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 ・データ削除指示で、SMSが削除されません。 ・データ削除指示で、USBストレージが削除されません。 ・ハードリセット指示で、USBストレージが削除されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.25 以降 | - | |
244 | docomo | Xperia Z2 SO-03F | 4.4.2 | 【機種依存】 ・STAMINAモードでSPPMを制限していると、スリープ状態では定期通信が実施されません。 ・利用アプリ制限でミニアプリを制限できません。 ・下記記載の「OS依存情報」も併せてご確認下さい。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.24 以降 | 5 | |
243 | docomo | GALAXY S5 SC-04F | 4.4.2 | 【機種依存】 ・PCとのUSB接続を制御するには、E-SDKモジュールアプリの利用が必須です。 ・マルチウィンドウトレイは制限出来ません。 ・クイック接続は制限出来ません。 ・Sファインダーは制限出来ません。 ・ツールボックスは制限出来ません。 ・SPPMホームを指定していても「トーチ」ウィジェットの設置は可能です。 ・データ消去機能においてSMSを削除出来ません。 ・下記記載の「OS依存情報」も併せてご確認下さい。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.24 以降 | 5 | |
242 | WILLCOM | AQUOS PHONE ef WX05SH | 4.1.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.24 以降 | - | |
241 | - | GALAXY Tab3 SM-T210 | 4.1.2 | 【機種依存】 PCとのUSB接続制御をするには、E-SDKモジュールアプリの利用が必須です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.24 以降 | 3 | |
240 | - | GALAXY Tab3 GT-P5210 | 4.2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.24 以降 | 4 | |
239 | docomo | らくらくスマートフォンプレミアム F-09E | 4.2.2 | 【機種依存】 ・パスワード利用義務化状態で「セキュリティロック画面」が自動でオンにならないため,義務化適用前にオンにしておく必要があります ・アイドリングタイマーの表示が設定した上限になりません。※実際には制限した時間でスリープします ・SppmHomeは非対応です ・端末暗号義務化は非対応です 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.23.1以降 | - | |
238 | docomo | GALAXY SIIIα SC-03E | 4.3 | 【機種依存】 ・マルチウィンドウトレイは制限出来ません 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.23.1 以降 | 4.0.1 | |
237 | docomo | GALAXY Note II SC-02E | 4.3 | 【機種依存】 ・マルチウィンドウトレイは制限出来ません 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.23.1 以降 | 4.1 | |
236 | au | AQUOS PHONE SERIE mini SHL24 | 4.2.2 | 【機種依存】 ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去で削除出来ません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来なくなります。 ・ミニアプリとお気に入りの一部アプリは制限出来ません。 ・データ削除指示で、SMSが削除されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.23.1 以降 | - | |
235 | au | ARROWS Tab FJT21 | 4.2.2 | 【機種依存】 ・スライドイン機能によるランチャー表示は制限出来ません。 ・NX!エコ機能でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 ・卓上ホルダ設置時のTHEATER MODEは制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.23.1 以降 | - | |
234 | au | URBANO L02 KYY22 | 4.2.2 | 【機種依存】 ・データ削除指示で、SMSが削除されません。 ・通知パネルのアプリショートカットは制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.23.1 以降 | - | |
233 | softbank | ARROWS A 301F | 4.2.2 | 【機種依存】 ・スライドイン機能によるランチャー表示は制限出来ません。 ・NX!エコ機能でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 ・データ削除指示で、SMSが削除されません。 ・テザリングを制限することは出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.23.1 以降 | - | |
232 | softbank | PANTONE 6 200SH | 4.1.2 | 【機種依存】 ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去で削除出来ません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来なくなります。 ・クイックツールボックスEXの一部アプリは制限出来ません。 ・省エネ待受設定でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 ・データ削除指示で、SMSが削除されません。 ・テザリングを制限することは出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.23.1 以降 | ||
231 | softbank | AQUOS PHONE Xx 302SH | 4.2.2 | 【機種依存】 ・シークレット設定にした連絡先はデータ消去で削除出来ません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来なくなります。 ・ミニアプリとお気に入りの一部アプリは制限出来ません。 ・Wi-Fiテザリングは制限出来ません。 ・省エネ待受設定でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 ・データ削除指示で、SMSが削除されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.23.1 以降 | ||
230 | docomo | GALAXY S4 SC-04E | 4.3 | 【機種依存】 ・マルチウィンドウトレイは制限出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.23 以降 | 4 | SC-04E Android OS4.3 ではビルド番号が「JSS15J.SC04EOMUBNC3」以降の対応となります。 Android OS4.3で本機種ご利用の場合は、2014年4月17日に公開されたアップデートを実施して、ビルド番号が上記以降のものになっている事を確認してください。 4月17日のアップデート前では正常に動作しない可能性があります。 |
229 | au | AQUOS PAD SHT22 | 4.2.2 | 【機種依存】 ・シークレット属性を設定した電話帳の連絡先はデータ消去で削除できません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来ません。 ・クイックランチャーのミニアプリとお気に入りの一部アプリについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 ・データ消去機能にて、SMSを削除することはできません。 ※ハードリセット機能では、SMSを削除することが可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.23 以降 | - | |
228 | softbank | AQUOS PHONE Xx 303SH | 4.2.2 | 【機種依存】 ・シークレット属性を設定した電話帳の連絡先はデータ消去で削除できません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来ません。 ・クイックランチャーのミニアプリとお気に入りの一部アプリについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 ・データ消去機能にて、SMSを削除することはできません。 ※ハードリセット機能では、SMSを削除することが可能です。 ・Wi-Fiテザリングを制限することは出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.23 以降 | - | |
227 | - | YOGA TABLET 8 | 4.2.2 | 【機種依存】 MONはver1.5から対応となります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.23 以降 | - | |
226 | - | LaVie Tab S PC-TS507N1S | 4.2.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能でChromeのブックマークと履歴を削除することは出来ません。 ・Mobile Security for MDM(MSMDM)を利用することは出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.23 以降 | - | |
225 | - | TORQUE SKT01 | 4.2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.23 以降 | - | |
224 | docomo | Xperia Z1f SO-02F | 4.2.2 | 【機種依存】 ・スモールアプリについては利用アプリ制限機能で制御することは出来ません。 ・データ消去機能でChromeのブックマークと履歴は削除出来ません。 ・STAMINAモードを使用するとスリープ時に定期通信が出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.22 以降 | 3 | |
223 | docomo | ARROWS Tab F-02F | 4.2.2 | 【機種依存】 ・スライドイン機能によるランチャー表示は制限出来ません。 ・NX!エコ機能でSPPMを制限すると端末スリープ状態では緊急指示と定期通信が制限されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.22 以降 | - | |
222 | au | HTC J One HTL22 | 4.2.2 | 【機種依存】 ・パスワード管理ポリシーにてアイドリングタイマーを設定した時に、自動ロック設 定の上限がアイドリングタイマーと同一になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.22 以降 | - | |
221 | docomo | AQUOS PHONE ZETA SH-01F | 4.2.2 | 【機種依存】 ・シークレット属性を設定した電話帳の連絡先はデータ消去で削除できません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来ません。 ・クイックランチャーのミニアプリとお気に入りの一部アプリについては、 利用アプリ制限機能で制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21.1 以降 | - | |
220 | docomo | ARROWS V F-04E | 4.2.2 | 【機種依存】 ・ [設定]-[セキュリティ]-[ロックの選択]画面にて「セキュリティなし」か「ロックなし」を選択している状態で、パスワード義務化ポリシーを適用した場合、パスワード警告画面が出続けます。パスワード義務化ポリシーを適用する場合は、事前に「セキュリティあり」を選択しておく必要があります。 ・スライドインランチャーについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21.1 以降 | - | |
219 | docomo | F-04F | 4.2.2 | 【機種依存】 ・スライドインランチャーについては、利用アプリ制限機能で制御すること はできません。 ・C2DM/GCMは利用出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21.1 以降 | - | |
218 | au | AQUOS PHONE SERIE SHL23 | 4.2.2 | 【機種依存】 ・シークレット属性を設定した電話帳の連絡先はデータ消去で削除できません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来ません。 ・クイックランチャーのミニアプリとお気に入りの一部アプリについては、 利用アプリ制限機能で制御することはできません。 ・データ消去機能にて、SMSを削除することは出来ません。 ※ハードリセット機能では、SMSを削除することが可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21.1 以降 | - | |
217 | au | Xperia UL SOL22 | 4.1.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能にて、SMSを削除することは出来ません。 ※ハードリセット機能では、SMSを削除することが可能です。 ・スモールアプリについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21.1 以降 | - | |
216 | au | Xperia Z1 SOL23 | 4.2.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能にて、SMSを削除することは出来ません。 ※ハードリセット機能では、SMSを削除することが可能です。 ・スモールアプリについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21.1 以降 | 3 | |
215 | au | GALAXY Note III SCL22 | 4.3 | 【機種依存】 ・エアコマンドとマルチウィンドウトレイについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 ・データ削除指示で、SMSが削除されません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21.1 以降 | 4.0.1 | |
214 | emobile | Nexus 5 | 4.4 | 【機種依存】 ・データ消去機能にて、SMSを削除することは出来ません。 ※ハードリセット機能では、SMSを削除することが可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21.1 以降 | - | |
213 | - | Nexus 5 | 4.4 | 【機種依存】 ・データ消去機能にて、SMSを削除することは出来ません。 ※ハードリセット機能では、SMSを削除することが可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21.1 以降 | - | |
212 | docomo | Sony Tablet S | 4.0.3 | 【機種依存】 ・スモールアプリについては、利用アプリ制限機能で制御することは できません。 ・端末ロック画面で電源キーを長押しすると電源ポップアップが 表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21 以降 | - | |
211 | docomo | Xperia Z1 SO-01F | 4.2.2 | 【機種依存】 ・スモールアプリについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21 以降 | 3 | |
210 | docomo | GALAXY Note SC-05D | 4.1.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21 以降 | 3 | |
209 | docomo | GALAXY Note III SC-01F | 4.3 | 【機種依存】 ・エアコマンドとマルチウィンドウトレイについては、利用アプリ制限機能で 制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21 以降 | 4.0.1 | |
208 | docomo | Galaxy J SC-02F | 4.3 | 【機種依存】 ・マルチウィンドウトレイについては、利用アプリ制限機能で制御すること はできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21 以降 | 4.0.1 | |
207 | docomo | ARROWS X F-10D | 4.2.2 | 【機種依存】 ・設定メニューに[セキュリティ]-[画面ロックの認証設定]というチェックボックスがあり、チェックを外している状態でSPPMのパスワード義務化ポリシーを適用するとパスワードを設定しても、パスワード設定要求画面が表示され続けてしまいます。 その為、パスワード義務化ポリシーを適用する場合は、事前に[画面ロックの認証設定]にチェックを入れておく必要があります。 ・スライドインランチャーについては、利用アプリ制限機能で 制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21 以降 | - | |
206 | docomo | G2 L-01F | 4.2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21 以降 | - | |
205 | WILLCOM | AQUOS PHONE es WX04SH | 4.1.2 | 【機種依存】 ・端末の電話帳アクセスモニター設定にて、SPPMから電話帳への アクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来なくなります。 ・ホームキー長押しにより表示されるクイックツールボックスEXに設定したアプリについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 ・端末暗号義務化ポリシーを適用すると暗号義務化メッセージが 表示されますが端末に暗号化機能が搭載されていないため 暗号化することはできません。 ・データ消去機能でSMSを削除することができません。 ※ハードリセット機能では削除することができます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21 以降 | - | |
204 | - | JT-B1 | 4.0.4 | 【機種依存】 ・DeviceManagementにてWi-FiとBluetoothを「常に有効」に設定すると Wi-FiとBluetoothを制限出来ません。 ・端末ロック画面で電源キーを長押しすると電源ポップアップが 表示されます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.21 以降 | - | |
203 | docomo | Xperia SX SO-05D | 4.1.2 | 【機種依存】 ・スモールアプリについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.20以降 | - | |
202 | softbank | AQUOS PHONE Xx 203SH | 4.1.2 | 【機種依存】 ・着信による緊急指示やポーリングを行った時に発信が自動で終了しません。 ・端末の電話帳アクセスモニター設定にて、SPPMから電話帳へのアクセスを 禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来なくなります。 ・データ消去機能にて、SMSを削除することは出来ません。 ※ハードリセット機能では、SMSを削除することが可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.20以降 | - | |
201 | docomo | Xperia Z SO-02E | 4.2.2 | 【機種依存】 ・スモールアプリについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.20.1以降 | - | |
200 | docomo | ARROWS NX F-01F | 4.2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.20.1以降 | - | |
199 | au | AQUOS PHONE SERIE SHL22 | 4.2.2 | 【機種依存】 ・ホームキー長押しにより表示されるクイックツールボックスEXに設定したアプリについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 ・ 端末の電話帳アクセスモニター設定にて、SPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来なくなります。 ・データ消去機能にて、SMSを削除することは出来ません。 ※ハードリセット機能では、SMSを削除することが可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.19以降 | - | |
198 | au | AQUOS PAD SHT21 | 4.1.2 | 【機種依存】 ・データ消去機能にて、SMSを削除することは出来ません。 ※ハードリセット機能では、SMSを削除することが可能です。 【OS依存】 OS依存に関する情報はこちらご確認ください。 | 2.19以降 | - | |
197 | docomo | Xperia A SO-04E | 4.2.2 | 【機種依存】 ・スモールアプリについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.18 以降 | - | |
196 | docomo | ARROWS Tab F-05E | 4.1.2 | 【機種依存】 ・設定メニューに[セキュリティ]-[画面ロックの認証設定]というチェックボックスがあり、チェックを外している状態でSPPMのパスワード義務化ポリシーを適用するとパスワードを設定しても、パスワード設定要求画面が表示され続けてしまいます。 その為、パスワード義務化ポリシーを適用する場合は、事前に[画面ロックの認証設定]にチェックを入れておく必要があります。 ・ 端末ロック画面で電源キーを長押しすると電源ポップアップが表示さ れます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.18 以降 | - | |
195 | docomo | ARROWS NX F-06E | 4.2.2 | 【機種依存】 ・設定メニューに[セキュリティ]-[画面ロックの認証設定]というチェックボックスがあり、チェックを外している状態でSPPMのパスワード義務化ポリシーを適用するとパスワードを設定しても、パスワード設定要求画面が表示され続けてしまいます。 その為、パスワード義務化ポリシーを適用する場合は、事前に[画面ロックの認証設定]にチェックを入れておく必要があります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.18 以降 | - | |
194 | docomo | AQUOS PHONE si SH-07E | 4.2.2 | 【機種依存】 ・ホームキー長押しで表示されるクイックツールボックスEXに設定したアプリについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 ・端末の電話帳アクセスモニター設定にて、SPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来なくなります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.17以降 | - | |
193 | docomo | AQUOS PHONE sv SH-10D | 4.1.2 | 【機種依存】 ・ホームキー長押しで表示されるクイックツールボックスEXに設定したアプリについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 ・端末の電話帳アクセスモニター設定にて、SPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来なくなります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.17以降 | - | |
192 | docomo | AQUOS PHONE ZETA SH-02E | 4.1.2 | 【機種依存】 ・ホームキー長押しで表示されるクイックツールボックスEXに設定したアプリについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 ・端末の電話帳アクセスモニター設定にて、SPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来なくなります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.17以降 | - | |
191 | docomo | AQUOS PAD SH-08E | 4.2.2 | 【機種依存】 ・ホームキー長押しで表示されるクイックツールボックスEXに設定したアプリについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 ・端末の電話帳アクセスモニター設定にて、SPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来なくなります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.17以降 | - | |
190 | docomo | MEDIAS X N-06E | 4.2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.17以降 | - | |
189 | docomo | ELUGA P P-03E | 4.2.2 | 【機種依存】 ・ホームキーの連続2回押下により表示される「タスクマネージャーPLUS」については、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 ・Wi-Fi設定ポリシーで「非公開ネットワーク」が無効の状態でもステルスSSIDに接続できます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.17以降 | - | |
188 | au | ARROWS ef FJL21 | 4.0.4 | 【機種依存】 ・着信による緊急指示やポーリングを行った時に電話に出ることが出来てしまう。(本来は電話がすぐ切れる仕様。) 尚、緊急指示やポーリングの指示自体は正常に動作します。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.17以降 | - | |
187 | au | HTC J One HTL22 | 4.1.2 | 【機種依存】 ・パスワードポリシーにてアイドリングタイマーを設定した時に、自動ロック設定の上限がアイドリングタイマーで指定した値になります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.17以降 | - | |
186 | softbank | STREAM 201HW | 4.0.4 |
【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.17以降 | - | |
185 | softbank | DIGNOR R 202K | 4.2.2 | 【機種依存】 ・Wi-Fiテザリング/USBテザリングの制御ができません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.17以降 | - | |
184 | docomo | GALAXY S III SC-06D | 4.1.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.16 以降 | 3 | |
183 | docomo | AQUOS PHONE ZETA SH-06E | 4.2 | 【機種依存】 ・ホームキー長押しにより表示されるクイックツールボックスEXに設定したアプリについては、利用アプリ制限機能で制御することはできません。 ・電話帳アクセスモニター設定でSPPMから電話帳へのアクセスを禁止すると、データ消去で連絡先が削除出来ません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.16 以降 | - | |
182 | docomo | Xperia AX SO-01E | 4.1.2 | 【機種依存】 「最近使用したアプリ」画面等から起動できるスモールアプリについては利用アプリ制限機能で制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.14 以降 | - | |
181 | docomo | Xperia A SO-04E | 4.1.2 | 【機種依存】 「最近使用したアプリ」画面等から起動できるスモールアプリについては利用アプリ制限機能で制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.14 以降 | - | |
180 | docomo | GALAXY NEXUS SC-04D | 4.2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.14 以降 | - | |
179 | docomo | GALAXY S4 SC-04E | 4.2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.14 以降 | 4 | |
178 | au | AQUOS PHONE SERIE SHL21 | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.14 以降 | - | |
177 | au | ARROWS Z ISW11F | 4.0.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 【機種依存】 ・ [設定]-[セキュリティ]-[画面ロックの認証設定]画面にてチェックを付けていない状態でパスワード義務化ポリシーを適用した場合、パスワード警告画面が出続けます。パスワード義務化ポリシーを適用する場合は、事前にチェックをつけておく必要があります。 | 2.14 以降 | - | |
176 | au | Xperia VL SOL21 | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.14 以降 | - | |
175 | softbank | ARROWS A 201F | 4.1.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.14 以降 | - | |
174 | docomo | AQUOS PHONE EX SH-04E | 4.1.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.13 以降 | - | |
173 | docomo | Optimus G Pro L-04E | 4.1.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.13 以降 | - | |
172 | au | AQUOS PAD SHT21 | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.13 以降 | - | |
171 | au | GALAXY S III Progre SCL21 | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.13 以降 | 3 | |
170 | docomo | Xperia Tablet Z SO-03E | 4.1.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.12 以降 | - | |
169 | docomo | ARROWS X F-02E | 4.1 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 【機種依存】 ・ [設定]-[セキュリティ]-[ロックの選択]画面にて「セキュリティなし」か「ロックなし」を選択している状態で、パスワード義務化ポリシーを適用した場合、パスワード警告画面が出続けます。パスワード義務化ポリシーを適用する場合は、事前に「セキュリティあり」を選択しておく必要があります。 | 2.12 以降 | - | |
168 | docomo | ARROWS V F-04E | 4.1.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.12 以降 | - | |
167 | docomo | MEDIAS X N-04E | 4.1.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.12 以降 | - | |
166 | docomo | ELUGA X P-02E | 4.1.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.12 以降 | - | |
165 | docomo | Optimus LIFE L-02E | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.12 以降 | - | |
164 | docomo | dtab | 4.1.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.12 以降 | - | |
163 | au | Motorola XOOM Wi-Fi TBi11M | 4.0.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.12 以降 | - | |
162 | emobile | STREAM X GL07S | 4.1.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.12 以降 | - | |
161 | docomo | Xperia Z SO-02E | 4.1.2 | 【機種依存】 「最近使用したアプリ」画面等から起動できるスモールアプリについては利用アプリ制限機能で制御することはできません。 デバイス制御機能により外部SDカードを禁止した場合、USBストレージも使用できなくなります。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.11.1 以降 | - | |
160 | docomo | Ascend HW-01E | 4 | 【機種依存】 データ消去機能にて、外部SDカード内のデータを削除することは出来ません。※ハードリセット機能では、外部SDカード内のデータを削除することが可能です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.11 以降 | - | |
159 | docomo | GALAXY S SC-02B | 2.3.6 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.1 以降 | unknown | |
158 | docomo | GALAXY Tab 7.0 Plus SC-02D | 4.0.4 | 【機種依存】 『利用アプリ制限』ポリシーにおいてSppmHomeを利用することができません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09.3 以降 | 2.1 | |
157 | docomo | MEDIAS U N-02E | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09.3 以降 | - | |
156 | docomo | N-02E ONE PIECE | 4.0.4 | 2.09.3 以降 | - | 2012年冬モデル | |
155 | docomo | GALAXY SIIIα SC-03E | 4.1.1 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09.2 以降 | 3 | |
154 | docomo | ARROWS X LTE F-05D | 4.0.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09.2 以降 | - | |
153 | docomo | Optimus G L-01E | 4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09.2 以降 | - | |
152 | - | TOUGHPAD FZ-A1 | 4.0.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09.2 以降 | - | |
151 | docomo | Xperia AX SO-01E | 4.0.4 | 【機種依存】 「最近使用したアプリ」画面等から起動できるスモールアプリについては利用アプリ制限機能で制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09.1 以降 | - | |
150 | docomo | GALAXY Note II SC-02E | 4.1.1 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09.1 以降 | 3 | |
149 | docomo | ARROWS Tab F-05E | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09.1 以降 | - | |
148 | docomo | MEDIAS TAB N-06D | 4.0.4 | 2.09.1 以降 | - | ||
147 | au | DIGNO S KYL21 | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09.1 以降 | - | |
146 | docomo | Xperia acro HD SO-03D | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09 以降 | - | |
145 | docomo | GALAXY S II LTE SC-03D | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09 以降 | 2.1 | |
144 | docomo | AQUOS PHONE sv SH-10D | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09 以降 | - | |
143 | docomo | AQUOS PHONE ZETA SH-02E | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09 以降 | - | |
142 | docomo | ARROWS V F-04E | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09 以降 | - | |
141 | docomo | ELUGA power P-07D | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09 以降 | - | |
140 | au | REGZA Tablet AT500 | 4.0.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09 以降 | - | |
139 | au | REGZA Tablet AT570 | 4.0.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09 以降 | - | |
138 | softbank | ARROWS A 101F | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.09 以降 | - | |
137 | docomo | GALAXY NEXUS SC-04D | 4.1.1 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.08.3 以降 | - | |
136 | docomo | GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E | 4.0.4 | 【機種依存】 『利用アプリ制限』ポリシーにおいてSppmHomeを利用することができません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.08.3 以降 | 3 | |
135 | docomo | MEDIAS TAB UL N-08D | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.08.3 以降 | - | |
134 | docomo | Optimus LTE L-01D | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.08.3 以降 | - | |
133 | docomo | GALAXY Note SC-05D | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.08.2 以降 | 2.1 | |
132 | docomo | AQUOS PHONE SH-06D | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.08.2 以降 | - | |
131 | docomo | AQUOS PHONE si SH-01E | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.08.2 以降 | - | |
130 | docomo | SH-01E Vivienne Westwood | 4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.08.2 以降 | - | |
129 | docomo | ARROWS Tab LTE F-01D | 4.0.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.08.2 以降 | - | |
128 | au | GALAXY SII WiMAX ISW11SC | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.08.2 以降 | 2.1 | |
127 | docomo | Xperia SX SO-05D | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.08.1 以降 | - | |
126 | docomo | Xperia GX SO-04D | 4.0.4 | 2.08.1 以降 | - | ||
125 | docomo | REGZA Phone T-02D | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.08.1 以降 | - | |
124 | - | BizPad JT-H581VTCAJ | 3.2.1 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.08.1 以降 | - | |
123 | - | LifeTouch L ビジネス向けモデル D000-000023-001 | 4.0.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.08.1 以降 | - | |
122 | docomo | GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D | 4.0.4 | 【機種依存】 画面下部に表示されているタスクバーの中央から呼び出されるアプリケーションについては、利用アプリ制限で制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.08 以降 | 2.1 | |
121 | emobile | GS03 | 4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.08 以降 | - | |
120 | docomo | GALAXY S II SC-02C | 4.0.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.07 以降 | 2.1 | |
119 | docomo | AQUOS PHONE st SH-07D | 4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.07 以降 | - | |
118 | docomo | F-09D ANTEPRIMA | 4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.07 以降 | - | |
117 | docomo | ARROWS Me F-11D | 4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.07 以降 | - | |
116 | docomo | ARROWS X F-10D | 4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.07 以降 | - | |
115 | au | Xperia acro HD IS12S | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.07 以降 | - | |
114 | softbank | PANTONE 5 107SH | 4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.06 以降 | - | |
113 | emobile | Dell Streak Pro (GS01) | 2.3.6 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.04 以降 | - | |
112 | docomo | GALAXY Note SC-05D | 2.3.6 | 【機種依存】 ・SppmHome利用時は、設定メニューに「ペン設定」が表示されない 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.03 以降 | 2.1 | |
111 | docomo | MEDIAS LTE N-04D | 2.3.6 | 【機種依存】 ・端末ロック中の着信に応答する事が出来ません。 ・端末固有のメモリ管理方式によりアプリによるデータ書き込みに数秒〜十秒程度かかります 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.03 以降 | - | |
110 | docomo | MEDIAS TAB N-06D | 2.3.6 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.03 以降 | - | |
109 | docomo | P-04D | 2.3.5 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.03 以降 | - | |
108 | docomo | P-05D | 2.3.5 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.03 以降 | - | |
107 | au | MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M | 3.1 | 2.03 以降 | - | ||
106 | au | MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M | 3.2 | 2.03 以降 | - | ||
105 | softbank | AQUOS PHONE 104SH | 4 | 【機種依存】 ・個別データ消去で、SMSが消去されない 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.03 以降 | - | |
104 | softbank | 008Z | 2.3.4 | 【機種依存】 ・個別データ消去で、SMSが消去されない 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.03 以降 | - | |
103 | docomo | Xperia acro SO-02C | 2.3.4 | 【機種依存】 ・画面消灯後、アイドリングタイマーで設定した時間経過しないと、パスワード入力画面が表示されない | 2.01 以降 | - | |
102 | docomo | Xperia acro NX SO-02D | 2.3.7 | 【機種依存】 ・画面消灯後、アイドリングタイマーで設定した時間経過しないと、パスワード入力画面が表示されない 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.01 以降 | - | |
101 | docomo | Xperia acro HD SO-03D | 2.3.7 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.01 以降 | - | |
100 | docomo | AQUOS PHONE SH-06D | 2.3.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.01 以降 | - | |
99 | au | Xperia acro HD IS12S | 2.3.7 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.01 以降 | - | |
98 | au | DIGNO ISW11K | 2.3.5 | 【機種依存】 SPPMHome適用時の設定メニューでは、「プロフィール」「通話設定」は表示されない。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.00 以降 | - | |
97 | softbank | STAR 7 009Z | 2.3.4 | 【機種依存】 ・個別データ消去で、SMSが消去されない 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.00 以降 | - | |
96 | docomo | AQUOS PHONE ZETA SH-09D | 4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.0.6 以降 | - | |
95 | docomo | MEDIAS X N-07D | 4 | 【機種依存】 ・端末固有のメモリ管理方式によりアプリによるデータ書き込みに数秒〜十秒程度の時間が必要です。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.0.6 以降 | - | |
94 | docomo | ELUGA V P-06D | 4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.0.6 以降 | - | |
93 | au | INFOBAR A01 | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.0.6 以降 | - | |
92 | docomo | GALAXY S III SC-06D | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.0.5 以降 | 3 | |
91 | docomo | GALAXY NEXUS SC-04D | 4.0.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.0.5 以降 | - | |
90 | docomo | MEDIAS ES N-05D | 2.3.6 | 【機種依存】 ・端末ロック中の着信に応答する事が出来ません ・端末固有のメモリ管理方式によりアプリによるデータ書き込みに数秒〜十秒程度の時間が必要です 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.0.5 以降 | - | |
89 | docomo | Optimus it L-05D | 4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.0.5 以降 | - | |
88 | au | htc J ISW13HT | 4.0.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.0.5 以降 | - | |
87 | au | URBANO PROGRESSO | 4 | 【機種依存】 ・個別データ消去で、SMSが消去されない 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.0.5 以降 | - | |
86 | - | ET1 | 2.3.4 | 【機種依存】 ・C2DM/GCMは利用出来ません 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.0.5 以降 | - | |
85 | docomo | REGZA Phone T-01D | 2.3.5 | 【機種依存】 ・パスワードとは別に [画面ロック] があります。これにチェックを付けておかないと、パスワードを設定してもパスワードが有効になりません。 ・SPPM Agentをインストールした後でも、ユーザが [画面ロック] のチェックをはずすことができます。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 2.0 以降 | - | |
84 | docomo | GALAXY S SC-02B | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | 1 以降 | unknown | Agentは最新版をご利用ください |
83 | docomo | Xperia SO-01B | 1.6 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | 対応しているAgentアプリの提供を終了しているため、新規受付は行っておりません。 |
82 | docomo | Xperia SO-01B | 2.1 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | 対応しているAgentアプリの提供を終了しているため、新規受付は行っておりません。 |
81 | docomo | Xperia arc SO-01C | 2.3.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
80 | docomo | Xperia acro SO-02C | 2.3.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
79 | docomo | Xperia ray SO-03C | 2.3.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
78 | docomo | Sony Tablet P | 3.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
77 | docomo | Sony Tablet S | 3.2 | 【機種依存】 ・デバイス制御SDカードの無効化ができない 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
76 | docomo | GALAXY S SC-02B | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | unknown | 対応しているAgentアプリの提供を終了しているため、新規受付は行っておりません。 |
75 | docomo | GALAXY Tab SC-01C | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | 1 | Agentは最新版をご利用ください |
74 | docomo | GALAXY S II SC-02C | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | 1 | 対応しているAgentアプリの提供を終了しているため、新規受付は行っておりません。 |
73 | docomo | GALAXY S II SC-02C | 2.3.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | 1 | Agentは最新版をご利用ください |
72 | docomo | GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D | 3.2 | 【機種依存】 画面下部に表示されているタスクバーの中央から呼び出されるアプリケーションについては、利用アプリ制限で制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | 1 | Agentは最新版をご利用ください |
71 | docomo | GALAXY S II LTE SC-03D | 2.3.6 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | 2.1 | Agentは最新版をご利用ください |
70 | docomo | GALAXY NEXUS SC-04D | 4 | 【機種依存】 ・ハードリセット後、マーケットからのアプリダウンロードに失敗することがある 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
69 | docomo | GALAXY Tab 7.0 Plus SC-02D | 3.2 | 【機種依存】 画面下部に表示されているタスクバーの中央から呼び出されるアプリケーションについては、利用アプリ制限で制御することはできません。 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | 2 | Agentは最新版をご利用ください |
68 | docomo | LYNX 3D SH-03C | 2.1 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | 対応しているAgentアプリの提供を終了しているため、新規受付は行っておりません。 |
67 | docomo | LYNX 3D SH-03C | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
66 | docomo | AQUOS PHONE SH-12C | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
65 | docomo | AQUOS PHONE f SH-13C | 2.3.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
64 | docomo | AQUOS PHONE SH-01D | 2.3.5 | 【機種依存】 ・データ消去で、通話履歴が削除されない 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
63 | docomo | F-12C | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
62 | docomo | ARROWS Tab LTE F-01D | 3.2 | - | - | Agentは最新版をご利用ください | |
61 | docomo | ARROWS Kiss F-03D | 2.3.5 | 【機種依存】 ・パスワード義務化を行う際に「画面ロックの認証設定」を予め有効にする必要があります。(無効のままでは、スリープからの復帰時のパスワードが有効になりません。) ・データ消去で、通話履歴が削除されない 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
60 | docomo | ARROWS X LTE F-05D | 2.3.5 | 【機種依存】 ・データ消去で、通話履歴が削除されない 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
59 | docomo | ARROWS μ F-07D | 2.3.5 | 【機種依存】 ・データ消去で、通話履歴が削除されない 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
58 | docomo | MEDIAS N-04C | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
57 | docomo | MEDIAS N-04C | 2.3.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
56 | docomo | MEDIAS WP N-06C | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
55 | docomo | MEDIAS PP N-01D | 2.3.5 | 【機種依存】 データ消去で、通話履歴が削除されない 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
54 | docomo | P-07C | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
53 | docomo | P-01D | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
52 | docomo | LUMIX Phone P-02D | 2.3.5 | 【機種依存】 ・データ消去で、通話履歴が削除されない 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
51 | docomo | Optimus Pad L-06C | 3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
50 | docomo | Optimus Pad L-06C | 3.1 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
49 | docomo | Optimus bright L-07C | 2.3.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
48 | docomo | Optimus LTE L-01D | 2.3.5 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
47 | docomo | REGZA Phone T-01C | 2.1 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | 対応しているAgentアプリの提供を終了しているため、新規受付は行っておりません。 |
46 | docomo | REGZA Phone T-01C | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
45 | docomo | HT-03A | 1.6 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | 対応しているAgentアプリの提供を終了しているため、新規受付は行っておりません。 |
44 | au | IS03 | 2.1 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | 対応しているAgentアプリの提供を終了しているため、新規受付は行っておりません。 |
43 | au | IS03 | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
42 | au | IS05 | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
41 | au | AQUOS PHONE IS11SH | 2.3.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
40 | au | AQUOS PHONE IS12SH | 2.3.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
39 | au | SIRIUS α IS06 | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
38 | au | REGZA Phone IS04 | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
37 | au | IS11T | 2.3.4 | 【機種依存】 ・パスワード義務化を設定しても、[設定]→[セキュリティ]→[画面ロックの認証設定]にチェックが入らない 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
36 | au | ARROWS Z ISW11F | 2.3.5 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 【機種依存】 ・パスワード無し設定はできない(デフォルトで「1234」が設定されている) ・【機種依存】 ・ [設定]-[セキュリティ]-[画面ロックの認証設定]画面にてチェックを付けていない状態でパスワード義務化ポリシーを適用した場合、パスワード警告画面が出続けます。パスワード義務化ポリシーを適用する場合は、事前にチェックをつけておく必要があります。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
35 | au | htc EVO WiMAX ISW11HT | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
34 | au | htc EVO WiMAX ISW11HT | 2.3.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
33 | au | htc EVO 3D ISW12HT | 2.3.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
32 | au | XPERIA acro IS11S | 2.3.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
31 | au | MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M | 3 | - | - | Agentは最新版をご利用ください | |
30 | au | GALAXY SII WiMAX ISW11SC | 2.3.6 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
29 | au | G'zOne IS11CA | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
28 | au | MEDIAS BR IS11N | 2.3.5 | 【機種依存】 ・電話着信の制御が出来ない(着信禁止の電話番号からの着信・通話が行える)。 ・電話着信によるポーリング設定、データ消去時に通話が行える 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
27 | au | EIS01PT | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
26 | au | REGZA Phone IS04 | 2.1 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | 対応しているAgentアプリの提供を終了しているため、新規受付は行っておりません。 |
25 | au | REGZA Phone IS05 | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | 対応しているAgentアプリの提供を終了しているため、新規受付は行っておりません。 |
24 | softbank | 003SH | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
23 | softbank | 005SH | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
22 | softbank | 006SH | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
21 | softbank | 007SH | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
20 | softbank | 001HT | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
19 | softbank | 001HT | 2.3.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
18 | softbank | MEDIAS CH 101N | 2.3.5 | 【機種依存】 ・個別データ消去で、SMSが消去されない 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
17 | softbank | 003P | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
16 | softbank | 007HW | 2.3.4 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
15 | softbank | 003Z | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
14 | softbank | 001DL | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
13 | emobile | S31HT | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
12 | emobile | S31HW | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
11 | emobile | S41HW | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
10 | emobile | S42HW | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
9 | emobile | GS02 | 2.3 | 【機種依存】 ・個別データ消去で、SMSが消去されない 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
8 | emobile | S51SE | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
7 | - | LifeTouch | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
6 | - | Nexus S | 2.3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
5 | - | ASUS Transformer TF101 | 3 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
4 | - | ASUS Transformer TF101 | 3.1 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
3 | - | ASUS Transformer TF101 | 3.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
2 | - | LifeTouch Note | 2.2 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
1 | - | ThinkPad Tablet | 3.1 | 【OS依存】 OS依存による制限事項は こちらをご確認ください。 | - | - | Agentは最新版をご利用ください |
- 見積指示書[2021.03]
- MDM Rescue契約約款
- SPPM利用規約[2021.03]
- SPPM利用申込書[2021.03]
- SPPM試用申込書[2021.03]
- BizApps利用規約[2021.03]
- BizApps利用申込書[2021.03]
- BizApps試用申込書[2021.03]
- SPPM SCHOOL MANAGER利用申込書[2021.03]
- SPPM SCHOOL MANAGER試用申込書[2021.03]